妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



保育士です hatch  -- 2006/09/01 ..
初めまして。現在11ヶ月の子どもをもつ保育士です。

この掲示板にきて、「きっと私の保育園の保護者もこういうふうに迷ったり、悩んだりしているんだろうな…」って、思います。
そして「みんな本当に子どものことを考えているんだろうな…」改めて思います。

【保育園児は「かわいそう」】

そういうふうに言われてしまうと、保育士としてもとても辛いです。

お母さんやお父さんにはかなわないけれど、少しでも保護者の方たちと一緒に子育てができるように…
子どもたちの笑顔が増えるように…
日々頑張っていたつもりです。(現在育休中なので…)

保育園に通っていたから…子どもに弊害がでることはあまりないように思います。(保育士の前は学童で働いていましたし、私の夫は高校教師をしていますが、してはいけないことをする子保育園出身が多いとか、そういうわけではないそうです)
関わる時間が少しでも、お母さんたちの愛情が子どもたちに伝わっているからだと思います。会社で働くお母さんたちも、自分の愛情の強さに自信を持って頑張って下さい!!

お母さんが家にいても、仕事へ行っていても、子どもと居るときに笑っていることが一番大切だと思います。私も常に心がけたいと思っています。

この掲示板も含めて、家・保育園・学校・会社…社会全体で温かく子どもを育てていけたらいいのになぁ…って思います。

長々と申し訳ありません。私も職場復帰するつもりです。
悩んだり、つまづいたりしたら駆け込ませて下さいm(_ _)m


ありがとうです   KAZUSA
感謝してます。   クマコ
温かい言葉でした。   mari
Re:保育士です   匿名
心強いです   りんりん
保育士さん、ありがとう。   みゃあ




 

   >>> ありがとうです KAZUSA   -- 2006/09/01..
 
もうじき2歳の息子がいるWMです。
私も保育園の先生には心底感謝しています。

初めは、どうなる事かと不安だらけでした。
もう保育園2年目の息子ですが、今でも朝は泣かれます。
息子も頑張ってくれて、先生も頑張ってくれて、そのおかげで好きな仕事がでいていると思います。

朝泣いてします息子も、長くお盆で保育園をお休みした今年、彼の口から「保育園今日行く?〇〇ちゃんにあえる?〇〇君と遊べる?」と聞かれ、あー楽しんでくれているんだとホッとしました。
保育園の行事の写真を見ながら先生の名前を教えてくれます。
そして「好きなの!!」といいます。

大事にしてもらえてるんだなって思います。
彼が好きな人が多くいるのは嬉しい限りです。

未熟な私に育児アドバイスもしてもらい、励ましてもらい、二人目が駄目になり入院したときも息子のフォローをしっかりしてもらいました。

イヤイヤ期に入り、しかり方を教わることもしました。

一人で育児に悩むこともなく、余裕を持って楽しんで仕事も育児もしています。
保育園の先生は昔私がなりたかった職業ですが今は、私の忍耐では無理だとしみじみ思います。
自信を持って頑張ってください。
そしていつもご苦労様です!!
 





   >>> 感謝してます。 クマコ   -- 2006/08/30..
 
幼稚園に通わせるお金がなく、自分自身も保育園でしたので、ためらいもなく3歳の長男と6ヶ月の娘を保育園に預けてがむしゃらに行きていました。
今でも、愛情をもって育ててくれた先生に、とても感謝しています。

いつもより少し早く迎えにいくと、先生から離れなかった娘と、園庭で走り回っていた息子の楽しそうな顔が浮かびます。

これからもがんばって下さいね。
 





   >>> 温かい言葉でした。 mari   -- 2006/08/30..
 
保育士さんからのお言葉、とっても心温まりました。
私の子供たちの保育園の先生方もそのように思って接していただいているんだろうな、と思いました。
いろいろ育児に迷ったときなど本当に親身に相談にのっていただきました。さすがプロだなと感じることがたびたびあります。

これからも是非ご自身のお子さんはもちろん保育園の子供たちへ愛情注いでください。そしてプロの目で保護者たちのサポート宜しくお願いします!
 





   >>> Re:保育士です 匿名   -- 2006/08/30..
 
今日は育休最後の日で、明日職場復帰します。
読んでいて励みになりました。ありがとうございます!
 





   >>> 心強いです りんりん   -- 2006/08/30..
 
はじめまして。現在2人目育休中のWMです。上の子は7ヶ月から認可私立保育園の園児で年この夏5歳になりました。来年4月に職場復帰の為、下の子も同じ保育園に入園を希望しています。

いろいろありましたが、これまでなんとかやってこられたのは保育園の先生方の暖かい支援があってのことととても感謝しています。今では園には何人も大好きな先生がいて、楽しい歌や振り付けを覚えてきて披露してくれたり、お友達もできて刺激もあり、親ばかですがおかげで本当に朗らかでいい子に育ちました。保育園に通わせるてきたことで、子供の成長、性格に悪い面は見られません。

かわいそうと思うことは、やはり時間が長いことですね。どうしても朝晩はせわしなくなりますし、ゆっくり相手をしてあげられる時間が限られていますから。仕事も頑張っていたのでフルタイム勤務で延長保育でしたので、殆ど保育園に住んでるようなものでした。現在育休中の為3時半のお迎えで、帰りに一緒に公園に寄ったり買い物したりするのが、子供もうれしいようです。

理想は明るいうちに迎えに行けることですね。仕事も好きなのですが、今後は時短勤務で、数年間会社仕事は後方支援で続けてみようかな、と思っています。
 





   >>> 保育士さん、ありがとう。 みゃあ   -- 2006/08/30..
 
こんにちは、hatchさん。

私は、息子達が保育所でお世話になっています(&いました。0歳の頃から6年間保育所へ通った長男は、今、小学生です)者です。

いつも、保育士さん達にはとっても感謝しています。
なかなか、この思いをお伝えする機会が無くて残念なのですが、本当にとっても感謝しています。ありがとうございます。

保育士さん達はいつも笑顔で、とても熱意があって、子供達のことをよくケアしてくれて、一保護者として頭が下がる思いで一杯です。私は、自分の子供達が保育所に通うことが出来て、保育士達に大切に育てられて、とても幸せだ、と感じています。

別スレにも書きましたが、私は、子供達が「かわいそうだ」とはとても思えません。育児に関してプロの教育を受けた保育士さん達に囲まれて、「子供達は幸せだなぁ」といつも感じています。子供達には「良かったね」と声を掛けています。(私は保育所ではなく幼稚園に通った口ですが、自分の母親よりも笑顔で優しい幼稚園の先生の方が、本当に大好きでした)。

どうか、自信を持って下さい。応援しております。