妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



二人目が欲しいのですが。 パンダママ  -- 2006/08/19 ..
第一子を6ヶ月で預け、もうすぐ復帰後半年になるWMです。
今は時間短縮を使っており、仕事も補助的なものしか与えられず、
自分でもふがいなく感じる日々。
しかし、子供のせいでいつ会社を休むか分からないので、
このような補助的な業務でもやむなしと自分に言い聞かせています。
仕事がこのような状態で、あまり重責を負わないうちに、すぐ二人目を作って(叶えばの話ですが。)しまった方が良いのではとも考えています。

しかし、すぐに二人目を妊娠したときの、
会社の反応が気になってしまいます。
「また産むの?」とか「復帰したばかりなのに」とか言われたら・・・と。
個人的に、兄弟で3歳差(中学入学と高校入学が重なる)は避けたいと思っています。
WMの皆さんに質問です。
1.皆さんの一人目と二人目は何歳差ですか?
2.一人目と二人目の年齢が近いと子育ては大変ですか?
3.会社復帰後、すぐ二人目を妊娠したとき、会社の反応はどのようなものでしたか?
経験談をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。



締め切ります、ありがとうございました。   パンダママ
本人次第です   キティー
こんにちは。   プチ子
私も悩んでます!   ふくろう
割り切ればいいと思います   ばくれつさん




 

   >>> 締め切ります、ありがとうございました。 パンダママ   -- 2006/08/19..
 
同じように悩まれている方がいらっしゃるのだなぁと思いました。
やはり、子供は授かりものであると私も思います。
だから本当に自分が二人目が欲しいと思ったら、
きっぱり割り切って行こうと思いました。
ただ、今回の皆さんからの回答を読んで、
兄弟の年齢が近い程、大変そうな様子も分かりました。
覚悟がいりそうですね。
皆さんありがとうございました!
 





   >>> 本人次第です キティー   -- 2006/08/18..
 
現在1歳10ヶ月の第一子と、今年12月に第二子出産予定のWMです。

子供は3人くらいいてもいいかな、ということ、
年齢的にも早く産んでおきたいという理由で、
予定通りならば結果的には希望通り2歳違いとなります。

私自身は今の職場環境・人間環境に恵まれており(公務員)、
周りに迷惑をかけるのは悪いと思いながらも、
報告したら理解はしてくれるだろうと思っていました。
実際ほとんどの人が「おめでとう、よかったね」と言ってくれました。

けれど、直属の上司には「同じ部署で二人も生むなんて考えられない」と言われました。

本当にショックでした。彼は3人の子持ちで、女性の私を大いに理解し、評価してくれていると思っていたから。

ただ、冷静になってみて、産休・育休で一人メンバーが欠け、
ほかの人にその分の仕事のしわ寄せがいくのは事実です。
今回上司からかけられた言葉には傷つきましたが、
ほかのメンバーも心の中では少なからず、そう思っていたかもしれません。

そう思い始めたらきりないですよね。いつになったら産めるんでしょう?

だから、自分のやれるうちは精一杯働こう。そして周りの人へのフォローと感謝を忘れずにいよう、と決めました。
子供は授かりものだと思います。
ほしいと思ってすぐできるものじゃありません。

つわりの時期きつかったです。
上の子の赤ちゃん返りもあります。
産まれたあとももっといろいろ大変なんだろうとどきどきしてます(笑)。
でも何歳違いならベストかなんて、人それぞれ。
その時々できっとメリット・デメリットあるんじゃないかなぁ。

長くなりましたが、
妊娠するにもしてからもいろいろ周りが気になると思いますが、
最終的には家族。仕事は家族があってできるもの、じゃないでしょうか?
夫婦でよく話し合って、パンダママさんにとって一番いいと思えるときに、
次の兄弟ができるといいな、と思います。
 





   >>> こんにちは。 プチ子   -- 2006/08/18..
 
こんにちは。
パンダママさんと同じく第1子を6ヶ月から保育園に預けて復帰し、復帰から1年数ヶ月たった現在、第2子を妊娠中、28週で来月から産休です。
復帰後ちょうど1年で第2子の妊娠報告という感じでした。

ご質問のうち2は未経験なのでお答えできないのですが、1と3にだけお答えしたいと思います。

>1.皆さんの一人目と二人目は何歳差ですか?

予定日どおりに二人目が生まれれば、2歳1ヶ月差です。
じつは、私自身はもう少し年齢を離して産むのもいいかと漠然と考えていたので、意図的に2歳差をめざしたわけではなかったりします。

>3.会社復帰後、すぐ二人目を妊娠したとき、会社の反応はどのようなものでしたか?

うちの会社の場合は、環境的にも待遇的にも恵まれていることもあり、上司にも同僚にも、全般的にお祝いムードで喜んでもらえました。
いまも子育てとの両立でいろいろな面でサポートしてもらっているし、その上復帰から1年半ほどでまた産休ではと、自分自身では恐縮する気持ちが大きかったので、とてもありがたかったです。

2歳差の子育てはこれからの経験ですが、結構大変かもしれないといまから戦々恐々だったりします(笑)
子育てする前に、すでに妊娠初期がかなり辛かったので。
つわりに苦しみながら、仕事と1歳半で自我がでてきている子どもの世話をするのは、夫の協力を最大限仰いでも想像以上に大変でした。
いまはつわりも落ち着き、だいぶ慣れてきましたが、もうちょっと上の子がいろんなことが一人でできるようになっていれば違ったのかなと思うこともしばしばです。
とはいえ、上の子が大きくなっていれば大きくなっていたで、きっとまた違う大変さがあるのでしょうね。
 





   >>> 私も悩んでます! ふくろう   -- 2006/08/17..
 
パンダママさん、はじめまして。

私は産後8週から息子を保育園に預けて仕事復帰し、
現在、息子は1歳半になろうとしています。

最近、私もことあるごとに2人目について考えます。
正直、私自身は一人分の育児と仕事でもう手一杯で
2人目のことまで考える余裕はないのですが、息子
のためを思うと、できることなら弟か妹を産んで
あげたほうがいいのかなーと思ったり・・・

妹のところが、年子の男の子2人なのですが、それ
はもうすさまじくて・・・

私もパンダママさんが投げかけられていた疑問の
答え、ぜひ聞きたいです!

便乗しただけで、答えになってなくてすみません。。
 





   >>> 割り切ればいいと思います ばくれつさん   -- 2006/08/17..
 
ワタシも二人目募集(?)中。
不育症で、年齢的なこともあり(只今37歳)、
子供の年の差も、職場の反応も気にしちゃいられません!
いろいろお悩みのようですが、いろんなことを視野に入れられるだけでも幸せかもしれませんよ。

ワタシが独身だった頃、同じ職場の先輩に、
転勤してきた数ヶ月後に妊娠→産休・育休→復帰後数ヶ月でまた妊娠(これを二回繰り返し)
という方がいらっしゃいました。
正直、二度目の復帰後また妊娠と聞かされた時には、あんぐり口を開けてしまいましたが、
本人は割り切っておられたようで「みなさんには迷惑をかけてばかりですが、少子化には貢献しています」と産休前にはコメントされていました(ステキなコメントだと思いました)

ワタシの職場はお気楽なので、パンダママさんとは事情が違ってくるかもしれませんが、
この年になって、件の先輩の気持ちが分かります。
女は、仕事に専念できる時期とそうでない時期があると思います。
パンダママさんにとって今がどちらの時期であるのか、決めるのはあなただと思います。