![]() |
|||
![]() |
![]() |
レッド -- 2007/02/07 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 現在育休中で、4月から職場復帰する二児の母です。 復帰後は保育園お迎えに私が間に合わないため、 週の半分は主人・残りは近所に住んでいる私の母にお迎えをして もらう予定でいますが、母が保育園から子供二人を 連れて帰る際の方法を、考えあぐねています。 子供は4月時点で上の子が2歳10ヶ月、下の子が8ヶ月。 保育園から家までは大人の足で徒歩15分です。 上の子は0歳児から同じ保育園に通ってはいますが、 いつも自転車かベビーカー(今は下の子を私がだっこ)のため、 保育園まで歩いたことがありません。 母にお迎えに行ってもらうとすれば、なおさら、上の子を 歩かせると大変ですし、自転車も無理なので、 二人乗りベビーカーがいいのかなとは思っています。 そこで、2歳違いの二人を乗せても便利なようなベビーカーの機種があれば 教えて頂きたいのですが。。 または、他のお迎え方法でおすすめがあれば、 あわせて是非宜しくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
レッド
-- 2007/02/07.. | ![]() |
![]() |
早速レス頂き、ありがとうございます。 TINTINさん> 二人乗りベビーカーがまず念頭にあったので、デメリットの具体的な 意見を頂き、とても参考になりました。 確かに重いし、交通量の多い道では危険もありそうですね。 実際に、空のときと二人乗せたときの重さを試してみないとと思いました。 パフェママさん> こんにちは。下の子の体調不良・夜泣き等でなかなかネット時間がなく、 久しぶりにこちらに顔を出しました。 パフェママさんのいつも的確な意見とバイタリティ、尊敬しています。 お互い、4月からがんばりましょうね。 ちゃんこさん、まりりんママさん> なるほど~、バギーボードというのですね。 検索してみたら色々出てきたので、比較検討して購入したいと思います。 わが家(都内)が普段行くベビー用品店(○ビザらスや○松屋)には 二人乗りステップ見あたらなかった気がするのですが、 どこか店頭に置いてある店をご存じでしたら、教えて頂けますか? ミーコさん> お二人目産まれる前からちゃんと考えていらっしゃるんですね。 5月いい季節ですね。元気な赤ちゃんが産まれますよう、 お祈りしています! みーさん> 来月になったら二人乗り自転車はデビューするつもりですが、 私もいまだに二人連れて自転車飛ばしているお母さんを見ると すごいなあと思います(笑)。 タクシー、雨のときなどは最終手段として考えておくと確かに安心ですね。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みー
-- 2007/01/31.. | ![]() |
![]() |
うちは一人っ子ですので子供二人連れの方を見ると凄いな~と感心します。 4歳の息子一人でもつれて歩くのが大変(好奇心旺盛になり保育園近くの飲食店に入りたがったりゲームセンターに行くなど言い出して困らせてくれます) こういう場合は私は出費覚悟でタクシーを利用することもあります。 保育園の近くまでタクシーが呼べるようでしたらタクシーで帰るという方法もあるのかなっと思いました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミーコ
-- 2007/01/31.. | ![]() |
![]() |
レッドさん、こんにちは! 5月に第二子出産予定のミーコと申します。 ちょうどこの事を心配していたところなんです! 2回目の復帰頃の娘は2歳半になるので、まだまだ抱っこなのかな? と不安でした。 なるほど…。バギーボード、2人乗りステップ!!!!! 出産後おちついたら、ぜひ購入したいと思います。 大変参考になりました!ありがとうございました(^o^) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まりりんママ
-- 2007/01/31.. | ![]() |
![]() |
我が家も1歳9ヶ月差の二人の娘を連れて外出していました。 最初は上のコと手をつなぎ、片手でベビーカーを押していましたが、 途中からステップを買い、上のコを立たせるようにしていました。 ステップのメリットは他の皆さんもいろいろ書いているので、 私はデメリットを。 まず、上のコの身長にもよりますが、ベビーカーの持ち手の部分に 上のコの顔が当たりそうになるためタオルでガードしていました。 ステップとベビーカーそれぞれが別のタイヤのため、 歩道の段差などでベビーカーと違うタイミングで がたっとゆれがきたりしました。 あと、上のコもベビーカーの持ち手を一緒に掴んでいたのですが、 ずっとゆれるステップの上で持ち手を掴むのは疲れたようです。 でも手を離すと危ないため、私は子どもの手の上から ベビーカーの持ち手を掴んでいました。 