妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



在宅ワークをやっている方いらっしゃいますか? きょん  -- 2006/09/01 ..
以前の仕事は完全に退職し、五ヶ月の子供がもう少し大きくなるまでは育児に専念しようと思っていますが、ほんの少しの時間でも自宅で収入になる何かをしたいと考えています。
特にこれといって資格も特技もないので資格を取得してから収入を得るというのもいいかなと、テープライターと賞状書士の講座の説明書を取り寄せました。ところがある人から聞いたところ、資格をとったところで仕事などほとんどないに等しいと言われびっくりしました。
本当にそうなのでしょうか?
こういった通信講座等のこと、詳しく知っていらっしゃる方または、在宅でこんな仕事やっているという方いらっしゃったら是非教えていただければ幸いです。


結構大変かもしれません   プチ子
友人が   Sumire




 

   >>> 結構大変かもしれません プチ子   -- 2006/09/01..
 
こんにちは。
賞状書士についてはわからないのですが、テープライターについては仕事で発注をお願いすることもあるので、そちらについてだけお返事してみますね。

テープライターについては、マスコミや講演などを行うイベント業界では、需要自体はまだまだあるように思います。
ただ、通信講座で資格をとったから仕事があるかどうかという点については、微妙なところではないでしょうか。
通信講座からの紹介制度などがどうなっているのか、詳しいことは知らないのですが、たとえばうちの会社でお仕事の依頼をさせていただくのは、そうした講座を持つ会社経由ではなく、紹介や個人で営業に来られている方々がほとんどです。
これまでどんなお仕事をしてきたかを見せていただいて発注するので、正直言って講座を終了しているかとか、資格をもっているかなどは気にしたことがありません。

また、ある程度集中して取り組まなければできない仕事なので、これからお子さんから目が離せない時期に突入すると、お子さんの寝ている間や誰か面倒をみてくれる人がいる間にお仕事ということになるかと思いますので、そのあたりも時間のやりくりが大変かもしれません。
どの仕事にもある程度納期があるはずですし、やはり急ぎのお仕事なども納期どおり上げていただける方にお仕事は集まります。

少々厳しい面ばかり書いてしまったかもしれませんが、もし得意な分野(たとえばスポーツだったり、医学だったり)などがあれば、それを活かしてお仕事すれば、うまくいきやすいかもしれません。
うまく育児と両立できる、よいお仕事が見つかるといいですね。
 





   >>> 友人が Sumire   -- 2006/08/30..
 
友人がテープライター(テープ起こし)を在宅でやってますが、仕事が多くて睡眠不足なことも多いようです。
ただ、彼女は、私が別の友人(テープ起こしをやっていた)に紹介し、その別の友人が仕事をもらっていた事務所?についたので、通信講座から入ったわけではなく、おそらく、トライアルなどを受けて仕事を得たのがはじめだったと思います。
実力があれば、かなり仕事はあるようですよ~
逆に実力がないと、仕事がこなくなるような話でした。
結構有名人のインタビューのテープなどもあり、なかなか面白いらしいですよ。