![]() |
|||
![]() |
![]() |
Korin -- 2006/10/03 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。2歳4ヶ月と9ヶ月の男の子のWMです。10月に友達の結婚式がインドネシアであり、出席することになりました。幸い主人も同行できることになったのですが、二人を連れて行くのは状況的に大変なので、迷った末に9ヶ月の次男を連れていくことにしました。長男は祖父母家が大好きなのでお留守番も心配いらなそうなのですが、いざ0歳児を連れていくとなると長時間のフライトが大丈夫なのかとか、予防接種等も全部済んでおらず現地での病気等が心配です。フライトが限られているため最低でも6日間の旅になります。結婚式がメインのためあまり他の観光等の予定を入れず、ホテルでゆっくりできるような旅にしようと考えています。幼児や赤ちゃんを海外旅行(特に東南アジア地方)に連れていったことがある方がいましたら、ぜひ体験談やアドバイスをお願いします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Korin
-- 2006/10/03.. | ![]() |
![]() |
みなさま、貴重な体験談をどうもありがとうございました。0歳児を連れて海外は不安もあったんですが、この書き込みでも幼児連れ旅行の方がいらっしゃって大変励みになりました。冷房対策や子供の保険など、気づかない点も教えていただいてどうもありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
クジラ
-- 2006/09/28.. | ![]() |
![]() |
11ヶ月の時グアムへ行きました。少し心配でしたが 大丈夫でしたよ。飛行機に乗ったら耳抜きができないので おっぱいを飲ませたり、あとイカをしゃぶらせました。少しくさいけど 飴だとべとべとしちゃうのでうちの子には有効でした。ベビーカーは荷物になるけど持っていったほうが良いです。レトルトの離乳食はたくさん持っていきました。ネットで家族で入れる海外保険があってそれに入りました。旅行社で提案する保険より安く入れましたよ。(クレジッドカードの保険に入っておりましたが子供が心配な為) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yumo
-- 2006/09/27.. | ![]() |
![]() |
こんにちわっ!わたしはアジアではなんですが、息子が8ヶ月のときにハワイに行きましたよっ!子供料金はタダでしたが、飛行機も離陸して安定したら、シートも調整してくれて、私達夫婦+ベビー用に1席、3つつなぎで用意してくれたり、ベビーフードもキューピーのビンの離乳食もちゃんと用意してくれたりとぜんぜん不自由はなかったです。8時間のフライトでしたが、うちの場合は大好きなおもちゃも機内にもちこんで、ご機嫌に遊んで、あとは席で2つ使って大の字になっておねんね・・・でかなりいい子で現地に着きました。ハワイでは、ホテルでのんびりだったですが、それでも冷房がきつく、うちも後半鼻グスグス、タラタラでしたよっ。あとホテルの朝食バイキングを利用して離乳食のおかゆあたりも拝借しようと思いましたが、味付けされていてダメでした。離乳食はちゃんと用意していったほうがいいと思いますよっ!結婚式がメインとのことですが、せっかくなので楽しんできてくださいねぇ~♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みどり
-- 2006/09/26.. | ![]() |
![]() |
当時1才6ヶ月の娘を連れてシンガポールとインドネシアに旅行に行ったことがあります。 フライトは6時間半でしたが、事前に空港のプレイルームでたっぷり遊ばせておき、席に着いて大好きなバナナをあげたらころっと寝てくれました。残りの時間はおもちゃで乗り切りました。 現地での急な発熱などが心配なので日本語で24時間電話対応してくれる保険には入っておきました。 結局一度も使いませんでしたが安心です。 1週間、リゾートホテルの敷地内から一歩も出ずにホテルのビーチやプールでのんびり、お昼寝も毎日たっぷり取りましたがそれでも気候や周りの雰囲気の違いで疲れてしまったようで、後半鼻水が出てました。(暑くて水分の取りすぎでおなかもゆるくなってました。。) もっと小さいお子さんですので、体調には気をつけてあげた方がいいですね。 屋内は冷房が効きすぎているところが多いので注意です。 | ![]() | |