![]() |
|||
![]() |
![]() |
みんと -- 2006/08/22 .. | ![]() |
![]() |
盆休みずっと一緒にいたせいなのか、嫌いな旦那の親を見てきたせいなのか、 ひどく旦那に嫌悪感を抱いています。今までで最高です。触られたくもない感じです。 夫婦なので、こんなときもたまにやってくるものでしょうか?結婚4年目です。2人目がやってこない、非強力的態度に苛立ちもあるのかも。だいたい旦那にセックスアピールを感じません。これはお互い様かもしれませんが。だいたい誘い方も知らないのかも。これも嫌です。結婚前から恋人より、同士って感じの職場結婚。なにが良くて結婚したんだろうと考えています。新居引越に向けて行動力、決断力がないのにもうんざりしました。 子供の手前、離婚とか浮気とか考えたこともなかったですが、今は少し考える日々。少し疲れてるのかな~。 みなさんは夫婦仲いかがですか? たまにはこんなこと思ったりしますか? こんなに書きましたが、私に非があることも重々わかっています。ただの独り言ですが、みなさんの夫婦像を教えていただきたくでてきました。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みんと
-- 2006/08/22.. | ![]() |
![]() |
今読み返してみると、ただの愚痴になっていたのにもかかわらず (冷静に書いたつもりだったのですが) ラムネさん、mininさんありがとうございました。 家族ですごした土日を終え、なんとか関係修復できたような、 私も心を少し入れ替え望んでみました。 たしかに旦那の存在は空気で、いなくなられては困る大事なものなので 親しき仲にも礼儀ありで、今後も良い関係を保てたらとおもいました。 ありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
minin
-- 2006/08/21.. | ![]() |
![]() |
…こんなもの…なのだと思っています。みんとさん、はじめまして。私は結婚生活年数2桁目に突入していますが、今その様に思っています。…でも、それは、お互い様であろう(??)し、その意味は、決して私は主人が必要ないという事ではなく、存在自体、居て当たり前の様な、空気の様な存在という感覚でいるという事です。気が付いていないだけで、お互い様の部分、持ちつ持たれつの部分がかなりあるんだろうとも思っています。 一時期、みんとさんが書かれていた事と似たような感情を抱いていた事がありました。丁度タイミングよく、自分自身と家族全体を見直せる機会があり、数年間かかりましたが、主人とも話す時間を極力とった事で、お互い抱いていた誤解や、配慮のなさなどをお互いに情報交換し、見直していけた事で今があります。 私も主人も仕事に一生懸命で、子供がいる一家族であるという感覚を忘れていたのだと思います。 みんとさんも、ちょっと、心身共に疲れが溜まってきているのではないでしょうか。お忙しいでしょうが、家族3人でゆっくりと過ごす時間を取られてはいかがでしょう?ご主人(+お子様)との関係を見直す良いきっかけになるかもしれませんよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ラムネ
-- 2006/08/20.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、みんとさん! うちは結婚6年目・ちなみにできちゃった結婚で今は子供が2人(♂5歳と♀2歳)います。 ちょっと冷めた考え方かもしれませんが・・・いくら結婚して夫婦と言っても元は他人でその二人が生活を共にするんですから、相手に多くを求めないっていうか、何でも自分に都合がいいように解釈するように私は心がけています。 みんとさんのように嫌な面が気になり始めると私もあれもこれもと嫌な面ばかり考えてしまうこともありますが、そんな時は夜中好きなDVDを見たりして 夫や子供のことを考えない時間を作って、気持ちをリセットするようにしています。 あとは常に相手を思いやる気持ちですかね・・・夫婦仲良くに越したことは ないけどそうそう仲良くもできないのが現実。相手の嫌な面が見えている時は相手も同じように自分の嫌な面を見ている時だと思って、我慢してくれてありがとう!なんて気持ちになることが大切ですよ。 セックスアピールも感じないって今は言ってもその反面で、二人目の希望して いたりして・・・みんとさんも旦那様のことは嫌いじゃないんですよ、本当は。心が少し寂しいっていうか疲れているだけじゃないのかなぁ~。 心が疲れている時は自分の気持ちを素直に伝えてみることも一つの手ですよ。 元は他人、言葉にしなければ気持ちなんて伝わりません。言葉にする時も 「いつもありがとう」とか「大変だよねぇ~」なんて相手をいたわる言葉を入れながら話すと相手の心に届くものですよ。 みんとさんだけに非があるのではなく、旦那様と半々だと思います。 先にみんとさんが少しだけ思いやる気持ちを相手に見せれば、またみんとさんの気持ちや環境にも変化がありますよ。 なんだか変な文章でごめんなさい! | ![]() | |