![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひーな -- 2006/07/27 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。3才の女の子ともうすぐ1歳の男の子の母です。 1歳の息子には夜寝かしつける時と夜泣きするときにだけ、おっぱいをあげています。もともと混合で育てていたので、どちらのときも、ミルクを足すのですが、夜中にミルクを作りに起きるのがつらく、そろそろやめたいなぁと 思っています。 上の子のときも、卒乳したら夜泣きもなくなった覚えがあるのですが、どのようにしたかすっかり忘れてしまって・・・ どなたかよい方法を教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ひーな
-- 2006/07/27.. | ![]() |
![]() |
なかなかよい方法は見つかりませんが、もう少し気長に待ってみることにします。おっぱいをやめるとコミュニケーションが減って少し、寂しくなるかもしれないし、がんばってみます。ありがとうございました<(_ _)> | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃご
-- 2006/07/25.. | ![]() |
![]() |
わたしにも、もうすぐ1歳になるこどもがいます。 夜中に2~3度、おっぱいを求めて泣きます。 卒乳してしまえば、本人もぐっすりと眠れていいのでしょうが、わたしは自然に任せようと思っているので、今後も眠れない夜が続きそうです。 自然に、とは言っても、泣かせることがいやなだけなんですけれど。 第一子のときは、わたしが薬を服用しなければならない事態に陥り、1歳9ヶ月だったこどもに言って聞かせましたら、その夜から本人が自らの努力で卒乳してしまいました。そういう時期だったのでしょう。 ひーなさんのお役に立たない投稿ですが、何かお返事を、と思いまして余計なことを書きました。 | ![]() | |