![]() |
|||
![]() |
![]() |
koo -- 2007/03/06 .. | ![]() |
![]() |
週三回で仕事をしている者です。 今の仕事を始めてから2年たちますが、上司(女性)が私が子供をいつ作るかすごく気にしていて(いつかは作るかもといっていたので)事あるごとに聞いてきます。いつかはほしいですが、仕事、息子のことを考えると目先の事で精一杯で、先のことなど考えられません。いつ産むか、産まないかという事ってはっきりさせなくてはいけないことなのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2007/03/06.. | ![]() |
![]() |
各家庭の家族計画なんてプライベートなことなのに・・・という気持ちはとてもよくわかりますよ。 でも、めぐみさんも言われているように本音を話しておいても良いと思います。 私は第一子出産時に産院と持病の主治医から「次を作るつもりならいつまでにして!!」とリミットを切られていたため、上の子が5ヶ月で職場復帰をして早々に上司に「子どもが満1歳を迎えたら不妊治療を再開するので治療のために早退することがあります」と伝えていました。 実際は治療を再開して9ヶ月、7回のAIHで第二子を授かりましたが上司達に妊娠を伝えたときも 「今度はいつまで続けられる?いつには戻ってこれるんだ?」 と先々まで考えた前向きな質問をしてくれました。 下の子は現在6ヶ月で妊娠37Wまで働き、来月には復帰なんですけどね。 うちの上司は男性のわりには理解のある人であったということもありますが、kooさんの上司は女性なので余計に心の準備をしておきたいと気負っているのではないでしょうか? 私のように不妊治療ではなくても子どもは作ろうと思わなければ普通出来ませんよね? ですから、今のkooさんの実態をそのままお話しても良いのではないかな?と思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めぐみ
-- 2007/03/06.. | ![]() |
![]() |
kooさんこんにちは。 出産の希望や予定等、本当にプライベートのことだし、今一生懸命に子供を授かるように努力したところで、いつだか解るもんではないですよね。でも会社側としてはkooさんに突然産休・育児休職に入られたら、困る状況もあって聞かれているのだと思います。そのところは会社側(もしくは上司の方)の気持ちもくんで差し上げて、現在お仕事や息子さんのことを考えると目先の事で精一杯で、先のことなど考えられないと正直にお話すれば良いと思います。またいつ産むか事あるごとに聞かれることは、ご自身としてはしんどいとも言っても良いと思います。そう言うことには、少しデリカシーは持ってもらった方が良いですから。 夫婦生活をしていたら、もしかしたらすぐに妊娠ということもあるし、でもお仕事をするのは上司の方と関係が良い方が後々お得だと思うので、ご自身の気持ちを大切にされながら、お話する機会があったらご自身の仕事と家庭に関して考えていることも上司の方にお話されておいても良いのかもしれません。 | ![]() | |