妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



仕事で悩んでいます とんとん  -- 2006/09/01 ..
食品業界で働くとんとんです。
先日、女性社員が十分に活用されていないという問題が浮上していると言われました。
私は現在、2歳の子供がいることもあり、確かに人並みの仕事(作業)しかしていません。
トップ(男性)は女性だからこそのクリエイティブな仕事を期待しています。
しかし、WMも私一人しかいないこともあり、クリエイティブ・・・??
私の部署は普段は業績管理をしているところなのですが、営業推進的なところもあり、提案をあげて実行してみようと思っています。
私としては、自分が産休取得者第一号者とあり、少子化とはいえ、毎年100万人以上の赤ちゃんが生まれているわけですから、プレママや子育てライフを応援できるような企画を立ち上げ、ゆくゆくは専門部署にまで育てたいと思っています。
例えば、プレママの時に、会社帰りにエステに行って胎教にいい音楽を聴きながらリラックスし、そこで野菜たっぷりのスープをゆっくり食べれるような仕組を構築する。
例えば、カロリーコントロール出来るように、100キロカロリー均一で色々なお惣菜を開発する。
例えば、ゆであがったニンジンやジャガイモを真空パックで販売、調理の手間を省き、手作り離乳食も楽々作れるような原料加工を開発する。
場違いかもしれませんが、現在他にWMがいない会社なので、後輩が活躍できる土俵を整備する為に、皆さんに是非お知恵を拝借したい次第です。
先程の例の内容では陳腐すぎる!と言ったご指摘もお願いします。
プレママ時代や今で、こんなものがあったらいいのに~的なものがあれば教えて頂きたいです。
(そのような意見が言えるサイトがあるのかしら・・?)
可能な限り企画としてあげていきたいと思っています。
商品関係やスーパー、コンビニ、生協、外食の時など日常の何気ないもの教えて下さい。
アドバイス宜しくお願いします。


貴重なお話ありがとうございます!!   とんとん
お役に立てるかわかりませんが…。   ミーコ
ぜひ朝食メニューを開発してください   saya
いいですね!   りんりん




 

   >>> 貴重なお話ありがとうございます!! とんとん   -- 2006/09/01..
 
りんりんさん>
そういえば、私も母乳をあげていた時、確かに栄養で苦労した記憶があります。忘れていました・・・。
食材産地の明記・添加物の安全面を考えますと生協か通販が有望かと思われます。早速メニューを調査してみます!

sayaさん>
子供が欠食する最大の理由は、母親の欠食習慣だそうです。
また、親は子供の教育等に熱心な中、子供が親に望む最大の要望はなんと「毎朝ちゃんとご飯を食べさせて欲しい」とのこと。
私も朝ご飯メニューには頭を悩ませています。(朝弱いので・・・)
現在社内でも食育の観点から、朝食メニューの提案が重要というところまでは上がってはいるのですが、なかなか具現化(メニュー)が難しい状況です。
でも「焼おにぎり」が朝食で活躍していたとは思いませんでした。
これを突破口に他メニューも提案につなげればと思っています!メニューの洗い直しをしてみようと思います。

ミーコさん>
正直エステ企画は、私の夢です。具現化できればと思いますが、かなり時間がかかるかも・・(; ;)
机に挟むタイプの椅子はまれに見ます。確か、カツ丼チェーン店の「かつや」で見たような・・・。でも、とりつける手間を考慮して、多くの外食では確かにハイチェアが主流ですねー。
キッズスペースのある店は、チェーン店ではロイヤルホストの一部店舗であります(確か、横浜市宮前区の犬蔵店)。これは、あくまでも座敷の延長的な感じでした。ちょうど子供が寝ていたのでラッキーでしたが、確かに熱いものが来た時はハラハラしますよね。カウンターかぁ!これはあると良いかも!

皆さん本当にありがとうございます。
このような生活者の生の声は、企業にとって喉から手が出るほど貴重なものなのです。
折角頂いたお話です。出来るだけ具現化するよう働きかけます!
他にも思いたったことがあれば、是非宜しくお願いします!!
 





   >>> お役に立てるかわかりませんが…。 ミーコ   -- 2006/09/01..
 
