![]() |
|||
![]() |
![]() |
れっど -- 2007/04/10 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。2歳の娘と2ヶ月の男の子がおり、現在育休中です。 WMにとって3種の神器といえば生協&洗濯乾燥機&食洗機。 夕食の片付けと子供の寝かし付けの時間帯が重なり、 どちらを優先しても、もう一方が滞ってしまうため、 来年4月の職場復帰前に食洗機を購入したいと考えています。 が、食洗機って「入れるのが面倒で結局手洗いが楽」とか 「容量がいまいち」とかマイナス意見のほうが多くて・・。 現在利用されている方、詳しい方がいらっしゃいましたら、 賛否両論教えていただけますか。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
のりのり
-- 2007/04/10.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 6歳小学1年生、夫、と3人暮らしです。朝と夜だけなのでたいした量はありませんが、今では食洗機は我が家の必需品です。子供が保育園に入った1歳から使っています。 これ無しには、フルタイムで働きながら、効率よく家事をこなし、しかも子供に本など読んであげるほっとする余裕もでる、今の生活スタイルが成り立ちません。 手も荒れないし、マニュキュアもはがれないし。いい事尽くめです。 2代目として、食洗機は「東芝DWS600Aスチームエンジン」というのを今年の初めに買いました。購入価格は5万円ちょっとだったと思います。(東芝の回し者ではありませんよ) 良い点:すべての棚が取り外しができるので、そのときの洗う食器の大きさや量によって調節が自由にできます。 お皿を立てる箇所も立てたり、寝かしたりできますので大きなお鍋なども入れられます。 スチーム付きで洗うと60分前後は洗浄にかかっていますが油物、ご飯、卵類、などもきれいに落ちます。 気になる点:音は多少します。それので夕食が終わり子供と一緒に布団に行くときにスタートします。それで子供に本を読んであげたりなんだしているうちに1時間経って、そのころに終わっています。 使い方:朝と夕食分を一緒に洗ってます。乾燥はしないで、洗い終わってふたを開け自然乾燥させてます。すぐに乾くので寝る前12時ころに食器をしまってから寝てます。 洗い方も、油ものがなければスチーム無しで通常洗浄だと30分程度。油ものやしっかり落としたいものがあればスチーム付きにすると60分程度。 電気代、水道代:ともに800円程度増えたかな。なので両方で1500円くらいはプラスになった気がします。1日1回、毎日利用です。手間と負担と色々考えると安いものです。乾燥までするともう少し電気代が高くなると思います。 取り付け方:もしシンクに蛇口が2つあり、一方はつかっていないのであれば、その一方を食洗機用に使うことができるかとおもいます。うちの場合もそうで、シンクの蛇口が、温水栓と水道栓の2つあったのです。 夫が、「今使っているお湯がでる蛇口(温水栓)から食洗機にお湯を送るのではなく、水道栓から食洗機にお水を送り、機械の中で水をお湯をわかす機能があるはずだ」という。 量販店が言う説明だと、今使っている温水栓のあいだに分岐栓(5000円もするといわれました)をつけて使うことしかできない、とのこと。でもどうも納得いかなくて、量販店とメーカーとに何度も確認しました。 結局温水栓はそのままで、もうひとつ横にあった水道栓を食洗機用に使えるじゃないの。ということになりました。 ご利用予定の機種と、蛇口の形状、蛇口の形態などをよく調べたほうが良いです。量販店に聞いても取り付け工事費をとることしか最初から考えてないので、メーカーに確認したほうがいいです。 とりつけは、私でもつけられるほど簡単でした。洗濯機用の蛇口とホースをつなぐもの(DIY店で580円で購入)を利用しただけで使えるようになりました。 ご参考までに | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
れっど
-- 2006/09/29.. | ![]() |
![]() |
そらまめさん、詳しく教えて頂き、ありがとうございます。 ちょうど昨日、家電量販店に行き、TOTOのも見てきたところです。 他のメーカーと比べて本体価格も安いですよね。 利点を伺い、さらに気になってきました。 ほんと、大人の食事だけならワンプレートで済ませても、 子供の食事は一応、ご飯・おつゆ・おかずと分けてあげたいなと 思うと、それにあわせて大人の食器も増え、以外と皿数多くなって しまうんですよね~。 教えて頂いた掲示板も、覗いてみようと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
そらまめ
-- 2006/09/27.. | ![]() |
![]() |
