妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



復職への不安 ぴぴ  -- 2007/04/01 ..
4月に7ヶ月の子供を保育園にいれ復職します。
育休が残り少なくなってくるにつれ、復帰後の生活を思い描くことが増え
果たして仕事と子育て両立可能かどうかとても不安になってきました。
仕事はフルタイム、残業も多く、通勤時間も片道1時間半です。

同じような環境の方は、どういう生活を送られているのでしょうか?
(たとえばお風呂に子供を入れるのは何時くらい?寝かせるのは何時?等)


不安な気持ち分かります。   ロータス
私も4月復帰です。l   グレアム




 

   >>> 不安な気持ち分かります。 ロータス   -- 2007/04/01..
 
ぴぴさん 不安な気持ち分かります。
私も復帰前はそうでした。
私は11ヶ月の子供を保育園に入れ、3月に復帰しました。
同じく通勤が片道1時間半かかります。
同じ状況のようですね。

ご存知かもしれませんが、1歳未満の子供を持つ親は午前と午後のそれぞれ30分を授乳の時間として要求する事ができます。(無給になりますが)
私はこれを請求し、1時間早く16時に終業させてもらっています。
職場により適応できない事もあるようなので、一度聞いてみたらどうでしょうか、適応されればしばらくは早く帰宅できますよ。
これにより、うちは延長保育をせずに17時20分にお迎えに行けます。
食事は19時くらい。 
保育園で疲れて眠そうになるので夕食後はすぐにお風呂です。 
20時くいらいかな。
21時~22時にはおやすみなさ~いです。

でも、これは16時終業の場合で1歳になったら17時までの勤務になってしまうので、1時間づつ遅くなりますよね。
ほんとに時間に追われる生活になると思います。


あと、復帰と同時に子供の体調が必ず悪くなります。
うちは復帰5日前から急に発熱や下痢で私の復帰当日にはとうとう入院までしてしまいました。
退院後も直ぐには保育園には行けず、育休明けで有休もそんなには取りにくいです。 

実家は車で1時間30分くらい離れているのですが、母が毎日来てくれて申し訳ないとおもいつつ子供を見てもらいました。
そして、またもや発熱。
(結局3月は3日間しか通園できませんでした)
孫はかわいいらしく遠慮しなくていいとは言ってくれますが、やはり距離があるので、母が心配です。  

毎日の生活も大変ですが、子供の病気にどう対応するかがもっと大変です。
私はどうにか母にお願いできますが、もし誰も頼れる人がいなかったら・・・
働く事はできないと思います。
ぴぴさんには協力してもらえる人はいますか?
療養保育園というのもありますが、開園は8:30~17まで。
フルタイムで働く母親には全く役に立たないものです。

復帰したばかりで、いろんなことがこの一ヶ月で起こりました。
これから先ほんとうにどうなるかわからない気持ちでいっぱいです。
だから、あまり先の事は考えないようにしました。
小さな子供がいたら、絶対に思うように事は運ばないから。
肩の力を抜いて、目の前の事から対処しています。

お互い、子育てと仕事の両立がんばりましょうね。
3歳になったら、ずいぶんと楽になるそうですよ!!
小さい今もかわいいけど、早く大きくな~れ!
 





   >>> 私も4月復帰です。l グレアム   -- 2007/03/26..
 
こんばんは。現在2回目の育児休暇中、4才と1才のママです。1回目の復帰前は私も不安が大きくてここでたくさんの励ましを頂きました。「何とかなる」「案ずるより産むが易し」を実感しました。
 とは言っても、戦争のような毎日で苦しくて涙することもありました。(肉体的・精神的共に)でも良いこともたくさんあります。
 私はとにかく夫にうまーく育児をさせるよう、持っていきました。7時頃食事をさせ、あまり間を空けず風呂(8時半位)、寝かしつけは10時半頃(遅いのでもっと早めたいのですがなかなか・・・)翌朝は6時半に起こします。
 1回目の復帰は何でも自分でやろうとして失敗したので、(夫が何もしなくなった)今復帰は夫にもっとしてもらおうと目論んでます。
 通勤に1時間半かかるのは正直痛いですね。ぴぴさんがその状況だと、ご主人の協力が不可欠だと思います。