![]() |
|||
![]() |
![]() |
るるん -- 2007/03/18 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 現在30歳でフルタイムで働いており、6歳の娘がいます。 最近、仲の良い友達が次々と妊娠し、それを見ていたらもう子供が欲しくてほしくてたまらなくなりました。 6歳の娘もすごく可愛いんですけど、でも、赤ちゃんを抱きたい!!と思ってしまいます。 けれど、娘を産んでからこの6年間。家族には本当に迷惑をかけっぱなしでした。 主人(31歳)は消防士で、比較的時間にゆとりがあるため、幼稚園の行事は任せてしまっています。 二世帯で同居している父(58歳)は、自宅で本の原稿を書くのが仕事のため、娘の習い事の送り迎え等をお願いしています。 母(56歳)はバリバリのキャリアウーマン。しかも管理職。 気づけば、私と母の家庭での仕事は、娘と遊ぶことだけ。 家事もしていません・・・。(全部、父がしてくれます) 子供が欲しいけれど、1歳になって私が仕事に復帰すれば、負担が増えるのは父と主人です。 それとなく主人に、「子供が欲しくない?」と聞いてみたのですが、「娘ちゃんがいるからもう十分だよ。」だそうで。 それでも、子供が欲しい・・・。わがままかなぁ・・・。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
りんご
-- 2007/03/18.. | ![]() |
![]() |
2歳の娘とお腹に8ヶ月の子がいるりんごと申します。 私がるるんさんのような家庭環境だったとしたら、5人くらい子どもを 産んじゃうかも知れません・・・と考えるくらいうらやましい環境! 人それぞれ環境は違うので、決してうらやましいと思ったりしては いけないのですが、我が家は主人も私も実家が遠方で近所に知り合いも いないため、育児・家事全て自分たちでやっています。この世の中、 シングルだったり単身の方もたくさんいますし、だからこそるるんさんの ご家庭がとってもとってもうらやましい環境に思えてしまいます。 私は幼いころ、父方の祖父母・曾祖母と同じ敷地で育ちました。 両親共働きでしたが、学校から帰ると必ずじじばばorひいばあちゃんの 家にお菓子を食べに行って、その日の出来事なんかを話して、夏休みなども 学童などなかったので家でのんびりしていました。田舎だったので どこの家もそんな感じで、家族だけでなく地域で子育てをするという環境 でした。これって、理想の子育て環境だと思っています。 今現在はそんな環境ではありませんが。。。 負担が増えるのは父と主人です。。。 ということですが、るるんさんも家事・育児をすればよいのでは??? と思ってしまうのは私だけでしょうか? そうすればお父様とご主人だけの負担が増えるわけではないと思いますが。 | ![]() | |