![]() |
|||
![]() |
![]() |
ララ -- 2006/07/15 .. | ![]() |
![]() |
正社員で6、2歳の子供を持ち、勤続十二年で、経理総務を担当してきました。ここ二年ほどで、臨時社員が正社員よりも多くなり、幅を利きかせています。さて、四月の新年度より、今まで担当してきた経理業務を外されてしまいました。特別悪いこともなく、これまで評価もそれなりにありましたが、前置きもなく、重要な仕事をすべてとられてしまい、残された仕事はこれからアウトソーシングにかけられる予定の仕事ばかりになりました。定時に帰宅できるとななめにかまえられれば良いのですが、プライドがゆるしません。変わりに、臨時が私の仕事をすることになりました。また新社長体制になってから上司が無視する感じで、身に覚えがないのですが、先輩が私のことを上司に何か吹聴しているような噂も聞きました。私は今、部内で、浮いており、毎日つらいです。臨時社員も派閥があり、誰にも相談できずにもんもんとしております。ここで辞めるのも悔しい感じがします。時が解決しますでしょうか?? | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
touko
-- 2006/07/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 大企業に勤める中間管理職です。 私も状況はちがいますが、パワハラ?とおもうことは 経験としてあります。 ララさんの会社に組合はありますか? まずは組合に相談してみてはいかがでしょうか? 組合は労働環境についての相談役です。 セクハラ同様パワハラについても対応してくれるのではないでしょうか。 それが無理なら、社外の機関に相談してみてください。 もしかしたら、会社自体の経営として、正社員をかかえることが しんどくなってきていて、正社員→臨時へのシフトを 強行せざるを得ない状況なのかもしれないですが、 いずれにせよ、一定の労働環境は保障されるべきです。 ただ、雇用条件等の変更がなく、具体的にパワハラといえるような 言動が無い場合は、気持ちの持ちようで対処するしかない ことになる場合が多いと思います。 残念ですが。 社外の機関に相談するのであれば、日常の上司の言動を 事細かに記録し、証拠として残すようにしておくのが 良いと思います。 最終的には、ご本人がどうしたいか、ということになります。 長年勤務されているということですが、職務の変更は往々にして あることです。 まずは、職務変更の真意や、上司の考え、職場や会社の今後の方針などを 教えてもらえるよう、働きかけてみてはいかがでしょうか? それからでも遅くないのでは? | ![]() | |