妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



小学生の夏休み のんのん  -- 2006/08/13 ..
はじめまして。
いつもベビーコムを読ませていただいて、参考にさせていただいています。
さて、小学生の夏休みについて、みなさんはどう過ごされているのか伺いたくて、投稿させていただきました。
現在は、小2で学童保育を利用しているのですが、学童は小3までしか在籍することができません。
私は7時半~18時まで不在にするのですが、学童が終了してしまったら、その間、どのように過ごさせればいいのだろうかと今から悩んでいます。
祖父母のところに遊びに行かせるなども考えましたが、さすがに1ヶ月以上も預けることは難しいです。
学童に入られてないお子さんをお持ちの方で、どのように過ごしているか教えていただければ、参考にさせていただきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。


4年生の夏休み、進行中です   かやり
ありがとうございます   のんのん
心配せずに。   Rain




 

   >>> 4年生の夏休み、進行中です かやり   -- 2006/08/13..
 
 遅まきながらのレスですが。

 今年から学童のない小4の娘の夏休みが、まさに進行中です。

 のんのんさんと同じ様に、私も1年以上前から心配でたまりませんでした。

 でも、1年経つ間の子供の成長は早く、4年生になると、確かに子ども自身がしっかりしました。

 夏休みになる前に、我が家の場合は、平日の1人での留守番が毎日2-3時間ありました。その時の様子を見て、この子は何とか夏休みも過ごせそうだと、自信が持てました。

 で、夏休みの過ごし方ですが・・・

 夏休みに学校のプールもありますが、登下校中の安全確保のためだと思いますが、1人で来ては行けないことになっています(一度だけ、親が仕事休みの日に連れて行ったら、1人で来た子をプール係の大人が集め、1人で来ないようにと注意していたそうです。)。そのため、「一緒に行く子、いないから。」と言ううちの娘は、行くことができません。クラブ活動も同じ理由により参加できません。
 その結果、週一の習い事(送迎あり)に通う日以外は、ずっと家の中で過ごしています。
 休みの後半は10日間ほどの英会話教室の研修旅行に送り出してしまうので、お盆休みになった今、何とか切り抜けられそうと一息ついています。

 何とかなっていますが、少し寂しそうです。
 誰かと会話すること、体を思い切り動かして遊ぶ時間が少ないのが、私は気がかりです。

 正直言って、ウチの娘の場合は、まだ1人で夏休みを過ごさせるのは時期尚早のようだと感じました。学童があれば、喜んで行ったと思います。
 学童には通えない、ファミリーサポートも使えない(元々人手不足で使えなかったし、小4以上は対象外なのです。)、1人で学校に来ては行けない では、頼る親類や知人のいない我が家にとっては、なぜそこまでして子供の居場所を奪うのかと愚痴りたくなります(1人で来てはいけないという理由が理解できない訳ではありませんが。)。

 のんのんさんを心配にさせるでしょうが、「何とかなってはいるが、あまり良い夏休みを過ごせているとは思えない。」と言うのが、今、娘を見て私が感じていることです。

 どんな過ごし方があるのか、調べておくことは、大事だと思います。ウチみたいに「1人で学校へ来てはいけない。」地域だと、習い事に通わせるくらいしかない様に思います。
 せめて週一の習い事(スイミング)を夏休みの間だけでも週二にすれば良かった と反省しています。
 





   >>> ありがとうございます のんのん   -- 2006/08/09..
 
Rainさん、お礼が遅くなりましてごめんなさい。

中学年になると今までとは違う生活も始まるのですね。

上学年の知り合いがいなくて情報が分からず不安に思っていたのですが、そのときの状況をみてみないとわからないことですね。

私が心配性なもので先回りして不安を感じてしまうのですが、案外、子どもの方がしっかりしていて、朝の鍵かけは自分でできる。帰りも留守番できる。と頼もしい言葉を聞けるようにもなってきました。

不安は不安ですが、子どもを信じてみようかなとも思います。
 





   >>> 心配せずに。 Rain   -- 2006/07/29..
 
こんにちは。
小学校も中学年以上になって来ると、学校行事やクラブに所属したりが始まります。
例えば、花の水やり当番や学校で飼っている生き物の世話の係が、順番に回って来ます。
また、クラブに所属すると、毎日のように練習があり、午前か午後は潰れてしまいます。また、試合も、行われる為、こちらの休みがなくなってしまうことも…

中学受験を考えていらっしゃる場合は、本格的に塾に通い始めますから、夏休みは、夏期講習の忙しい時期です。
他にも、サマーキャンプに参加させたりも出来ますよ。

まず、生活態度や約束を守ると言う基本を大切にするよう、今から、心がけてください。それが出来れば、後は、行事が増えるので、大丈夫(^-^)vですよ。