![]() |
|||
![]() |
![]() |
noririnn -- 2006/10/20 .. | ![]() |
![]() |
初めて投稿します。私は今妊娠5ヶ月目で、初産です。バリバリ仕事をこなしています。看護師で3交代勤務、夜勤は3人で勤務、今は月に9回程度夜勤をしています。それほど、体調は悪くなく働けているので、夜勤は続けようとは思っているます。妊娠する前も3日間日勤が続くだけで辛かったから、時々夜勤を入れたほうが体調的にも楽なんです。でもやっぱり、赤ちゃんの事を考える無理をしないほうが良いのかなと思い、夜勤はやめようかなと思うのですが、続けてしまう私ってどうなんでしょう?と思ってしまうのです。 初めての妊娠で何をして良いやらわからず一人悩んでいました。それでひとつ気になることが。マタニティービクスとか色々とエクササイズをした方が良いと参考書などで書かれていますが、どうなんでしょう。私は仕事をしているし、休みの日はぐったりしていたいと思うし、めんどくさいし、そこまでしなくてもと思って今の所何も考えていないのですが。参加した方が良いのでしょうか?みなさんはどうやって、妊娠中の運動をしているのかお聞きしたいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ゆうママ
-- 2006/10/20.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。今日はじめてこのHPを見て、 そしてnoririnnさんと同じ境遇だったのでお返事してみました。 私は現在育休中の国立病院の正看護師で、 病棟3交代制勤務を産前6週までしていました。 私の場合、日勤⇒深夜が一番眠くてつらかったので、師長さんと相談して 産前14週くらいで深夜は免除してもらい、 準夜は産前8週までしていました。 元気に最終日を迎えられて、スタッフや患者様に感謝感謝です。 マタニティビクスですが、看護師として勤務中の時期は 「よく食べよく眠る」を大事にしてよいのではないでしょうか? 検診結果によりますが、私も胎児が2000gいくかいかないか といわれていたこともあり、休みの日はだらだら過ごしていましたよ。 産休に入って予定日まで6週間もあるので そこから骨盤体操や呼吸法を始めましたが、 ぎりぎりまでしっかり働いていたからか、 3時間という超安産で2600gを産み落としました。 ただでさえ看護師業務は歩数も多く体力を使います。 足がすごく浮腫んで、身体も火照っていませんか? やるとしたら、リラックスとかご夫婦のタッチング目的で、 就寝前にリンパマッサージをするのがいいのでは? 今後このVOICEを見る方へ、ご参考までに、でした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
noririnn
-- 2006/08/30.. | ![]() |
![]() |
運動はやっぱりやったほうが心にも良いと思いました。時間と体調と心に余裕ができたら、何かチャレンジしてみようかなと思います。歩く事でも良いんですもんね。 今日から一週間の夏休みに入るので何か考えてみようかな。まずは、これから主人と旅行に出かけてきます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めぐみ
-- 2006/08/28.. | ![]() |
![]() |
済みません、今来客が帰って読み直したら誤字がありました。 勧める→進める 相談→そうだん→そうざん→早産 という間違いです。 早産等のトラブルを心配し、朝に急いで投稿して気がつきませんでした。 ごめんなさいっ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めぐみ
-- 2006/08/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。7歳児の母です。 不妊治療・早期流産した後に、息子を身ごもった時に検診時主治医に”運動”について聞きました。”不妊症の人は、流産しやすいし、僕は妊娠中の運動は患者さんに進めていないよ”とおっしゃっていました。50歳代の開業医の産婦人科の先生なので、経験は十分ある方だし、とても合理的に治療をされている方なので、最近の情報とかを不勉強で運動を勧めなかったとは思いません。お仕事をされているので、かなり動いていて、早産になりやすい状況とかもありうると思うので、まずは次の検診で先生に母体と赤ちゃんの状況を教えて頂いて、運動のことを早産されたら如何でしょうか。 私も独身時代は週5時間エアロビクスをしていました。今はヨガに行きますが、運動は確かにストレス解消になったりします。順調ならば、無理のない範囲でご自身が好きなことをされるのが良いかなと思います。ご主人と買い物ついでのお散歩や、布団でころがりながの呼吸法でも良いのではないでしょうか。 どうぞ初めての妊娠体験、順調にお過ごし下さい。もう胎動もある頃でしょうか。たくさんお腹のあかちゃんに話しかけてあげて下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミーコ
-- 2006/08/28.. | ![]() |
![]() |
noririnnさん、こんにちは。 1才10ヶ月の娘を持つWMです。 ★夜勤の事★ ベビーのために良いことをしてあげたいですよね。夜勤とか母体に悪いような気がしますが、noririnnさんはその方が体が楽なんであれば問題ないのではないでしょうか?(お医者さんに相談してみてください。) ★妊娠中の運動★ 私は安定期になってから歩く事を心がけていました。あと、産院の勧めでアグラをよく組むようにもしていました。 産院でもヨガやエアロビなどの教室がありましたが、平日のみでしたので参加できませんでした(^^; でも休日にあったとしても、参加していなかったと思います。心に余裕がないですし、同じく面倒くさいです(^^; 胎教とかでクラッシクを聞くといいらしいですね。私も試してみましたが、苦痛でした(T_T) 何でもママが楽だったり楽しい事が前提だと思います。 りんりんさんやひなひなさんがヨガやビクスをお勧めされているので、二人目を妊娠したら、ぜひ体験してみたいと思います。(二人目の余裕?なのかな???) noririnnさんも体験してみたいなぁとか気持ちに余裕ができた時でいいと思い ますよ。 無理をなさらないように頑張って欲しいです。 元気な赤ちゃんのご誕生心よりお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りんりん
-- 2006/08/27.. | ![]() |
![]() |
産院主催のマタニティヨガに通いました。妊娠後期になると腰痛とかむくみがあったりするのでおススメですよ。血行をよくしたり、腰痛対策とかマッサージ、足腰を強くするポーズ、骨盤を開く/閉じるストレッチなど。 でも今は仕事がハードそうなので休みの日は無理せず休息して、お風呂上りにストレッチするくらいでもいいのでは。産休に入ると運動不足になりがちなので、それからやってもいいんじゃないでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひなひな
-- 2006/08/26.. | ![]() |
![]() |
私はビクスしていましたよ。 もう最高っっ!!でした。こんなにも動いてもいいものなんだ~と、運動量が解ったし、仕事してるから動いてると思ったら大間違い!!(私も元ナースです)。 出産時の体力も付くし、もし帝切になっても、ビクスしていた人は回復力が早いのは立証済みでした。また妊婦になる機会があればビクスは絶対にしたいと思ってます。オススメです(^_^) | ![]() | |