妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



春は歓迎会・送別会の季節ですが… ponta  -- 2007/03/21 ..
2歳の子をもつWMです。
職場の歓迎会・送別会にはこれまで夫や親に子供を見てもらって
なんとか出席してきました。

しかし…
年末に、部署の私以外の人間全員(数人)+
今は他の部署に異動した人(数人)を加えて、
私に知らせることなく忘年会を兼ねた飲み会をしていた
そうです。
飲み会といっても
半分プライベートでもあるし
誰を呼ぶ呼ばないは人の勝手なので
それについて何も言うつもりはありません。
しかし、しっくりこないのは
忘年会の席で、今は他の部署で仕事している人が
「なぜponta(トピ主)は来ていない?」と尋ねると
「pontaが出席できないのは、
部署でやらなければならない仕事が残っているから」と
勝手に体裁のいい欠席の理由が作られて説明されていた
そうなんです。
ずいぶん後でその人から
「忘年会の日、pontaは忙しくて来れなくて
残念だったね」と言われびっくり!
私は当日、何も知らないで定時で
さっさと帰っていたんですから。

こんなことがあってから
「仕事は、お金をもらうための場所」
と割り切って仕事をしようと強く感じました。
春は部署の歓迎会・送別会の季節ですが
今後は何にも出席したくありません。
何かうまく欠席するいい理由はないでしょうか?
いっそのこと歓迎会も送別会も私の知らないところで
勝手にやってくれといいたいですが…。







育児を理由で良いのでは?   パフェママ
気にしないこと!!   アン
職場の人に悪気はあったのかしら?   こいて
職場は稼ぐところです!   coume




 

   >>> 育児を理由で良いのでは? パフェママ   -- 2007/03/21..
 
こんにちは(^-^)
現在2歳11ヶ月と7ヶ月の坊やのママです。
私は上の子を妊娠して営業部からスタッフ職に異動したときの送別会以来そういった会社のアフターファイブのお付き合いは一切していません。
営業が主流の会社ですから飲み会は何らかの理由があればすぐに開催されています。
時には店探しなどは私がやって幹事に引き継ぐなんてこともあります。

でも、子どもも小さいですし 夫は帰りが常に遅い 身近に身内がいないので出席したら子ども達に負担をかけるだけ(就寝時間が遅くなる)ですから出席しませんよ。

WMは「まずは子どもの健康管理と日中一緒にいれない寂しさを補うためにと子ども中心に過ごしているから飲み会には出れません」でも十分に理由になると思います。


 





   >>> 気にしないこと!! アン   -- 2007/03/21..
 
ああ、なんとなく分かります。(^^
私も、自分が誘われていない飲み会の話を他の人がしていることに何となく気が付いてしまったとき、心がざわざわしてしまいます。
気が付かないように行ってくれればいいのにーと、ちょっと思いますね。
子供がいるとしても「行けそう?」と打診してもらってこちらから断るのでは、全然違います。

まあ、でも結局、皆さん仰るとおり会社は「仕事する場所」と割り切るのが一番と思います。よーく考えてみると、本当に一緒に飲みたい人だったら、こちらから予定を調整して誘えばいいのです。

「私のこと誘ってくれなかった・・・」と不満に思う相手って、実はこちらから誘うこともなさそうだな、という人達じゃありませんか?お互い様です。





 





   >>> 職場の人に悪気はあったのかしら? こいて   -- 2007/03/20..
 
私は楽天的なせいか、pontaさんの話を聞いただけならば、職場の人を悪く思えません。pontaさんは歓送迎会はなんとか参加していたんですよね。周囲の人も、小さい子供がいるpontaさんに、半分プライベートな飲み会は誘いにくかったのだと思います。他の部署の人に嘘の理由を言ったのは、「小さい子供がいるから誘わなかった」とは言いにくかったのではないでしょうか? 飲み会ではなく、打ち合わせの時に子供が病気で欠席という状況では、他所の部署の人には「ちょっと所用で欠席です」と理由を言うと思います。子供が理由で欠席→子供がいるから仕事を任せられないと脳内変換をする人がまだいるからです。社内の飲み会ですが、同じ感じで、とっさに嘘を言ってしまったのではありませんか?

pontaさんの職場の雰囲気は私はわかりませんから、私の想像は的はずれかもしれませんね。これからの飲み会の欠席は、素直に子供を面倒みる他の人の都合が合わないでいいと思いますよ。私は、夫が単身赴任、両親は遠方なので、余程大事な飲み会でない限り欠席です。夜、ベビーシッターをお願いしてまで飲み会に出席したのは、1度だけです。
 





   >>> 職場は稼ぐところです! coume   -- 2007/03/19..
 
同じく2歳の息子を持つWMです。
私は派遣社員なので、また境遇が違うかもしれませんが、
ほとんどの歓送迎会は欠席しています。。。
理由は子どもの面倒を見るからです。

ウチの場合、両親は遠方だし夫も非協力的なので、
必然的に子どもの預け先が無いのが一番の理由ですが、
周りに子持ちのWMがいないので、
「子どもがいるんだから、飲み会にはいけないよね?」
とみんなには思われているようです。
なので、お誘いもあまりかかりません。
(頻繁に飲み会はあるようで、翌日その話で盛り上がってます。
 会話についていけないのは悲しいですが、もう慣れました♪)

pontaさんも、お子さんが小さいのですから、
それを理由に誘いを断ってもいいのではないでしょうか??