![]() |
|||
![]() |
![]() |
うーラブ -- 2006/09/24 .. | ![]() |
![]() |
みなさま はじめまして。 とても悩んで周囲にも悩みを打ち明けることが できないので、ここに投稿させていただきます。 私は1歳2ヶ月の男の子を持つママですが、 旦那が代休もらったので子供と2人で義母の家に遊びに行きたいと言いました。(私は仕事です) そんな事言うのは初めてのことで、気分がいいものではありませんでした。 自分が何故そんな気持ちになっているのかわかりません。 旦那には「お義母さんはお姉さん(妊娠して絶対安静中)の面倒が大変だから」とか、「私も休むから3人で行こう」と言ってきましたが 「なんで2人で行くのが嫌なのか明確な理由を言って」と言われました。 明確な理由なんてありません。 義母が嫌いなわけではなく(好きでもありませんが) いつもお世話になっててありがたいと思ってます。 2週間に1回、もしくは1週間に1回は義母の家に遊びにも行ってるので 私的には、旦那と義母と息子が3人で1日過ごすのが とてもおもしろくないだけなのです。 こんな気持ちになる私は嫉妬深いのでしょうか? おかしいんでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
うーラブ
-- 2006/09/24.. | ![]() |
![]() |
みなさまの意見 「あー、あたしも、同じ気持ちだなー」とか 「やっぱりあたしの気持ちの狭さか~」とか いろんな事思いながら読ませて頂きました。 私は自分がまだまだ子供だなぁと思います。 せっかく義母が見てくれると言っているのに「嫌だなぁ」なんて 本当は思っちゃダメなんでしょうね。 皆様の意見のなかにも「初めはそうだったけど・・・」って おっしゃる方が何人かいて、私も時間が経つにつれて そういうのが許せるように(自ら進んでお願いできるように) なる日がくるんでしょう。 旦那には、代休のときに義母の家で息子と3人で遊んでくださいと 言うつもりです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuki
-- 2006/09/24.. | ![]() |
![]() |
ウーラブさん はじめまして。 >私的には、旦那と義母と息子が3人で1日過ごすのが >とてもおもしろくないだけなのです これ、難しい事は無く単純に「ご主人と義母が見えないところで仲が良いこと」「子供も交えて楽しそうにする事」嫉妬では?それか、実は義母があまり好きでは無いか。 私は義母とは、結婚直後に喧嘩して5年も会っていませんでした。3年前の長男出産を機に年に数回会い、表面上はにこやかにしてますが、その間に色々された事(実家に「離婚しろ」と電話をしたり、お正月に挨拶に行きたいと言っても断られたり)は忘れられません。 なので、主人と義母が二人で会うのは構いませんが、子供と3人は絶対に許せません。それは主人にもハッキリ言ってます。 本当に姑に嫌な感情が全く無ければ、他の方々の様に「むしろ助かる」と思うと思います。古来から嫁姑はうまくいかないもの。変に自分を責める必要は無いと思いますよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちょこれーと
-- 2006/09/23.. | ![]() |
![]() |
5歳の男の子のママです。 私はフリーランスで家で仕事をしています。 忙しいときは土日も休みなく仕事です。 そんな時は夫と子ども2人で 実家に遊びに行っています。 私は集中して仕事ができるので とても助かっています。 昼間はびっちり仕事して、夕方から 友達とマッサージに行ったり、飲みにいったりも たまにしちゃいます。 なので、私の方から 「今日はおばあちゃんちに行ってきて」って 頼むこともありますよ。 義両親はかなり高齢なので 元気なうちに、できるだけたくさん 夫や息子との時間を過ごしてほしいという気持ちもあります。 本当は私も一緒にいきたいのでけど。 うーラブさんは いつも3人で行っているのに 仲間はずれになってしまうような感じがして ちょっと寂しいのではないでしょうか。 気持ちをちょっと切り替えて 夜はお友達と遊びに行くなど 気分転換のチャンスにしてはどうでしょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hoshimikko
