妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



年の離れた兄弟 こん  -- 2006/08/21 ..
こんにちは。いつも皆さんから元気をいただいています。

さて、今日お聞きしたいのは年の離れた兄弟はどんな感じかということです。昨年3歳離れた第二子を出産し、下の子が1歳になったいまだんだん兄妹で戯れる時間が多くなり嬉しく思っています。

もう1人希望していますが職場復帰し最低3年は働きたいので、産むとなると次は5歳ぐらい離れてしまいます。あまり離れると兄弟のかかわりが少ないと聞く一方、年が離れていると面倒を見てくれたり赤ちゃんがえりがないとも聞きます。
年の離れたお子さんをお持ちの方、「こんな感じ」というのを教えていただければと思います。宜しくお願いします。


返信ありがとうございます   こん
それぞれの形   しずく
うちの場合   たく
我が家は7歳半離れてます   y




 

   >>> 返信ありがとうございます こん   -- 2006/08/21..
 
みなさんのご意見参考になりました、ありがとうございます。
子供は授かりものであること、あまり深く考えず
そして今いる二人の子供と夫を大切にしながら仕事もがんばって生きたいと思います。

 





   >>> それぞれの形 しずく   -- 2006/08/12..
 
年の近い兄弟も子供同士が一緒に育ってくれて、微笑ましくいいと思います。
ぽ~んと年が離れるとけんかや一緒に遊ぶ機会は減りますが、でもやっぱり兄弟なんだな~と思います。
ちょっとお菓子を取り合ってみたり、遊びの相手もさせられたりしています。
親としては離れた分、上の子に気を遣うことなく、下の子を一人っ子のようにかまってやれる利点があります。
長い期間子育てをしなくてはならないのは大変かもしれませんが、もう一度いちからじっくりと子育てを楽しめてこれはお得だと私は感じています。
どのような構成になっても兄弟姉妹はいいものだなと思います。
授かるのであれば、あんまり考え込まずに年の離れたお子さんでも産むことをお勧めします。

我が家は20歳(男)、18歳(女)、16歳(男)、3歳9ヶ月(女)のこどもがおります。
秋にはもう一人4年ぶりに子どもが増える予定です。
 





   >>> うちの場合 たく   -- 2006/08/11..
 
2歳と7歳の男の子がいます。学年だと6学年離れています。
2人目不妊で予定より離れてしまったのですが、自分が9歳離れた兄がいたので不満はありませんでした。私の勉強はほとんど兄が見てました。

いい点は上の子が赤ちゃん返りしないこと。
世話をしてくれること。特にお風呂にまだ下のが歩けないころ3人で入ってお兄ちゃんは先にでて自分でパジャマを着たら下の子を抱っこして部屋に連れて行ってくれてふいてオムツしてる間に私が頭を洗ったりできたことです。
あと、下が生まれたときに上は年長だったので保育園を続けられたので昼は下の子ペースにあわせられたこと。

悪い点は、小学校になると行事が多いためそれに下の子を連れて行かないといけなこと。ヤマハに行っていたママは下のが泣いたり叫んだりで大変だったそうです。うちは幸い入1歳で仕事復帰したので参観日などは保育園に行っているので助かりました。
あと、子育て期間がながいことかな?保育園も小学校も卒園と同時に入園・入学なのでそれぞれ連続10年、12年のおつきあいです。
それに6学年差で下が4月生まれだったので復帰と入学・入園が重なったので精神的にも大変でした。

一緒に遊ぶこともあれば、お兄ちゃんが本を読んであげたりすることも。また、お兄ちゃんのジャマをすることもあったりといろいろです。

でも、やはり下の子はアイドルですよ。その分わがままですけどね。
忘れたころのむちむちお肌は格別です。ぜひがんばって欲しいです。
 





   >>> 我が家は7歳半離れてます   -- 2006/08/10..
 
我が家は男の子2人で7歳半離れてます。
妊娠中から出産後、上の子がとても助けてくれてよかったです。
今は上は10才・下は2歳ですが、それでも一緒に遊んでいたり(遊んであげていると言いたいですが、上の子も結構本気で遊んでいたりします)、2人で子供部屋で何をしているんだろう・・と思うと、下の子へ絵本を読んであげてたり、歌を教えてあげてたり・・で、そんな姿をこっそり見るのも微笑ましくて良いものです。
ただ、もう少し年齢が上がると2人の興味というのが違ってくる(映画一つにしても見るものが違うと思うので)ので、子供2人を連れての行動というのは少なくなるかもしれませんね。