機種のオススメを、ということでまだ〆られてないようなので・・・ 最近買ったばかりですが、すごくいいですよ。 TOTOのウォッシュアップエコ2ドアスリム(EUD510)という機種で、 6人用(62点)ですが食器数が少ないときは下かごだけで洗えて、 最短8分!(給湯接続の場合)コースがあります。この点とサイズで決めました。 導入してみて、夕食後に食器洗いに時間をとられず子どもと遊んだり明日の準備をしたり、 時間と気持ちに余裕ができました。 忙しい朝も余裕ができました。 洗剤や水も節約できて、うちは協力的な夫(洗剤使いすぎ!水出しっぱなし!)より 皿洗いに関しては役に立ってます(笑)。 お皿コップはもちろん、タッパー類がすっきりきれいになるのがうれしいです。 乾燥機能もありますが、温水で洗うので洗浄後開けっ放しにするか、出かけるときは 送風にしておくだけでほとんど余熱で乾きます。 難点としては卓上型は音がやはりうるさいことです。 それと狭い調理スペースがさらに狭くなります。 その点、TOTOのEUD510は、天板が平らなのである程度物が置けるのも良かったです。 (TOTOの回し者ではありません(^^;)) 価格.comなどの掲示板で口コミ情報見ると参考になりますよ。 うちは夫と1歳の子の3人家族ですが、親だけだとワンプレートとか丼とか手抜きですが 子どもに合わせて一汁二菜にヨーグルト(+親はビールとつまみ)、それにほ乳瓶とかマグマグとか、 皿数が増えて食器洗い(夫の仕事)に時間がかかるようになったので導入しました。 本体は通販で購入して、分岐水洗も自力で交換したので費用も4.5万円程でできました。 (分岐水洗の交換方法も価格.comの掲示板に詳しく書いてあります) とってもオススメなのでぜひ購入検討してみて下さいね。 家事は手抜き(もとい省力化!)して子どもとたくさん遊びましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
れっど
-- 2006/09/24.. | ![]() |
![]() |
さっそく沢山のレスをありがとうございました。 皆さん口をそろえて絶賛していることに驚きました。 実家でつかっているビルトインが非常に不便(時間がやたら長い・うるさい・利用後の掃除が面倒etc)と聞いており、周囲には肯定派がいなかったので、 皆さんのご意見に安心しました。 ナショナルがいいかなと思っていたのですが、ホシザキよそさうですね。 初めて聞きました。早速調べてみようと思います。 今後引き続き、ご意見・お勧め機種等がありましたら よろしくお願い致します。 ちなみに3種の神器は、私が勝手に名付けたものです。 でも、それ以上に強い助っ人は、本当は協力的な夫&実家ですよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みんみん
-- 2006/09/23.. | ![]() |
![]() |
うちは5年程前からホシザキの卓上型を使っています。スージーさんのおっしゃるように、家電量販店では扱っていないことが多いです。イトーヨーカ堂やデパートでは見たことがあります。東京ガスやTOTOのものも良いという話です。 ホシザキは業務用を家庭用にしたものなので、細かい機能はついていませんが、とてもシンプルで使いやすいです。友人に聞くと家電品についているいろいろな機能(入れるものによって洗浄プログラムを変えるとか、一般の洗剤も使えるとか)は全く使わないそうなので問題ないと思います。 洗浄力も高いです。手洗いしていた頃にくらべると食器がピカピカになりました。家電メーカーの食洗器を使っている友人は汚れ落ちが不満だと言っていました。 スージーさんと同じで洗いは6分ですから、入れる時間を考慮しても手洗いより絶対速いですよ。これからの季節手あれもしませんし。 ただし、まめきちさんのおっしゃる通り食洗機と和食器の相性が非常に悪い。深い鉢とか角形の食器とか洗いにくいです。平らなお皿が多くなりますよ。和食器にこっている方には不向き。(小さい子供がいて食器にこるのって無理ですけどね。) なんだか某メーカーの宣伝のようになってしまいましたが、食洗機導入は絶対で、あとは機種選びが肝心!と思ったもので。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とりまん
-- 2006/09/22.. | ![]() |
![]() |
私も育休中です。 夫婦2人の食器と鍋類、ほぼ食洗機です。 鍋やボウルは、実母が「何でも大きいほうが使いやすい」というから買った、大きな物ばかりです(私は使いにくい…)が、6人用の食器洗いですので、上かごをはずして洗っています。 デメリットをあげるとすれば、焦げやこびりつきは、軽くこすってから入れないと、残ってることがあります。ごはん茶碗くらいは、そのまま入れても大丈夫ですが… らくですよ。是非使ってほしいです^^ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
クマコ
-- 2006/09/22.. | ![]() |
![]() |
