妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



産休代理勤務中の妊娠について coco  -- 2006/08/04 ..
初めて投稿させて頂きます。

産休を取られる正社員の方の後任で1年間と言う期限付きで現職に就いている者です。
雇用形態は派遣です。
さて産休の方は6月末から有休。実際には7月末に出産予定なのでそれから1年の産後休暇を取られ何事も無ければ復帰は来年の7月からの予定です。
私はその間の繋ぎで1年間の期限付きで現職に付きました。
そんな状況で代理勤務中の私が先日妊娠が判明しました。
長いこと妊娠は諦めていた中での妊娠です。
私の予定日は2月末なので順調に行けば1月半ば頃からお休みを取りたいと思っています。
幸いつわりもあまり強くなく、お腹もまだ出てないので今まで通り働いて居ます。
又、高齢の初産と言う事で産科の先生も胎児の様子見に慎重で先日やっと出産予定日を確定し、母子手帳を貰って来て下さいと言って頂き、遅まきながら母になる喜びに浸りながらもそろそろ派遣会社と派遣先の会社にご報告しなければなりません。

そこで皆さんにご相談なのですが
今現在産休中の方に産休を繰り上げて出社して欲しいと会社が要求をする場合も考えられますか?
又、会社からの様々な理由で繰り上げ復帰された方はいらっしゃいますか?
私一人が考え悩む事では無いとは思いますが
私が希望する1月以降(派遣なので実際には契約終了になると思いますが)現在産休中の方が復帰される予定までの5ヶ月間に新たに派遣の方を雇うか、
若しくは繰り上げての復帰をお願いするのか・・・
現在産休中の方がかなりワンマンで職場の主だった方なので繰り上げ話をどのように受け止めるか考えただけで憂鬱です。
派遣先では大変気遣い頂いているだけに、切出し難くて・・・

些細な話ですが、似たような経験をされた方が居たらお話聞かせて貰えませんでしょうか?


cocoさん、教えて下さい。   ミーコ
うちの会社で似たような事例がありました   プチ子
ご意見ありがとうございました   coco
おめでとうございます。   sui
同感   パフェママ
・・・困りますね。   あつぴょん
早急に派遣会社にお伝えした方が良いですよ!!   yuki
派遣会社を通して   こいて




 

   >>> cocoさん、教えて下さい。 ミーコ   -- 2006/08/04..
 
cocoさん、こんにちは。

>後任を見付けるよりこのままでギリギリまで継続となりました。
>又、産後も可能な限り戻ってきて欲しいと言って頂き、産後は出来る限り早めに復帰し契約最延長の1年間は勤めようと思います。

ギリギリまでの継続でも、5ヶ月間はcocoさんも正社員の方もお休み中なんですよね? その期間は新しい派遣の方が配属されるんでしょうか?

cocoさんの今までの仕事の頑張りでその条件が変わったようですが…。
産後は出来る限り早めに復帰をされて、1年勤められる予定なんですよね?
という事は正社員の方の補佐・援助という事になるんでしょうか?

質問攻めになりすいません。ちょっと気になりました。
参考までに聞かせて頂きたいです。

 





   >>> うちの会社で似たような事例がありました プチ子   -- 2006/08/03..
 
ご妊娠、おめでとうございます。
待望のご妊娠とのこと、赤ちゃんの誕生が楽しみですね。

さて、うちの会社でちょうど同じような事例がありましたので、ご参考までにと思い投稿しました。
1年半の産休・育休をとる社員の代替の派遣社員さんが、派遣開始後数ヶ月で妊娠判明という状況でした。

わが社の場合は、社員の育休を会社の事情で切り上げ要請ということはありえないので、社員は予定通りのお休みをとり復帰という形になりました。
派遣社員さんのほうは、希望としてはご自身が産休に入るまで続けたいとのことでしたが、妊娠中は急に体調を崩す可能性もあり、代替で雇った方が途中で急にお休みに入ってしまう事態は避けたいという会社の考えで、妊娠報告から1ヶ月ほどで別の派遣社員さんに引継ぎを済ませ、退社となりました。

会社によって(職種によって)対応はいろいろだと思いますが、一例としてご参考までに。
 





   >>> ご意見ありがとうございました coco   -- 2006/08/02..
 