-- 2006/09/23.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私は最近まで息子(1歳8ヶ月)と1日たちとも離れて夜を過ごしたことがないということに、いらだっていました。 私と息子は実家にちょくちょく帰っていて、その間旦那は自由に買い物&外食、家でものんびりした時間を送っていたくせに、 「息子と実家に帰ってみたら?」(私が自由になりたかったので) と言っても、親が疲れるという理由で帰ってくれませんでした。 息子が家で待ってると思うと、友達と外食していてものんびりできませんもの。 でもこの夏、私達のお盆休みがずれたことで、息子を連れて旦那が実家に帰ってくれました。一人暮らしに戻った感じでのびのびリフレッシュできましたよ。 それに、いくらしょっちゅう旦那の実家にみんなで帰っているとはいえ、 嫁がいては、義両親さんも孫にべったりできないですよ。 うちの義両親も、この夏初めて私抜きで孫と接していましたが、 歌を歌ったり、散歩したり、思いっきり遊べて嬉しそうでした。 自分が義両親の立場だったら、そうじゃありませんか? かわいい孫ともっと遊びたい時、嫁がいない方が遠慮なく遊べるのでは? たまに訪れるチャンスと思って、ゆっくりしてください★ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Happy Smile
-- 2006/09/22.. | ![]() |
![]() |
初めまして。私も子供が1歳になる位までは、旦那さんの家に行って義理母が子供に対してして下さることも「今の時代だったら、、」「甘やかしすぎ?」とか思うことがありました。でも、1歳過ぎた頃から、旦那さんの提案で子供を義理両親に預けて数時間二人で自由な時間を持つようにしました。私達も楽しかったし、きっと両親も嫁の目が気にならずに孫と遊べて楽しかったと思います。そういうことが時々繰り返されていくうちに、旦那さんが子供と実家に帰ったりすることも、むしろ自分の時間が取れて感謝するようになりました。 私は、義理母が子供に接するやり方が気になる時は、「あーーっ息子って今はかわいいけど、将来結婚してお嫁さんが同じように旦那さんの親つまり私の接し方が気になるんだろうな。そしたら、面白くないな。」と思いました。子は親の鏡です。じゃあ、そんな育て方は止めようと思いました。そう思えるようになってからは楽ですよ。 子供も両家の祖父母が大好きで、3歳の今は一人でお泊りもできます。 将来のことをちょっと想像してみて下さい。子供さんが孫を連れてお嫁さん抜きで遊びに来てくれたら、やっぱり嬉しいと思いますよ。勿論家族一緒に来てくれるのも嬉しいでしょうが、たまにはね、いいと思いますよ。それはお嫁さんが嫌いとかそういうのではなくて、自然な感情だと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶんぶん
-- 2006/09/22.. | ![]() |
![]() |
教員をしているので普段から持ち帰りの仕事があり子どもが寝ている間に仕事をすることが多い毎日です。 それで、学期末や行事の関係で特に忙しい週末には、私から 「実家(もちろん主人の)に子どもを連れて帰って欲しい。」 と頼んでいます。 確かに一人目のとき、1,2歳代の頃は食べ物の与え方とか気になったりもしましたが、目の前で見ていても文句の言えないストレスよりいいです。 「あー楽しかった」(子ども) 「あーイライラせずに仕事が進んだ」(私) これが我が家の場合です。泊まってきてもらえるとかなりの仕事がはけます。 こういう週末がたまにはないとやっていけないのです。 今は3人目の育休中ですが、復職したらますます頼りにしそうです。 でも、うーラブさんの文面を読んでいるとなんとなくですが、義両親が「嫁に気を遣わず孫を好きなようにしたい・・・」と言う気持ちが見え隠れしているような気もしますよね。しょっちゅう行っているのにあえて息子に休みをとらせてうーママさん抜きで会おうとしているのなら、それは私でもいい気がしないかもしれません。(ちがっていたら失礼な話です。すみません) 「なんで2人で行くのがいやなのか」と聞くご主人もなんとなく義両親寄りでいやな聞き方ですよね。(そうでなければいいですが) もともと3人で行っているときに何かありませんでしたか?例えばママべったりで義両親があそんでやれなかったりとか、お菓子を用意している義両親に対して「食べさせないでください。」と言ったりとか・・・。 以前、別の掲示板でお姑さんの方で 「嫁は来てもらわなくて良い、息子と孫に会いたい。」 と書かれている方がいて、そういう風に思う義両親もいるのだなと思ったことがありました。 今回2人で帰ってもらって子どもの様子や自分の気持ちを確かめるのが良いかもしれませんね。 私だったら 「よろしくお願いします、できれば晩御飯も食べてお風呂も入れてもらって帰ってもらえると助かります。」 と言って一人で(もしくは独身の友達に声かけて)リッチな晩御飯でも食べに行くかな・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こま
-- 2006/09/21.. | ![]() |
![]() |
