![]() |
|||
![]() |
![]() |
kie -- 2006/08/24 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは、来月からフルタイムの仕事に復帰するkieと申します。 昨日入園予定の保育園で面接があり、持ち物等の説明がありました。 皆さんに伺いたいのは用意する服装のことです。 復帰したらすぐ娘は11ヶ月になり、今年の秋冬は80cm用の洋服を 用意すると思うのですが、園に「つなぎタイプの物を用意した方が いいか、普通の洋服で用意した方がいいか」と聞いた所、 「どちらでもいいですよ」と言われました。 今は暑いので、タンクトップやTシャツにブルマパンツで過ごしていますが 秋冬も洋服はどう用意しようかと悩んでいます。 園への送迎は、朝は主人が車で送っていき、帰りは私が抱っこ紐で徒歩15分歩いてお迎えの予定です。 皆さんはどうされましたか?またはどうされますか? 教えてください。よろしくお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
kie
-- 2006/08/24.. | ![]() |
![]() |
スプーさん、ひなさん、丁寧な返信をありがとうございます。 お二人のおっしゃる通り、上下別々の服を用意して様子を見ることにします。 スプーさん、先日も食事の件でお返事を頂き、また今回も頂けて嬉しいです。 ひなさん、80cmではなく、90cmの洋服も視野に入れておいたほうがいいとの アドバイス、ありがとうございます。 娘は発育が良く、もう77cmほど身長があるので、アドバイスにしたがって 90cmの洋服を用意することにします。 お二人のおっしゃる通り、抱っこ紐でのお迎えはきつそうですね。 いったん家に帰りベビーカーでのお迎えをしようと思います。 今日から娘は慣らし保育で朝から保育園に行っています。 しばらく様子を外から見ていたのですが、「ここはどこ?赤ちゃんが すごくたくさんいるけど...」って感じできょろきょろして不安そうでした。 後ろ髪を引かれる思いで帰ってきました。 お迎えに行った時は抱きしめてあげたいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はにゃ
-- 2006/08/24.. | ![]() |
![]() |
私も上下別々がいいと思います。 冬はトレーナー+半そで下着+ズボンというスタイルでした。(関東です) よっぽど寒ければ長袖シャツを重ねましたが・・。 薄着かと心配しましたが、どのお子さんもそうなんです。 子供って暑がりなんですねー。 汚れても気にせずガンガン洗える素材のものがいいと思います。 サイズは80を用意しましたが、体格によるので 今のサイズより1サイズ大きいくらいがいいと思います。 蛇足ですが、既製服の冬物のズボンって丈がとっても長いんですよね。 うちの園では、すそを折り返すのが禁止なので (歩き始めの子が踏んで転ぶと危ないし、のびちゃったときに 保育士さんが折りなおさないといけないのがとっても手間になるので) 入園前はあわててせっせとすそ上げをしていました。 夏は7分丈のものがたくさん出ていて、それがうちの娘の短い足にピッタリでした(笑) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうぽん
-- 2006/08/23.. | ![]() |
![]() |
4ヶ月からあずけました うちの保育園はつなぎはだめでした。先生の説明では、汚れた時につなぎだと全身交換になるけど、別なら下だけ、上だけとぱっと着替えさせられるから、とのことでした。それと、お座りができるようになったら0歳児クラスからトイトレ(おまるに座る)が始まるので上下別がよかったようです。(これは園によって違うでしょうね) 上下別の方が大きめサイズを買って長く使えるかな?という気がしますが、それでもこの頃ってすぐにちっちゃくなるんですよね^^; お仕事頑張ってください | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スプー
-- 2006/08/23.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 私も別々がいいと思いますよ。 子供によって違うかもしれませんが、うちの場合、ある程度大きくなってから(7ヶ月くらい)なぜかおむつかぶれになり、痒がりました。(いまでも続いています。) そのときに保育園の先生に股がつながっているやつは、蒸れる+あたる(股に)から余計痒くなるので分かれていたほうがいいとのアドバイスがありました。 私も個人的には上下別のほうが大人っぽく見えて(笑)好きですよ。 でも、抱っこで帰るとなるとおなかが出てしまいそうですね。 コンビ肌着+上下別々の服でしばらく様子を見ては? でも、ひなさんの言うように大きくなると抱っこはつらいかもしれません。 うちの娘はもう2歳2ヶ月ですが、甘えたいのかいまだに抱っこ姫です。 でも、12Kg弱の子の抱っこは荷物なしでも結構汗だくです。 子供によっては、歩くのが好きでベビーカーに乗らない子もいるらしいですが家は、乗り物系が大好きなので断然、うちならベビーカーにします。 11ヶ月ならバギーを折りたたんで持っていけば、軽いし帰りもお散歩気分で帰れますよ。 寒いので、ちょっとひざ掛けも用意して。 もうすぐ復帰ですね。お仕事&育児 がんばりましょうね♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひな
-- 2006/08/23.. | ![]() |
![]() |
kieさんこんにちは。 10ヶ月から娘をあずけているひなと申します。 私も昨年の10月から預けましたが、子供の洋服は上下別々の物にしました。 汚れた服を替えてもらうのは保育士の先生なので、すぐにパッと替えられる 上下が分かれたものがいいと思います。 それから余計な事になったらすみませんが、お子さんの洋服のサイズは 80cmで大丈夫でしょうか? 我が家は大きいのか、その頃には90cmの服を用意していました。 お子さんの成長度合いによるとは思いますが、90cmサイズも視野に入れて おいたほうがいいかもしれませんね。 帰りの抱っこについてですが、抱っこで15分だと平坦な道でしたらいいと 思いますが、坂道がある所だと、仕事帰りの15分抱っこはキツイと感じる かもしれません。 我が家も最初に預けていた保育所が、歩いて15-20分の坂道有りの所 だったので、毎日ベビーカーで往復していました。 実際預け始めてみないと状況がつかめないかもしれませんが、ご参考に なればと思います。 来月からのお仕事頑張って下さいね。 | ![]() | |