皆様、ご意見ありがとう御座いました。
早速ですが派遣会社及び派遣先の担当者と今後の事をお話しました。

現職に就いてから間も無いですが(採用は5月頭~)職場環境と仕事が特殊な事、又5月からの働きを認めて頂き、後任を見付けるよりこのままでギリギリまで継続となりました。
又、産後も可能な限り戻ってきて欲しいと言って頂き、産後は出来る限り早めに復帰し契約最延長の1年間は勤めようと思います。

最後に些細な事と書いてしまい誤解を招いてしまいましたが
会社がとてもアットホームな環境なので話の流れで産休中の方に「だったら繰上げを・・」などど話が行ってしまったら申し訳無いな・・・と思い
そう言ったケースが有るのか?とご相談させて頂きました。
言葉が足らず産休取得中の方などに不愉快な思いをさせてしまい申し訳有りませんでした。
 





   >>> おめでとうございます。 sui   -- 2006/08/02..
 
妊娠おめでとうございます。
あまり無理をせず身体を大事にしてくださいね。

さて、派遣契約期間中の妊娠についてですが、皆さんも書かれてますが、
派遣会社に相談を早急にされることをおすすめします。
cocoさんの希望どおりにはならないかもしれませんが、その後のことは
派遣会社と派遣先の会社で決めることなので、おまかせされたらいかがですか?

雇用契約中に妊娠することは、正社員も派遣社員もいけないことではないと
思います。正社員は良くて、派遣社員は駄目ってことはないですよ。
それで契約を打ち切られることはもちろんあるでしょうけど。
会社が困るという点では同じですからね。
私の勤務する会社にも派遣のかたがたくさん来られています。
仕事が合わないという理由ですぐに辞められる方もいます。
それが派遣の利点なのだろうと、正社員の私もある程度、理解しています。

繰り返しますが、報告を早急にされて、誠意ある対応をされれば私は問題ないと思いますよ。
あとは、cocoさんの手を離れて会社同士で決めることですから。
 





   >>> 同感 パフェママ   -- 2006/08/01..
 
私も今日から産休に入ったWMです。
経費的な関係から後任者は恐らく今日から採用になっています。
引継ぎも書類のみという形で契約の方が私の休職中は「一般事務業務のみ」と業務の幅を狭めて実施していただくことになりましたが、直接引き継ぎが出来ないということもあり3ヶ月掛かりで業務マニュアルを作成しました。

私の場合にはあさってからは正産期(37W)に入ります。
復帰は来年の4月に決まっています。

もし、私の代わりに派遣で入ってきた方がcocoさんと同じことを私に言ってきたら・・・と思うと「それって契約違反でしょ」と思うと思います。
もちろんご妊娠されたことは心から祝福しますよ。
私も上の子で1年半・お腹の子で10ヶ月の高度不妊治療実施して授かった子達ですから妊娠するということの大変さはよく理解しています。
ですが、だからといって「後任者が妊娠したから早く戻って来い」と言われて「はい、判りました」という方は極わずかではないでしょうか?
自治体によってかなり事情は違いますが、1月に入れる保育園なんてほとんどないでしょう。
では、生後間もない子どもをどうすれば良いのですか?
また育児休業を取得している人にだって休職中・復帰後のライフプランは当然にあるわけですよ。

cocoさんはご自分の所属している派遣会社と相談するべきことで、現在休職されている方を巻き込むことではないと思います。
後任をつけるか、穴をあけるかは派遣会社が決めることです。

他の方も仰っていますが、安易に「些細なこと」「育児休業の繰上げ」なんて思わないで欲しいと思います。
私も産休に入ったばかりなので衝撃的な内容のスレッドで辛口になりましたが、お腹のお子さんは大切にしてあげてくださいね。

 





   >>> ・・・困りますね。 あつぴょん   -- 2006/08/01..
 