うちは4歳の息子と夫が二人で、義両親の家に遊びに行っても うーラブさんとはちょっと違うかな?? 息子は4歳になり、活発に遊ぶ時期だからかもしれませんが、 夫と二人で散歩に行っても、義両親の家に遊びに行っても同じ くらいの扱いですね。 義両親の家ならご飯の心配もないので、よろしく~と言って 送り出しています。 うちも週に1回は義両親の家を家族で訪ねますが、息子と夫が 二人で遊びに来てくれたときのことをじじばばはとても楽しそうに 話してくれますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あさ
-- 2006/09/21.. | ![]() |
![]() |
初めまして。4歳の男の子のママです。 明確な理由はない。との事ですが >義母が嫌いなわけではなく(好きでもありませんが) >旦那と義母と息子が3人で1日過ごすのがとてもおもしろくない が理由なのでは? なぜ、ご主人はうーラブさんの許可無しに 子供を実家に連れて帰る事がNGなのでしょう? うーラブさんはご自分の実家に子供と2人で帰る事はありませんか? いつもは一緒に行くのに自分が仲間はずれにされたように 感じたのでしょうか。 自分の子供が、自分の目の届かない所で何をしているのか分らない事が 心配なのでしょうか。 3人で楽しく遊んで、良い思い出を作られる事が嫌なのでしょうか。 例えその場がどんなに楽しくても、うーラブさんが 仕事から帰って来て疎外感を感じる事はないです。 子供はママが大好きだから大丈夫ですよ。自信を持ってください! たまにはご主人を実家でのんびりさせてあげよう。とか たまには義母に好きなように子供と遊ばせてあげよう。とか 時間があれば自分も外食をしたり、ショッピングをしよう。とか 余裕を持って送り出せるママも素敵かな。と思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
るる
-- 2006/09/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私はみなさんの意見と逆になりますが、夫の実家には夫と子どもだけで出掛けてくれくれてOK、いえむしろそうして欲しいと思っています。仲間外れにされてるとは思いません。なぜなら夫の両親はほとんど家には招いてくれず、我が家へ遊びに来る一方。子どもは喜びますが、私はお茶出しや食事のしたくで忙しく、貴重な週末の時間をリラックスできないまま過ごすことになるからです。 訪問するにしても、来てもらうにしても気を遣うことには変わりありません。こんなことを言うと夫は憤慨しますが、自分の実家にもたまには子どもと二人だけで帰りたいな、と思うのです。 >「なんで2人で行くのが嫌なのか明確な理由を言って」 と言いたくなってしまうのです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
toko
-- 2006/09/20.. | ![]() |
![]() |
なんででしょうね..でもなんとなく気持ちわかります. 私の場合,義母宅が九州と遠方の上,行くとおさんどんになるので別に旦那と息子が2人で義母宅に行くのはそれほど抵抗ありませんが(私もその間は実家に帰ったり好きに過ごすので..)息子と義母が変に密接な感じになるのは結構嫌です!⇒こちらの都合で預かってもらう時は仕方ないと思えるので,勝手なんですが. ただ,女親にとって息子は特に特別な気持ちになるのかも. 今おなかに赤ちゃんがいるのですが,今回は女の子のようでこの子は義母がいろいろしてあげたい,というなら多少は好きにさせてあげてもいいかなあ..という不思議な心境になっています. | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りな
-- 2006/09/20.. | ![]() |
![]() |
お気持ちはとてもよくわかります。 嫉妬とかではなくって、たぶん、何があるかとっても心配になってしまうのですね。 私も、子供が小さいうちは、義父母、実父母の家でも、ずっと心配で、目で追うという感じでした。だから、たぶん、自分がいないときに何か起こったら・・・と思われるのでは? 子供が大きくなってきた今は、あまり気にならなくなりました。 うちの子は男の子ですが、大きくなって結婚したときに、お嫁さんが、同じことを言ったら悲しいかな・・・などと思うようになって、それからは、おばあちゃんたちといっぱい遊ぶようにしましたよ。 お子さんがもう少し大きくなれば、あまり気にならなくなるのでは? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きいろ
-- 2006/09/20.. | ![]() |
![]() |
