![]() |
|||
![]() |
![]() |
ミーコ -- 2007/03/12 .. | ![]() |
![]() |
いつもお世話になっております。 2歳の娘&妊娠8ヶ月の時短勤務中のミーコと申します。 最近、細木和子さんがTV番組で結婚するなら仕事はやめるべき! 仕事を続けて子育てなんて・・・・。という言葉にグラグラ揺らいでしまいました。 確かに言われている意味はよくわかります。それだけ子供にとって母が必要で、片手間にできるようなものではない。仕事に疲れきった母や父に子供にまで手がまわらない状態になるのは・・・。 ついこの間までなら、右から左に流していたと思います。ただ、最近、保育園のお母さん達の仕事を聞いていると、正社員として働いている方が少ない事に気づいたんです。2日に1回数時間の仕事であったり、短時間的な仕事をされている方が結構いるんだなぁって。(役所に電話した時は正社員であってもその保育園に入園するのは難しいと聞いていたので、ほとんどの方が正社員だと思いこんでいたのですが) 私は母が働いていた姿を見て育ったので子育てしながら働きたいと強い思いがあったのですが・・・。2人目を妊娠して体調をくずして倒れてとダンダン正社員として働く気力がうすれてきました。 でも、実母にはかなり強力してもらっていて、その協力がなければとっくに会社を首になっていたと思いますが、その協力があるからこそ、ここまでやってこられました。なぜか産休直前にして復帰後、子供の病気(上の娘は入院を何度も経験し、本当に会社に迷惑をかけています)などで働き続ける気力が続くんだろうか・・・と不安になってきました。 パートで無理のない程度の働き方にかえたほうがいいのかな。復帰する事が前程で会社も動いているので、すぐにどうこうではないんですが。 もうすぐ産休なのに不安というか、なぜここまでして働いているのか?それがわからなくなってきました。 とりとめのない文章で申しわけございません。 最後まで読んでくださってありがとうございましたm(..)m |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ミーコ
-- 2007/03/12.. | ![]() |
![]() |
Rainさん、kujiraさんご返信ありがとうございました。 答えが欲しかったのではなく、誰かに聞いて欲しかったんです。 これからも悩み続けながら働くと思いますが、レス頂けてうれしかったです。 なんとか少しづつ頑張りつつ、ダメだと思った時にまた考えようと思います。 本当にありがとうございましたm(..)m | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kujira
-- 2007/03/05.. | ![]() |
![]() |
私も2歳の子と現在産前休業中臨月のWMです。 私もその番組はそのシーンだけ見て前後は見てないのですが、ハッキリと細木さんがお話ししている姿にはぐっときました。 だけどお金もいるんですよね。細木さんが下さればいいのですが。。。 でもやりくりすれば主人の収入だけでもなんとかなります。 けど将来的にお金があったほうが良いような。。。 というかんじで働いています。 私も子供が病気になるといつも仕事をやめようかと考えます。 とりあえず産休に入ってじっくり考えてみては? 私もいつも悩んでいます。現在の悩みは2歳の子を育児休暇中は見れるわけだから保育園を辞めて2人育てたい。。でも復帰の時に空きがないだろうな。 とか 娘は保育園のほうが外で遊べて楽しいのでは?週に1回水曜日に休ませようか?とか悩んでいます。本人にどうする?と聞いてみたけどまだ良くわからないかんじだし、「保育園好き?」って聞くと「好き!」って答えるので良いのかな?ああ と悩んでいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2007/03/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 今は、随分、お疲れなんですね。 疲れが出たり、体調を崩したり、また、お子さんに気になることが現れた時、仕事をセーブすることは、何も悪いことではありません。 また、気力も、体力も充実してから、復帰することも可能です。 ただ、その時「誰かが言ったから」とか「周りが(皆が)そうだったから」と言う理由で決めるのだけは、辞めた方が良いですよ。 結局、自分の本意ではないと言うことですから…。 大事なのは、ご自分の気持ちと向き合って、ご自分やご家族にとって、何が必要で、どうすることが良い状態なのかを見極めることです。 それから、ご家族とも、よく、話し合われること。 それによって、出た結論なら、悪い結果にはならないものです。 仕事を続けるのも、セーブするのも、辞めるのも、誰でもなく、ご自分のことですから(^-^)b | ![]() | |