![]() |
|||
![]() |
![]() |
じゅね吉 -- 2007/04/03 .. | ![]() |
![]() |
予定外の3人目妊娠に悩んでいます。 今春から、小学1年生になる長女と、3月に2歳になった次女がいる、パート勤務のママです。現在、妊娠10週で、初期中絶の最終選択をどうしても決心できずに悩んでいます。もともと、事務関係の専門職でフルタイム就業にて、長女出産後も働いておりましたが、長女の幼稚園への進路選択、第2子の妊娠を計画し、昨年春まで専業主婦をしていました。しかし、主人の収入だけでは、生活ができず、実家に援助してもらいながらの生活でしたので、昨年より、次女を保育園に入所させ、パート勤務をしております。経済的にも、やっと、目途がついてきて、来年から次女も幼稚園へ入園させ、私も次女の幼稚園卒園までに、資格取得を目指し、元の専門職への復職を志していた矢先での、予定外の妊娠です。 子供は本当に、素晴らしい存在です、2人の子供の母となり、本当に、我が子の為なら何でもします。産みたいです。でも、現実問題、産めません。産む決心がつきません。 でも、堕胎する、決心もつきません。主人とは、この1ヶ月余り、再三話し合いをしてきましたが、性格的に安易な考え方の人間なので、結局は、私に判断を委ねてきます。 経済的な協力を主人に求めても、私のパート収入に応じるだけの副業はできないとの答えです。1ヶ月以上たった今も、やはり、副業などはする気はないようで、私の手前、求人広告等は、手にするものの、格好だけです・・・ 主人とは、長女の出産後、一時期、離婚していました。しかし、離婚後も話し合いを繰り返し、主人も定職につき、子供の為にもと、復縁し、長女の幼稚園への進路選択、次女の妊娠出産を致しましたが、性格はかわらないもので、私は、子供の為に、離婚はしませんが、いずれ、私が経済的に自立できるようになり、娘達が思春期をすぎたら別居をと考えていました。私の実家は、遠方で、次女の妊娠出産時は、実母がこちらに、長期滞在して、金銭的にも、なにもかも全面的に協力してくれました。 子供のためにと、離婚後も復縁を強く望んだのも実母でした。 主人の実家は、近隣にありますが、非協力的ですので、あてになりません。今回の妊娠を主人は義母に早々と報告したようですが、堕胎を進められたそうです。義母は、私には堕胎のことは直接言ってはきませんが、産むのなら、産後に私に不妊手術をすぐするように再三言われました。次女の妊娠出産時も、義母には喜んではもらえませんでした。経済的に大変なようで、金銭も日頃から無心されますので、義母自身の老後を私達夫婦に見てもらわないといけないので我が家の経済負担が増えるのが嫌みたいです。 実母には、もう、これ以上迷惑はかけられませんので、妊娠のことは相談していません。ここまで、自分で、書いていて、やはり、どうしても、産んであげられない現実が 目の前にあることがわかりました。 どうか、3人目の、赤ちゃんを諦める決心がつくように、私を怒ってください。 お願いします。 勝手な、事ばかり書いてしまい、ご気分を悪くされたかた、本当に申し訳ありませんでした。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
KIRIKO
-- 2007/04/03.. | ![]() |
![]() |
わたしは、長女6歳、長男4歳の時に三人目を予定外に妊娠しました。 じゅね吉さんとは、家庭状況等々異なりますが・・・迷いました。 産むべきかいなか・・・・・・・ でも、迷っている理由は、三人目を出産することによって自分にかかる負荷であったり経済的な理由、親も高齢で遠方にいるなどの状況でした。 尊い命に手をかけることになったら、その無念な気持ち、罪悪感を一生背負って生きることになる、そう思って「大変だけどがんばろう」と決心しました。 今、長女にそっくりの次女(もうすぐ2歳)のかわいい笑顔を見、声を聞くたびに「こんなに愛おしいものを私は・・・・失うところだった。産んでよかった」そう思います 主人も長女も長男もそして私もみんなかわいくてたまらず、次女は我が家のプチアイドルです。 じゅね吉さんのお気持ちはもう決まっているからこそ、「怒ってください」と書かれたのでしょう。どうか、諦めないで前にすすんでください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まーま
