妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



産休とるか専業主婦になるか(帝王切開予定) そら  -- 2007/03/16 ..
今1才9ヶ月の男の子の母で、派遣社員で働いている31才WMです。
現在妊娠3ヶ月で8月末に帝王切開で出産予定です。

産休をとって働くか、専業主婦になるか迷ってます。

最初に派遣先の上司に話しをしたときには、
「いつから復帰するの?」という感じ
だったので、「帝王切開なのでできれば、
産後4~5ヶ月くらいまで休みたい」と
派遣会社の担当者に話していました。

後日派遣会社担当者と派遣先上司が打ち合わせをすると、
・派遣社員にしては異例な産休をとらせてくれる。
・ただし、産休中は人を入れないので産前産後併せて4ヶ月の休みで。

本人から休みを長めにもらいたい話がでていると
担当者が上司に言うと
「無理して体調壊されると困るので6月にいったん契約解除した
(新しい人入れる)方がいいのでは?
また働けるようになってこちらも人が必要な場合は採用する。」
という上司の言葉でした。
産休制度をとるのは派遣会社初で、担当者も
「ここは6月に契約解除して、印象よくしておけば、
また求人があるときに雇ってもらえるから、
そちらの方がいいのでは?」といってました。

育児休業をとれない以上、産後2ヶ月後月末以降、
職についていなければ、上の子の保育園は退園しなければなりません。
一度出てしまえば、入るのは難しい地域です。

これから生まれる子は、保育園が見つからなければ
実家が近いので実家にみてもらう予定です。
(実父母ですが、父が大病を患った後で普通の生活ができるほどには
復帰しましたが、高齢で体力が落ちているので
はたして子供がみられるか不安もあります)

会社は子供の熱などにも、大きな目で見てもらえ、
車通勤なので保育園の送迎にも直接いけます。
残業もほぼありません。
会社から実家までは車で4分ほどで昼休みに行く事ができます。
環境的にはいい条件がそろってます。

夫は通勤時間が長く、職場の状態もよくないので
転職を希望してます。私が産休をとって働くのは
どちらかというと反対です。
やるならばパートなど、勤務時間が短い仕事をして
家事をなるべくしっかりやってほしいようです。
産後3ヶ月弱の間でパートの職探し・・・子供が
小さいので無理かな?と思ってます。

ローンもあるので働かないと生活はきついと思います。

以上の条件で産休後働くか、、専業主婦となって節約につとめ
子供が大きくなってから働くか・・・・
(仕事復帰できないのでは?と不安が募ります)
みなさんはどう思いますか?




ありがとうございます   そら
うーん、難しい。。   あくあ




 

   >>> ありがとうございます そら   -- 2007/03/16..
 
ご回答ありがとうございます。

書き込み後、夫とよく話し合い、
産休を取る方向で考えていたのですが、
その後、会社の方針が変わり、
産休の話は取りやめになってしまいました。
7月中旬に解雇となります。

私自身すごく悩んでこちらに書かせてもらい、
あくあさんにもしっかり回答頂いたのに、
こんな結果になってしまい、残念です。

産後3ヶ月以内にパートを見つけて働こうと思います。

あくあさんの回答に勇気付けられました。
本当にありがとうございました。


 





   >>> うーん、難しい。。 あくあ   -- 2007/03/07..
 
そらさん、こんにちは。
悩んでしまいますよね。派遣社員の産休の取得、もっと取りやすくというか、長期で取れるようにして欲しいと思いますよね。

細かい背景はわからないので、本当におせっかいな独り言ですが、私だったら、産休制度を使います。
そもそも、出産というのは命がけだし、無事子供が生まれてもその後何があるかわからない、生まれてみなければわからないことだらけです。
なので、4ヶ月休みを取って復帰できるかも、6月に契約解除してもその後数ヵ月後に同じ会社に再契約できるかも、両方とも確約できないのは一緒かなと思いますが、どうでしょうか。
今の会社に戻りたいのであれば、基本的に戻れるという保証が最低限ある産休制度を活用したほうがいいのでは?と思います。
生まれてみて、もし状況が厳しいようなら再度会社に交渉するのも手ではないでしょうか。

私の場合ですが、第一子出産後4ヶ月で復帰しました。
でもこのとき、上司には、出産に関しては生まれてみなければ分からないので、4ヵ月後に復帰予定ですが、難しくなったらすみません、と事前に言っておきました。あまり参考にならないかもしれませんが、事前に言っておくのも気が楽になるかもしれません。

パートですが、預け先が確保できるのであれば、職探しは問題ないかなと思っています。実際、パートの職についているお母さんたちも結構いますよね。
なので、きっと大丈夫だと思いますよ!