断然お勧めします。 私も最初は電気代がかかるとかいろいろマイナス面ばかり考えていましたが、誕生日のプレゼントに買ってもらい、大好きになりました。 冬でも手が荒れないし、ちょっと時間に余裕ができるだけでストレスも減るし。。私は洗い物が大嫌いなので。。。 自分が家にいない時間も一人で洗ってくれるし、水道代もガス代も(プロパンガスの湯沸かし器の場合)節約できるし、もう離れられません。 多分、近い将来今二層式の洗濯機がほとんど使われていないのと、同じ状態になると思います。 機種は様々なので、どういう食器をどのくらい使用しているか、どういう使い方が良いか検討の上購入すればいいと思います。 ご参考まで。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スプー
-- 2006/09/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。3種の神器すべて使っています。 >WMにとって3種の神器といえば生協&洗濯乾燥機&食洗機 これは初めて知りましたが。 食洗機は凄くいいですよ。 朝は初期はつけていくだけにしています。夜の分と朝の分を一緒に食洗機に入れて、寝る前にスイッチONしています。 夜間電力を使用している場合、そのほうが電気代が安いし、意外と音がうるさいので。 入れるのも慣れてしまうと、1,2分くらいしかかかりません。 1,2分で普通洗物はできないですよね。 なべとかは自分で洗っていますが、ごちゃごちゃ細かいのがないのですごく楽ですよ。 おすすめです! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sui
-- 2006/09/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。1歳7ヶ月の息子のいるWMです。 なるほどWMの3種の神器ですか。 我が家も生協、洗濯乾燥機、食洗機すべて活用してます。 我が家は食洗機はビルトインタイプを使っています。 今年1月にマンションを購入したので、食洗機を後付で設置しました。 ナショナルの除菌ミストの現行型です。 焦げ付いた鍋などはさすがに無理ですが、茶渋のついたコップや コップの水滴などはほとんどないくらいきれいになります。 入れるのは慣れると以外に簡単です。 乾燥までできるので、食器を片付けるときに拭かなくても大丈夫なのが とても気に入ってます。 夜寝る前にセット完了しておけば、朝にはピカピカ。 朝の食器もセットして家を出れば、帰宅したときのキッチンがきれいで うれしいです。 私の姉は賃貸に住んでいるので卓上タイプを使っています。 音はやはりビルトインより大きい音がしています。 それでも、活用してますよ。 家事の上手な方は手洗いのほうが良いと感じるのかもしれませんが、 私たち姉妹は手離せないといった感じです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まめきち
-- 2006/09/22.. | ![]() |
![]() |
現在、24週ではじめての妊娠中です。高齢で39歳です。 うちは、旦那が買おうって言い出して(当時私が朝早く出ていたので、旦那が朝の洗い物をしてくれてました)、3年ぐらい前に買いました。 洗い物の少ない時は、手で洗って乾燥機だけ使ったりしてました。便利ですよ。ただ、少し、うるさかったです。 だから展示会とかいって確かめたほうがいいと思います。 でも、今年家をリフォームする時に、システムキッチンにしたら、それについているのは、大きくて、静かです。前に使っていたのは、妹のところにあげました。妹は専業主婦なので、はじめいらないって言ってたんですけど、使い出したら手放せないってよろこんで使ってますよ。 やっぱり、大きいほうが便利だと思うけど、置き場所とかのスペースもありますよね。 それとやっぱり入れやすい食器を使うようになってしまいますね。和食器って形がかわっていたりするのが多いので、どうしても洋食器の使用頻度が高まってしまいました。 今のは、殺菌作用もあるやつなんで、いいかなって思ってます。 是非、購入したほうがいいと思いますよ。時間が有効に使えます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スージー
-- 2006/09/22.. | ![]() |
![]() |
私は、デパートの家電売り場に長年勤めている友達に勧めてもらった、○シザキのビルトインを使っています。一番のお勧めは○ーレという外国製のものだけど、それは余りに高くて、○ーレに手が出ない人が○シザキを買うことが多いとのことです。 使って1年ですが、毎日、朝、晩使っています。 これのいい点は、洗いが6分で済むのと、本来は業務用ということから洗浄力が高い点です。夫の両親宅では別の日本のメーカーの食洗機を使っているのですが、それを使って、あまりに汚れが落ちないのでびっくりしました。 乾燥機能は一応ついてますが、使ったことはありません。60度のお湯で洗うので、出しておけばすぐ乾きます。 ただ、ビルトインで20万円くらいしますので、それが難点ですかね。 ○シザキは、あまり宣伝熱心でないのか、普通の家電量販店などでは扱っていないことが多いです。 ご参考になれば幸いです。 | ![]() | |