子どもの手が痛くないように、でもしっかり押さなきゃと思い ちょっと緊張しました。 これは段差も坂道もない場合、もう少し楽になるかと思います。 あとは他の方も書いていましたが、 コンパクトなベビーカーも最小までたたむことができなくなり、 おいておくときに場所をとるようになりました。 うちの場合、座席をたたんだあとにたてにも畳める (A型ベビーカーを畳んだ状態からさらにバギーサイズまで畳めるもの) タイプのベビーカーでしたが、 一番コンパクトにしてもA型と同じくらい場所をとりました。 ただ悪いことばかりではないと思うので、 検討してみてください。 うちは上のコが3歳半になった今のほうが ステップを活用しています。 お母様が使われるということですが、 腰に負担がくることは事実ですので、 一度お店に行って実際にお子様を乗せた状態を見てもらってはいかがですか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちゃんこ
-- 2007/01/30.. | ![]() |
![]() |
TIN-TINさんがおっしゃっていたベビー・カーの後ろにつけるボード、良かったですよ。 うちは、1歳3ヶ月違いの年子でしたが、上が成長曲線の範囲に入らない(笑)ほど大きい子でした。 下が6ヶ月の頃から復帰して、保育園の送迎に使っていました。ツイン用の縦型のベビー・カーを4ヶ月程度、その後横型のベビー・カーを半年程度レンタルしてました。でも、どちらも場所取るんです。それに押すのも重たいし・・・。 うちはバギー・ボードという海外のものを購入しました。私の感想としては、もっと早く使っていればと思いました。都内在住で車を保有していないので、電車、バスの移動が多く、週末も活躍してくれました。 デメリットは、置いておくとき自立スタンドを使えず、壁に立てかけておくことしか出来ない点です。車輪のロックをしていても倒れてしまうことがあって、お迎えの時、倒れて放置されていることもありました。保育園に置くことになると思いますが、いつも「ごめんなさい」と心の中で謝ってました。 ボードの取り外しは出来ますが、固定するためのツマミは外せません。シールを貼ってその上に固定するツマミを取り付けるのです。使っている途中、覚えていないのですが、ツマミが紛失してしまったことがあります。それで輸入元の会社に問い合わせて部品だけ購入しました。対応も良かったですよ。 国産だと日本育児(だったかな?)から、同じような商品が出ていますよ。 あっ、それと腰が痛くなるかも。腰痛持ちでしたら、やはりツイン用ベビー・カーをお勧めします。ベビー・カーと押す人の間に子供が入るから、押すとき腰が曲がってしまうんです。二人乗りベビー・カーにされるのでしたら、処分も大変ですし、レンタルをお勧めします。 以上、両方使った感想でした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2007/01/30.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。お久しぶりですよね? (初レスではないつもりです) もうすぐお互い復帰ですね。 TIN-TINさんもお勧めされていますが、2人乗りステップが長く活躍してくれると思います。 2人乗りベビーカーは重くて小回りなども聞きにくいしお母様には大変だと思います。 疲れたら腰掛けられるタイプのステップもありますよ。 『2人乗りステップ』で検索してみてください。 我が家の場合は保育園送迎は徒歩&抱っこで電車の2箇所送迎の予定なので当分先の予定ですが、後日購入予定です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
TIN-TIN
-- 2007/01/29.. | ![]() |
![]() |
我が家は双子なので ツインカーを使用しておりました。 年齢の違うお子さんですと 可能なのは‘縦型’の2人乗りと思います。 最近は 外国製のものも含めて色々な機種があります。 (ネットなどで調べられると思います) ただ、上のお子さんがもうすぐ3歳。 機種による体重制限によって この先どの位の期間使えるか…が問題ですね。 もう1つ思いつく方法は、一人乗りのべビーカーの後ろに‘後付け’で大きい兄弟の乗るステップ状(?)のものが売っています。 (子供用品の通販などでも見かけます) 双子カーは ベビーカー自体が重く、大きな子供を乗せると取り回しもちょっと大変です。 縦に長いので 道の角なども要注意(自転車などとぶつかる心配があり)、冬の帰り道が暗くなる時期も気を使いました。 我が家の場合、保育園にツインカーの収納場所が無かった為 朝も空のべビーカーを持ち帰っていましたが、それだけでも肩が凝りました。 上のお子さんの年齢を考えると 後付けステップの方が便利かもしれません。 (私はステップは使用したことが無いので、ステップの使用感・利点・欠点は わかりません。 使用経験者に確認してくださいね♪) | ![]() | |