妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



無認可保育園でずっと…。 ガンちゃん  -- 2006/08/06 ..
こんにちは。私は現在6ヶ月の息子を10月より無認可保育園に預けます。
勤務時間が週3日ということと、職場より近いということもあり無認可保育園を選びました。2歳くらいまでは無認可保育園でもいいかな…と漠然と考えてるのですが、いずれ砂場(庭園)のある認可保育園(家の近くにある)に移したほうが遊びの幅も広がるんではと思ってるのですが何点か分からない事があり、先輩ワーキングママさんにアドバイスをいただければと思いメールしました。
まず週3日の勤務では認可保育園に入りにくい(入っていいのか?)
自分の休みの日は一緒にいたいので、もし認可保育園に入れたとしても週4日も保育園をお休みしてもいいのか?
逆に週4日もお休みがある→休みの日に思いっきり外遊びができるので認可保育園でなくても、ずーと無認可保育園でもいいかな?と思ったりもします。ずっと無認可保育園の方っていらっしゃるもんなんでしょうか?おそらく先になると状況が変わってる(もしかすると2人目ができたり)かもしれないので、先のことを考え過ぎなのかもしれませんが。
初めての子、初めての事だらけのうえ無知で申し訳ないのですがアドバイスをお願いします!


ありがとうございます。   ガンちゃん
延長保育のある幼稚園は?   こいて
規則正しい生活ができれば・・・   みみりん




 

   >>> ありがとうございます。 ガンちゃん   -- 2006/08/06..
 
みみりんさん、こいてさん、レスありがとうございました。
大変参考になりました。
みみりんさんのおっしゃる通り確かに生活のリズムのことや、転園させることの不安なども考えていたので実経験をお聞きできてよかったです!
こいてさんのレスを拝見した後に早速調べましたら家の近くにも延長保育のある幼稚園があることを知りました。幸いにして、自分の勤務時間など希望の通る状況なので今のうちから保育園、幼稚園情報をきちんと把握して子供にとってベストな環境にできるようにしていきたいです。
質問して本当によかったです!ありがとうございました。

 





   >>> 延長保育のある幼稚園は? こいて   -- 2006/08/05..
 
 自治体にもよりますが、私の住んでいる市では、週3日の勤務では認可保育園には入れません。うちの市では無認可保育園も少ないこともあり、週3日の勤務の人は、延長保育のある幼稚園に通っている人が多いです。幼稚園によっては、朝7時から夜7時ぐらいまで預かってくれ、夏休みなどの長期休暇中も保育してくれます。また、そういう園は、働いている人が多く集まるので、役員などの親の負担はあまりないようにできているようです。

 また、これも保育園によりますが、うちの子の保育園は、3歳児クラス以上になると、親が休みでも子供は保育園に通うことを勧められます。それは、午前中は、幼稚園のように曜日によって活動内容が決まっていたり、発表会や運動会の前などは、その練習があるからです。午前中は幼稚園感覚です。その代わり、親が休みの場合は、延長保育無しで15時半ごろ迎えに行く人が多いようです。
 





   >>> 規則正しい生活ができれば・・・ みみりん   -- 2006/08/04..
 
はじめまして。まず、週3日勤務で無認可ではない保育園に入れるのかという質問がわからないまま、お返事するのも無責任な気がするのですが、とりあえず、私の実体験からすると・・・
うちの場合、私が土日休み、主人が火・水休みで、私の実家が車で3分のところにあったので、残りの平日3日は、実家の母に送り迎えを頼み、週3の無認可保育園に預けました。
今、このことを後悔しているのは、
○毎日生活のリズムが不規則だった
私の残業がきつかったこともあり、明日が休みだと思うと、早寝早起きができなかった。生活のリズムが不規則だった。
○転園を4回したこと
それぞれの年代に応じて、保育時間、費用を都合よくするのために4個託児所と保育園に行かせてしまった。もっと考えて、子供がなじんでいるかどうかで判断すべきだった。
この2つのことを年中になった今、とても反省していて、生活のリズムをつかむために、毎日通ったほうがよかった。子供のことを考えると、親の都合でころころかえるべきではなかった。と私は感じています。
ガンちゃんさんの、自分が休みの時には保育園に通わず、一緒に過ごしたいという気持ちもよくわかります。
私も、家庭保育は大事にしてくださいね。と無認可ではない保育園で言われたことがあるので、その点は多少大丈夫だと思います。
また、外遊びもたくさんされていて、友達と接する時間が多ければ、確かに毎日通う必要もないのかなぁという気もします。
回答がとりとめもなくなってしまいましたが、とにかく、私のようなことにならなければ、どちらでも大丈夫なんじゃないでしょうか???