-- 2007/03/31.. | ![]() |
![]() |
予定外の3人目という事ですが 2人目を出産された後は次は無理というのはわかっいたんですよね。 なぜ確実な避妊をされなかったのでしょうか? ピルを飲むとか リングを入れるとかはされていないんですよね。 妊娠がわかって1ヶ月悩まれていたという事は お腹の赤ちゃんの存在を否定しているわけではないんですよね。1日1日お腹の中で成長しています。 どうしても 無理ならば1日も早く病院に行ってください。週数によっては入院して処置が必要になります。 生活のレベルってお腹の赤ちゃんを犠牲にしてまでも守りたいものでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
姫
-- 2007/03/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 読ませていただきましたが、実母に迷惑かけれない・経済的に無理とお考え のようですが、それならば、ご自分1人でも頑張ってみたらいかがでしょうか?今の生活水準を下げるのは嫌なのでしょうか? 簡単に私の出産状況を書かせていただきますと 14歳で家出をして親から勘当されて以来両親とは暮らしていません。 19歳で長男出産22歳で次男24歳で長女次女の双子出産。 もちろん親の援助は金銭的にも手伝いなども一切なしです。 25歳の時に旦那がオーバーステイで強制送還され本国・韓国に帰国。 旦那は17歳年上の不法就労者で障害者です。 その半年後、子供を韓国に預け私は、夜中3時に起きて機内食を製造する 会社にパートに行き9時からはホテルの清掃、8時から12時までスナックと 毎日2時間足らずの睡眠時間でフルに働き韓国に仕送りをつづけました。 28歳で旦那が帰国 31歳で三男を出産後離婚。 私は子供以外は何1つ持たずに家をでました。 その後妊娠が発覚。 32歳迷わず四男を出産しました。 現在36歳母子家庭6人の子供と共に離婚後テレビも洗濯機も冷蔵庫ない生活からやっと人並み以下ですが貧しいながらも楽しい我が家です。 じゅね吉さん!頑張って産んであげる事できませんか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
でぶねこ
-- 2007/03/28.. | ![]() |
![]() |
「本当に我が子の為なら何でもします。産みたいです。」と書いておきながらお腹の我が子を殺すのですか? 経済的な問題は確かに深刻ですが、「何でもします」という気持ちがあるなら、出産して働けるようになるまでお金を借りることだってできるのでは? 産んだ子供をしばらく乳児院に預けて働くことだってできないことはないでしょう。 どうしても経済的に無理なら養子にだす道だってあるでしょう。 いずれの場合でも、最低限、その子供の命だけは保障されるじゃないですか。 親から生まれたからといってその子の命まで親が自由にできるとは どうしても思えないのです。 その子供の命はその子自身のものでしょう。 産んだけれど、やむを得ず自分で育てられなくとも、あなたの子供を我が子として育てたい人はきっといるはず。 堕胎をして2番目に苦しむのはじゅね吉さんでしょう。(もちろん、一番 苦しむのは命をたたれるお子さんです)。旦那さんや義理母があなたくらい 苦しむとでも思いますか? どうか、殺さないであげてください。 考え直してくださることをお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みこもっち
-- 2007/03/27.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私は現在8歳、5歳、11ヵ月の子供の母です。 私もじゅね吉さん、3児のママさん同様、迷った経験があります。 二人目出産後、1歳にならないうちに3人目の妊娠がわかりました。 ・予定外の妊娠だったこと ・二人目の育児休業中で、続けて休みが取りづらい状況だったこと (仕事を辞めたくなかった) ・同居の義母が脳梗塞で倒れ、うつ病になり入退院を繰り返していたこと (ちなみに当時家族は主人の祖父もいて、4世代同居の8人でした) 正直、無理だと思いました。 うちの主人も3児のママさんのところと同様に”最終的には私が後悔しないようにしてほしい”という態度でした。 