うーラブさん、こんにちは! 私の息子は現在1歳7ヶ月。義理両親と二世帯同居です。 義母は、それはそれは孫がかわいいらしく、平日毎晩一緒にご飯を食べさせてあげてる(?)のに、土日もべったりしたいらしく、私達世帯に出入りしてきます。 ちょっと、日曜出かけただけでも、月曜日には「久しぶり~、○○ちゃん、会いたかったよぉ。」なーんて言うんですよ!! さらに!おなかをこわしてるのに、羊羹だ饅頭だとあんこをたっぷり与えて、辞めて欲しいことを勇気を振り絞って言っても、「成長に砂糖は必要なのよ」と聞く耳持たず、、。 あ、私の愚痴になっちゃいました。 でも、最近は、急に「ママ!ママ!」になって、ばぁばには知らんぷり! きっと、ママも一緒に行かなかったら、あちらで「ママは?」ってな感じになるんじゃないかな? あと、素直に「おもしろくない」気持ちを旦那様に言うのはダメなんですか? 率直な気持ちが、理由!!!と。 私は、できた嫁じゃないので、義母の悪口を夫に吐き出しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かなまま
-- 2006/09/20.. | ![]() |
![]() |
今の私は「おお、2人で行ってくれるの?それはラッキー」と私は思います(笑)。 自分も気を使わなくていいし晩ご飯も食べて来てもらえば、なお手間が省ける・・・ などと無精な事を考えます。おお、ついでにお風呂も入ってきてもらえば、なおラクチン。 ハハハ、こんな風に考えたらダメですかね?もっとも、私もこういう心境になるまでに 少し時間がかかりました。やはり、第一子が三歳位になるまではそうは思えませんでした。 現在は、夏休みも冬休みも、主人と子供達が義父母の家で従姉妹達と泊まりがけで 楽しく過ごしています。わたしはその間、ちょっと好きな事させてもらっています(大笑)。 色んな考えがありますよね。でも、「いやだ」と感じてしまう事は理屈じゃないですから 仕様がないし、別に感じたから悪いと言うものでもないと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
るびー
-- 2006/09/20.. | ![]() |
![]() |
私もご主人と同様、なぜそんなに嫌なのかがわかりませんでした。ごめんなさい。 トピ主さんがお仕事の間に行かれるだけなんですよね。置いていかれるのがいやなのかしら?自分だけが取り残された感じがして? うちは2人目が生まれたばかりなので先日夫が勉強会で実家近くに行った際は上の子だけ連れて行ってもらい1泊して帰ってきたりしましたが特に不快に感じたことはありません。それどころか上の子がいないだけでもありがたいというか、休まったのでそう思うのかしら。下が生まれる前は「きょうは一人だけで過ごせる夜だ~。なんて久しぶりなの~」と一人晩酌&夜更かし&岩盤浴&独身の友達との長電話を楽しませてもらったり。なので夫が子供と実家に帰る、は普段子育てに追われる私へのご褒美という感覚です。 今は育児休暇中なので夫が当直とか出張の日に私と子供だけが自分の実家に帰ることもありますし。 ご主人がどうかはわかりませんが、男の人って子供とどう遊んでいいのかわからないというか、まる1日一緒にいて何をしよう?とか、子供の食事をどうしよう?とかそういうのが苦手な人もいるじゃないですか。 そういうときに近くに実家があったので手っ取り早く(親孝行もかねてか?)帰ったというだけでは? 確かに実家だと甘やかされる不安もありはしますが、うちは夫がおやつとかについても両親に我が家の方針を話して止めてくれるので特に心配はしてないし。。。 嫌な感情を持ってしまうのは結局自分と夫、自分と夫実家とかその辺の人間関係の問題なのではないかなぁと私は思ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まめたろう
-- 2006/09/20.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。yuuさんとはちょっと違う理由ですけど、私は「なぜ2人で行かないとならないのか?」とすごく気になると思います。行けないのなら仕方ないけど。 今回は私をのぞいて・・血のつながったものだけで水入らず・・という考え方があるのかしら、と私は不快です。理由は、家族だから、です。 義両親のことが好きなのでいっそうそう思います。それは実両親が同じことを言っても(今回は夫を連れないで来てね、とか)絶対に嫌です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuu
-- 2006/09/20.. | ![]() |
![]() |
はじめまして! わたしもおかしい(?)のかもしれませんが、「子供と二人で(夫) 実家へ行きたい」と言われた際、「なぜか?」と半ば喧嘩になったこと があります。私も義両親が嫌いではありませんが、子供が義父母宅で 存分に甘やかされるのがいやなのです。ですので、夫には一人で行って、 と言いました。 私の場合は、嫉妬 というよりは、子供にテレビやお菓子やらなんやらを 無制限に与えることが嫌なのです。かといって外で子供を遊ばせたり するのは義両親は疲れるのか、もっぱら室内にいるので余計カウチポテ ト。。。 時にはいいのかもしれませんが、、どうも好めなくて。。。 | ![]() | |