妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



入所不承諾通知がきました nanabo  -- 2006/09/04 ..
1才ちょうどの息子を無認可保育園に預け、フルタイムで働いています。
今月、公立の保育園へ入園申し込みをし、内定の連絡を待っていました。
が、届いたのは入所不承諾通知でした・・・。

不承諾の理由は、「希望された保育所に受け入れ余裕がないため」と。
窓口の方の勧めもあって、5ヵ所も希望先を記入したのに!!!

なんだかガックリしてしまいました。

求職中での入園は難しいとれ、まずは無認可の保育園に預け仕事を始め、
改めて在職中として申し込みをしたのです。

これからまた高額な保育料を払い続ける日々が続きます。



いつまで・・・   モー君
確かに・・・   パフェママ
難しいですね   ここ




 

   >>> いつまで・・・ モー君   -- 2006/09/04..
 
どこの地域でも保育園の年度途中入所は難しいんですね・・・
先月はじめて入所申し込み書を出したのですがやはりすんなりと入所はできませんでした。仕事の関係でなるべく早く入所させたいのですが40人待ちとのことでした。先がわからないので仕事復帰のめどもつかない状態で不安です。待てば何れは・・・ですけどね。無認可のところも考えたのですがやはり経済的に断念してしまいました。
結局毎月選考にかけていただいて入所できるのを待つだけなんです。子供の成長をいつもそばで感じられるので幸せなんですけどね・・・
 





   >>> 確かに・・・ パフェママ   -- 2006/08/28..
 
無認可に預けて実際に仕事をしているのに「入所不承諾通知」が来られると思わず「何で???」と言いたくなりますよね。
私も上の子が5ヶ月のときから7ヶ月間無認可のお世話になりました。
息子誕生から3日後に保育園の申し込みをして申し込み出来る最短での申請でしたが入所できる月齢に達した時にはすでにどこの園も定員オーバーでした。
区内の0歳児がある認可園すべてを記入しましたが・・・。
実際に認可園に入ると求職中だったり、自営とは名目ばかりで全然働いている気配すらないママさんのお子さんが入っていたりすることもあり閉口してしまうこともあります。
ただ、ウチの区では一旦入るとそれ以降にその人よりも高いポイントの人が待機になっていてもポイントが低いからと退園にはならないから起こる実態のようです。

私は現在2週間前に第二子を出産して産休中。
上の子は本保育時間のみの保育を認可園にお願いしています。
でもハタから見たら私もそういったママさんと同類に見られているのかなぁ・・・なんて思うと人目も気になってしまうところです。

ここさんが仰るように引越し等で枠に空きが出来たら途中入園も出来るかもしれません。
ですからめげずにがんばってください。
私も来年4月の次男の保育園の入所が今から気がかりです。
 





   >>> 難しいですね ここ   -- 2006/08/26..
 
nanaboさん、こんにちは。

年度途中は難しいですね。どこでも。
うちの自治体でも認可保育園の、年度途中の入園は
引越しなどであきができたときぐらいしか
できないようです。

ものすごく入園待ちの人数はいるようなのですが・・
つらいですね。
でも、無認可に預けて働き始めたことは正解だったと
思いますよ。
がんばってくださいね。