掲示板やいろんなHPも見ました。 相談するとやはり、できればがんばって欲しい!と励まされましたが、 散々迷ったあげく、私は堕胎する選択をしました。 病院の先生の「本当にいいんですね?」という言葉に「はい」と返事を したものの、手術の予定日が決定した途端、ものすごく後悔しました。 帰宅して上の二人の子の顔を見たら、この子達は産んであげられたのに、 どうして同じ母の子でありながら、このお腹の子は産めないの?!と 思ったら、涙が止まらなくなって、泣きながら手術のキャンセルをしました。 お腹の子を守ってあげられるのは自分だけ!と思い、よし!がんばろう! と決心しました。 会社とも交渉し、育児休業を早めに切り上げ、仕事も家事も育児も やってやる!と意気込んだ矢先、病院で胎児が育ってないと告げられ 流産しました。呆然としました。 堕胎を迷った事を赤ちゃんが見透かしたかのように思えて、自分が 情けなくて、赤ちゃんに申し訳なくて泣きました。 勝手ながらその後、やはりどうしてももう一人産みたいと思いましたが なかなか授からず、やっと授かったのは5年も後、切迫流産、早産を 乗り越えての難産でした。 今も毎日忙しくて、同居の両親も通院、入院、手術と色々ありますが 自分さえ丈夫でいれば平気!がむしゃらに働ける!と思っています。 堕胎の相談をした時に、「産まなくて一生後悔するよりたとえ苦労したと しても産んだ方がいいと思う」と言われたことが今はわかります。 でも子供の為なら苦労を苦労とも思わないんじゃないかな・・・? 私の話を長々としてごめんなさい。 でもできればがんばって欲しいと思います。 子供ってパワーの源ですよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
3児のママ
-- 2007/03/27.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 体調はいかがですか? わたしは小学2年生、3歳、1歳の子を持つ女性会社員です。 経済状況、夫婦関係等は違いがありますが、予定外の妊娠で迷ったのは、全く同じ状況ですので、思わずレスいたしました。 迷っていらっしゃるようですね。でも本当は産みたいんですよね? 産む決心がつくお力添えになれば、と思い、書かせていただきます。 わたしの場合は、第1子(長男)が年長5歳、第2子(長女)が1歳になったばかりのときに第3子の妊娠が発覚しました。 *予定外だったこと *二人目がやっと1歳になったばかりだったこと *1年間の育休を取って会社に復帰した直後のタイミングだったこと これらがネックになり、じゅね吉さんと同じように、産む産まないかさんざん迷いました。夫と何度も話し合いましたが、夫は、”最終的には私が後悔しないようにしてほしい”という態度で、一歩引いた感がありました。 本当に悩んだ時の何週間かは人生における最も深刻な時期だったと思います。 けど、最終的には私が産む選択をしました。 ここでもし産まなかったら、永遠に罪悪感が残るだろう、私をママとして選んでくれてお腹の中に宿ってくれた愛しい子供なんだから、この子を水子になんてできない!産んであげられなくてごめんなさい、と謝り続けながら生涯を送るのは嫌だ! そう考えました。 産んだ場合の負荷と、産まなかった場合の負荷を紙に書き出してみたりもしました。そこで気づいたのです。産まなかった場合の負荷って実はあまりないんじゃないか、と。 経済的、肉体的にはもちろん負担が大きくなりますが、それ以外はいいことずくめなんじゃないか、と思えてきたのです。 そして産む選択をした時、精神的にすーっと楽になれました。 ああ、これが正しい答えなんだ、と。神様が恵んでくださった命なんだから、生むのが自然なんだと。 子供がひとり増えたからって、子供が小さい内はあまり経済的に負担も少ないし、私もまだ若いんだから、体力はまだあるし、働きつづければいいんだから、そんなことよりは、せっかくできた命を大事にしよう!と思いました。 生れたのは2480グラムの小さなかわいらしい女の子でした。 ほんとうに愛しくて、かけがいのないわたしの二女です。 毎日の生活は大変です。 小学生の長男の日々の宿題や、時間割あわせ等のフォロー、保育園児2人はまだまだいろんな病気をします。わたしも正社員でフルタイム勤務です。両親はどちらも飛行機に乗って会いに行くぐらい遠方にいます。 