![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひまわり -- 2007/03/12 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 うちの長男5歳のことです。 ある日、気がついたら、瞬きと首振り?をするようになっていました。 遊んでいる時にはしないのですが、テレビを見たり、本を読んだりしている時になるようです。 友人の子どもに、以前、チック症にかかった子がいて、話を聞いてみるとやっぱりよく似ているな~と。 病院へは行っていないのですが、受診した方がいいのでしょうか? 保育園は楽しいと言っていて、行くのをいやがるようなことはありません。 4月から年長さんになるということで、プレッシャーとかストレスとか、感じているのかもしれません。 なるべく家にいる時はリラックスさせて、甘えさせているつもりですが、ついつい大声で叱ってしまうことも・・・ チック症にくわしい方、教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ひまわり
-- 2007/03/12.. | ![]() |
![]() |
お返事ありがとうございました。 それほど珍しいことではないのですね。 私もゆったりリラックスさせながら、様子をみていきたいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちまま
-- 2007/03/12.. | ![]() |
![]() |
下のスレでも書きましたが、瞬きが不自然に多かったので、花粉症かそれとも疲れ目か?なんて病院に連れて行ったらチックと診断され、本当にショックを受けました。小さいころから保育園に預けてるからかしら・・・とか自分を責めてみたりして。子供のチックは一過性のものが多く、精神的緊張とかストレスが原因のことが多いらしいですね。症状に対して注意したりしかったら逆効果だからゆったりと見守ってあげてくださいとお医者さんに言われました。保育園の先生にもその旨伝えて、園でもうちでもなるべくゆったりすごせるようにもっていきました。そしたら、うちの子は2週間くらいで治りましたよ。 よく考えてみるとその時期私は仕事がものすごく忙しくイライラしていて長男に対して怒ってばかり。長男からのサインだったかなと思っています。治ったから言えますが、本当に分かりやすい子でよかったです(^^) 知り合いの子は左利きで、右利きに直そうとしたらチックがでたと言っていました。別のお友達の子はもうすぐ幼稚園入園っという時期にやはりチックが出ていました。そんなに珍しいものではないようです。 Rainさんの例のように結膜炎だったってこともあるかもしれないし、まず信頼できる病院に連れて行ってみたらいかがでしょうか。チックだとしてもそんなに長く症状が続くということはあまりないらしいので、ゆったりを心がけてすごしていたら時期がきたら治ると思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2007/03/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 チック症に詳しい訳ではないのですが、今、15歳の長女が4~5歳頃、眼科で「これは、チック症で、お母さんの愛情不足が原因です。」と、バッサリ診断されたことがあります。 しばらく、立ち直れなくなるくらい、すっごいショックを受けました… その時の長女は、目が少し充血して、パチパチ何度もまばたきをするようになっていました。それが鬱陶しくなってくると、少し、首を振ったりもしていました。 目が赤かったので、眼科を受診したところ、上記のような診断を受けたのです。 でも、同時期、夫も片目が充血して、かゆみがあり、同じ眼科を受診して「花粉症」と診断され、薬を処方されました。 ところが、一向に快方しないので、不信になり、別の眼科を受診すると「流行性結膜炎」と診断されました。 慌てて、長女も、別の眼科へ。 すると、やっぱり、「結膜炎」を起こしていました。 「チック症と診断された」と、後で、受診した眼科医に話すと「目が疲れたり、目の病気によって、まばたきを、たくさんすることは、よくあることです。それに、目が乾燥して来たり、疲れたら、首を振ってみたりするのは、大人だってあるでしょう。」と、一笑されました。 確かに、その後、結膜炎が治ると、パチパチまばたきすることも、首振りも、きれいさっぱりなくなってしまいました。 心配な時は、信頼出来るお医者様を探して、受診するのが、早道ですよ。 | ![]() | |