妊娠おめでとうございます。

私は、先月末から産休に入ったばかりです。
1年半育児休暇をいただく予定で、
約半月で産休代替の方と引継ぎがようやく終わり、
ほっとして産休に入ったところです。

COCOさんがもし、私の代替の方でしたら
正直「・・・・。」という思いです。ごめんなさい。
私の職場の雰囲気を見ていても、(短期)契約期間内の妊娠報告はありえない!という状況ですね。
しかし、それを口にして言う人はいません。
「常識の範囲」という判断からでしょう。
私の仕事は、私との直接な引継ぎなしではなかなか難しい職務なので、
引継ぎが終わった時は、一安心しました。
それを、また別の人に・・なんて考えられないです。
しかも、育児休暇繰上げなんて・・・泣きたいです。


妊娠はとてもすばらしいことです。
心からおめでとう!と伝えたいです。
しかし、その後の行動が肝心だと思います。
簡単に、「些細な事」「育児休暇繰上げ」なんて言わないでください。
みなさんがおっしゃるとおり、まずは派遣先の方に報告をされたほうが
よいと思います。

私の個人的な気持ちで辛口なコメントになってしまいました。
ごめんなさい。
どうぞ、体を大事にしてください。
 





   >>> 早急に派遣会社にお伝えした方が良いですよ!! yuki   -- 2006/08/01..
 
cocoさんへ

はじめまして。
まずは妊娠おめでとございます。

最後に
>些細な話ですが、
とありびっくりしたのですが、全く些細な事じゃないですよ!
「産休期間1年働いてもらう」予定の人が半年で辞めなきゃいけないなんて、先方から見れば立派な契約違反です。今大事に扱ってもらっているのは、「1年よろしくね」という気持ちからなのですから、そこを勘違いされないように。

それに、「繰り上げのお願い」なんて言語道断ですよ!その方は正社員の当然の権利として産休を取得しているのに、その間の引継ぎの人の都合で自分の産休が半年も繰り上げられるなんてありえないです。会社も当然、そんな事はさせないでしょう。

1月まで働いてそこで契約を打ち切るのか、今の段階で確実に1年働ける方を探して引き継ぐのか・・・は、cocoさんやcocoさんの派遣会社が決める事ではなく、あくまで先方の会社さんが決める事です。私も以前会社で似たケースがありましたが、その場合は後者ですぐに後任を見つけていました。会社としても、半年経ったところでまた引継ぎ・・・も落ち着かないという事だと思います。

これ以上先は、cocoさんの手を出す範囲ではないと思いますし、派遣会社さんも先方に申し訳ないと思って早急にcocoさんの後任を探す可能性もあります。一刻も早く派遣会社にご報告下さいね!(派遣先の会社に先に言うと話がこじれる可能性もありますので、まずは派遣会社に先に伝える事をオススメします。どんなに良い会社・良い関係であっても、『雇用者』と『被雇用者』である以上、期間中働けないと分かったら態度が変わる事だって十分考えられますから)
 





   >>> 派遣会社を通して こいて   -- 2006/07/31..
 
cocoさん、妊娠おめでとうございます。
cocoさんは、派遣されている立場ですよね。

私が派遣先の社員でしたら、育休中の人の復帰は求めず、派遣会社に7月までの派遣社員の派遣を依頼をそのまま継続します。cocoさんと新しい方の交代時期、引継ぎ日数などは、すべて派遣会社にお任せします。もちろん、引継ぎはcocoさんと新しい方の間でお願するし、引継ぎ期間は、cocoさんと新しい方が2人で出社されるとは思いますが、1人分のお金しか払いません。派遣会社のほうでかぶってもらいます。派遣先としては、一年間の派遣を依頼したのであり、一年間、依頼した業務を遂行してもらえればよいので、人の交代は構わないです。

会社や業務によっては、育休中の人の復帰を求める場合もあると思いますが、これは、cocoさんには決定権はなく、派遣先の職場が考えることです。また、派遣先と交渉するのは派遣会社の営業であり、cocoさん個人ではありません。まずは派遣元に相談し、今後の派遣会社の方針を決めてもらってから、派遣先に報告するのが良いと思います。また、正式に報告するのは、派遣会社から行なうべきだと思います。