しかし私たち夫婦は3人も子供が持てて、本当に幸せだな、と言い合ってます。 産んで本当によかったと思います。 不遜にも、産まない事も選択肢に考えてしまった私たちなのに、こんな私たちの元に、健康でかわいらしく生れてきてくれて本当にありがとう、と顔を見るたび感謝しています。 4人目がもし出来たら迷わず産むと思います。 2人目と3人目の壁は厚かったですが、3人目をもつことで 何かが吹っ切れた気がします。 すごく前向きになれたし、肝っ玉かあさんになった気がします。 3人目を産んで3度目の育児休暇を会社からいただいているときに、大学の通信教育で高校教諭の免許状を取得したんですよ。 2人目を産んだ後には考えられなかったバイタリティで、我ながら驚きです。 ぜひ産むことをオススメします。三人兄弟、にぎやかで、腹立たしいこともたくさんありますが楽しいですよ。 *文章の一部に、産みたくても産めなかったご事情のある方を傷つけてしまうかもしれない表現がありますが、お許しください。この文章は、本当は子供を産みたい!というじゅね吉さん宛ですので、どうかご容赦ください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
turquoise
-- 2007/03/23.. | ![]() |
![]() |
じゅね吉さん、大変な状況ですね。ご苦労お察しします。 失礼を承知で言わせて下さい。 そんな状況なら何故避妊をしなかったのですか? 3人目の赤ちゃんを犠牲にして守りたい現実とは何ですか? じゅね吉さんのご希望通りのレスじゃなくてごめんなさい。 でも、どうしてもじゅね吉さんの産みたい気持ちや3人目の命に取って代わるだけのものが文面からは伝わってきません。 頼りない(ごめんなさいね。いいところも沢山あると思いますが。)ご主人や、自分勝手な養母(不妊手術をしろなんて、とんでもない養母です。それをいうなら自分の息子にパイプカットを勧めるほうがまだまし。)の事よりも、現在の娘さん2人と赤ちゃんの事を第一に考えてほしい。そのためには、多少実家に甘えても仕方ないと思います。 じゅね吉さんだけが苦労して悩んで、、、、なんか絶対違うと思う。 私の両親は私が8歳の時に離婚しました。原因は父親の浮気とアル中。 母は最初は「子供のために離婚は出来ない。」と言っていましたが、私や兄弟達は2,3歳の頃からケンカが絶えない父や母を毎日見てきて、もう別れてほしいというのが本心でした。信頼関係のない親と一緒にいる事ほど子供にとって辛い事はありません。子供は案外何でも分かっているものです。母は離婚後私を含めて3人の子供をそれこそ必死で育ててくれて、お金はそんなに無かったけれど幸せでした。今も近くに住んでいますが、感謝の気持ちで一杯です。私の子供もとてもかわいがってくれています。 3人目の子供を諦められるように・・・というじゅね吉さんの願いとは全く逆の話なってしまい恐縮です。。。 お幸せを心よりお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
noppi
-- 2007/03/22.. | ![]() |
![]() |
あなたの義理母、ご主人に憤りをおぼえます。身勝手な人たちですね。不妊手術ならご主人だってできるでしょう。しかも定職につかなかった時期もあったようであらゆる意味で無責任な感じがします。義理母もそっくりですね。自分の老後のために孫の堕胎をすすめるなんて!! 3人目だろうと5人目だろうと、まずは心から命を授かったことを祝福すべきです! 私があなたなら、絶対に堕胎の選択だけはしません。離婚します。養育費請求します。もめるようなら調停離婚してでも実家へ帰るか、実家に入れないのなら近くで暮らし、子供の保育園生活のサポートは多少していただくかもしれないとしても、経済的には自分はフリータイムで頑張り、投資信託などの財テクも少しはしつつ、生活の基盤を作り、母子4人でがんばります。子供が小さくて大変な時期なんて長い人生でほんの一時期です。(婚姻継続か離婚かはともかく)がんばってみませんか?3人位ならなんとかなりますよ!! あなたのお母様は子供のために復縁をすすめたそうですが、そんな旦那なら(姑ふくむ)子供のためにも、あなたのためにもいない方がマシです。 3人目を産む産まないにかかわらず、いずれ一度離婚された時のように繰り返すことになるような気がします。 | ![]() | |