とんとんさん、こんにちは。
1才10ヶ月の娘を持つ二人目希望中のWMです。

>プレママの時に、会社帰りにエステに行って胎教にいい音楽を聴きながらリ>ラックスし、そこで野菜たっぷりのスープをゆっくり食べれるような仕組を構築する。
こんなことができたらなんだか夢みたいですね。でも、実際にこういうところを利用しようとするとお金が高そうですねぇ~。私は金銭的に利用できなさそうです(^^; でも、あったらいいと思うので、自分にご褒美をあげたいと思った時など、利用すると思います。

外食時の事だけですが、レスさせて頂きたいです。
よく「子供椅子ご利用ですか?」と聞かれますが、あの高い椅子におとなしく座っていられる子供って何歳ぐらいからなんでしょうか?
いつも聞かれながら疑問を感じています。(うちは活発な子供なので、まだまだ不可能なんです)
お座りができるぐらいになったら利用できる椅子があればいいなぁ。(机に挟むタイプの椅子が売ってますよね?それが置いてある店はすでにあるのかな?)
あと、広めの子供の遊び場が用意されていて、端っこにはカウンターがあって、そこでは大人が熱いものは熱いうちに食べられるスペースがあったらいいなぁ…。もちろん子供にも目が配れるように…。それで、子供は子供用の食事スペースがあって、離乳食などが食べられる。

参考にならないと思いますが、ちょっととんとんさんのお仕事のお手伝いをしてみたいと思いました(^^;
では…。
 





   >>> ぜひ朝食メニューを開発してください saya   -- 2006/09/01..
 
食品業界で頑張っておられるとのこと。しかもお一人、いろいろ大変だと思いますが、ぜひ企画、実現していってくださいね。応援しています。

私も3歳の男の子をもつWMです。

最近、食事関連で切実な問題になっているのが「朝食メニューの充実」です。小学校で朝ごはんを出すことが話題になってますよね。朝食の重要性が説かれているこの風潮の中、お子様をお持ちの方は朝からしっかり食べさせたいと思っておられることでしょう。頭のよい子は朝食を食べている、というデータもあったかと思います。

(ちなみにうちの保育園は毎朝の朝食メニューを登園簿に記入しなければなりません。他の方の朝食が丸わかりです・笑。そうなったら食べさせなければならない、という効果を期待してのことでしょう)

私自身は料理が大好きですし、食べることも好き。夕食は前夜に作っておいて帰宅後速攻食べるというパターンです。
ただ、朝食はどうしても手抜きになってしまいます。朝早起きして作ることも考えたのですが、体力維持のための睡眠時間確保を優先してしまってます。

息子は朝から食欲がある方ですが、気分に合わせていろいろ食べたがります。コーンスープ、フリーズドライスープ、パン、チーズ、ハム、果物各種、ヨーグルトなどをそろえておきますが、なかなかどれが気に入るというのは日によって違うのです。

そんな息子の最近のお気に入りが「冷凍の焼きおにぎり」。ふと目について買ってみたら大ヒット。毎朝1個ずつ食べて行きます。お腹もちもよいようですし、1分程度ですぐ食べられるのでこちらも楽です。

そんな経緯で食品売り場を見てみると、お弁当用の冷凍お惣菜やちょっと手のこんだディナー用レトルトは品揃えが豊富なのに、「朝食用」の冷凍食品やレトルトってあまりないのですね。

ここは穴場だと思うのですがいかがでしょう?誰しも1分でも寝ていたいと思うもの、でも充実した朝ごはんは理想。特に子供にはしっかり食べさせたい。できればスープや炭水化物だけじゃなく、野菜もたんぱく質もあればいいのに、と思われるのではないでしょうか。

そういう食品を開発していただけると大変助かると思っています。ぜひよろしくお願いいたします。
 





   >>> いいですね! りんりん   -- 2006/09/01..
 
こんにちは。5歳と2ヶ月の女の子2人がいて現在は育休中WMです。
育児が仕事に生かせるなんてすてきですね!

今ベビーに母乳をあげているのですが、母乳にいい食事とか食材の特集企画があったら即買いです笑 母乳ってカロリーはとらなきゃいけないけど、脂肪分は乳腺がつまるので、ごはん山盛り+煮物、とかばっかりになりがちで、変化をつけるのが結構難しいんですよね。甘いものにも禁欲を強いられてるので負担の少ないスイーツなんかもあったらうれしいです。食材の産地明記、添加物など安全面もポイントですね。

社内の後輩といわず広く世のWM世帯の食生活改善の為に沢山提案していってほしいです。頑張ってくださいね!