妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



職場復帰と母乳育児 まっく  -- 2006/08/25 ..
6ヶ月になる娘を預けて職場復帰することになりました。既に慣らし保育に行っていて、順調にミルクも飲んでいるのですが、問題はおっぱいの方です。会社で搾乳することも考えているのですが、トイレくらいしか場所もなく、忙しい中時間を取れるかもわかりません。一歳になるまではおっぱいを飲んで欲しいと思っているのでとまらないようにしたいのですが、もともと出が悪いので搾乳しないと止まってしまいそうで怖いのです。
皆さん会社で搾乳していましたか?それとも復帰前に断乳されましたか?


ありがとうござました   まっく
搾乳はしませんでしたが母乳は止まりませんでした   yuki
搾乳しました   ゆうぽん
母乳に感謝   ミーコ




 

   >>> ありがとうござました まっく   -- 2006/08/25..
 
ミーコさん、ゆうぽんさん、yukiさんありがとうございます。人それぞれなんですね。なんとか搾乳を続けながらとまらないことを祈ってがんばりたいと思います。ミーコさんのおっしゃるように、母乳だと楽なんですよね。断乳後の寝かしつけをどうしようか今から心配してしまうくらい、速攻で寝てくれるし・・・おっぱいにがんばってもらうしかないですね。
 





   >>> 搾乳はしませんでしたが母乳は止まりませんでした yuki   -- 2006/08/24..
 
はじめまして。
私も7ヶ月の時にフルタイムに復帰しました。
最初は、胸が張って張ってどうにもならなかったので時々トイレで搾乳してましたが、(おっぱいを取っておくため、ではなくただ単に張りを無くすために絞っていただけ)手でいくら絞っても、張りってたいしておさまらないんですよね。

そうこうしているうちに全く張らなくなりましたが、夜から朝までの添い寝の間はちゃんと出ていました。1歳半で断乳するまで、ばっちり出ていましたよ~。

ただ、こればっかりは個人差があるので分からないですね。
一生懸命搾乳していてもすぐに止まる方もいらっしゃいますし。
一度助産院などで相談されてみてはいかがでしょう??
 





   >>> 搾乳しました ゆうぽん   -- 2006/08/23..
 
4ヶ月で預けて復帰しました。

もともと出が悪かったのですが頑張って復帰直前にはほぼ完全母乳になるくらい出るようになっていました。

できるだけ母乳をあげたいし、出るようになったのに止まるのは嫌だったので会社のトイレで搾乳しました。幸い新しい建物だったのでトイレもきれいでした。

でも、最初は2回搾乳していたのが、1回になり段々量が減って、結局復帰後2ヶ月で止まってしまいました。

初めから混合だったせいか止まっても子供は欲しがることもなく・・・でした。

同僚も4ヶ月で復帰してもうすぐ1年になりますが、まだ搾乳しているようです。人によって違うんですね。



 





   >>> 母乳に感謝 ミーコ   -- 2006/08/23..
 
まっくさん、こんにちは。

私もまっくさん同様、6ヶ月から娘を預けました。(現在1才10ヶ月です)
私は母乳は出るほうだったので、圧を抜く程度に会社のトイレで搾乳していました。最初の頃は、その搾乳する時間がなかなかとれなくて、一日搾乳できない事がありましたが、その時はさすがにキンキンパンパンゴチゴチになっていて大変でした。が、数日を過ぎると仕事をしている間は出ないおっぱいになり、帰宅後から朝まで出て、週末の休みや祝日も問題なくでるおっぱいに変わりました。(1週間~2週間だけ搾乳していました。あとは張った時のみ)

入園して1年間ぐらいは本当に病気のオンパレードでした。熱が何日も続いた時など脱水症状にならないか心配になりますが、母乳だけは唯一飲んでくれたので安心できました。
入院も4度経験しています。その度に子供が不安になり、泣いてばかりいる時でも、母乳を飲んで安心してくれました。
あと母乳は精神安定剤になります。
それに母乳があると本当に楽です!
仕事をしながら子育てをするのは大変です。仕事で疲れていても寝かしつけは添乳です。あと夜泣きをすると母乳を飲ませるとそのままウトウト寝てくれます。ぐずった時もおっぱいを見せるとニコニコ顔になります。子供がぐずるたびに母乳でした。

だからこそ(私は母乳のお陰で乗り越えられました)母乳が続けられるようでしたら、ぜひ続けて欲しいと思います。
母乳が止まりませんようにお祈ります。