![]() |
|||
![]() |
![]() |
なっちゅう -- 2006/09/18 .. | ![]() |
![]() |
2歳になる女の子のママです。 相談したいことがあります。いま私の会社では「提案活動」ということを行っており、日頃の業務の中で改善したらいいと思うことを提案して実行するということをしています。 そこで提案したいことを考えました。テーマは「家事と仕事の両立を応援する」で、内容は ・会社の中での要望や悩みについて意見交換を行い、もし上司に協力してほしいことがあれば話し合いの場を持ってもらう ・家事の効率が上がるための情報交換 などを考えています。(実際の業務とは違うのでテーマにできるかはまだわからないのですが・・・) そんなに大げさな感じにはしようとは思っていないのですが、一人でいろいろ悩むよりはいいんじゃないかと思い、同じような悩みを持つ人が身近にいるのならいろいろ相談して少しでも解決できたらなと思っています。 ただやはり、同じ会社には何人かWMがいるのですが、それぞれ考えていることはバラバラだと思いますので、(家庭環境の違いなど)こんなことしてくれるなと思う人もいると思うので、ちょっとしり込みしてしまい、みなさまのご意見を聞きたくレスさせていただきました。 もし会社でこういう活動をする人がいたら迷惑でしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
アリー
-- 2006/09/18.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私は外資に勤めているのですが、役職のついた女性を年一回会社側が集めて、意見交換する場を設けています。某ホテルでランチをして経費は会社持ちです。 さすがになっちゅうさんの会社にそこまでせよとは申しませんが、会社側にお金を出させるのも一つの案だと思います。会社に一部集会の経費を負担させることによって、会社側は「女性が働きやすい環境を真剣に考えている」というPRにもなり、かつ参加社員もは紅茶なりケーキなりでてくるだけで和んで愛社精神もでる、と一石二鳥。 もちろん集会の報告は無記名のアンケートでします。楽しい会で情報交換できるとならば、WMで嫌がる人はいないのではないでしょうか。私自身も参加して部を超えたWM達と知り合うことができ、仕事にも思わぬところで生かされる人脈となっています。ただWMの会合を「家事の効率化」というお題では、ビジネスの世界では受け入れにくいでしょう。それは会合の中で話せばよいことです。「人脈作り・情報交換」という視点に重きを置くと、会社側の応援も得やすいのではないでしょうか。 なっちゅうさんの考えはとても素晴らしいと思います。WMはとかく仕事・家庭でいっぱいいっぱい、しかし仲間がいるということを知るだけでも、心強いものだと思います。成功を心よりお祈りいたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りんりん
-- 2006/09/18.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。5歳と2ヶ月の女の子がいて現在育児休暇中のWMです。 「日頃の業務の中で改善したらいいと思うことを提案して実行する」ということは、提案先は上司、内容は業務改善ですよね?「家事と仕事の両立を応援する」というのは会社にとってのメリットがなければちょっと的外れかな、と思いました。 ちなみにうちの会社では、不定期に部署を超えて子育て中の女性が集まり、ママランチをしています。そこで意見交換をしたり、悩みを相談したりしています。そこで出た勤務条件や要望などは取りまとめて会社や組合に投げかけています。現在は小学校低学年まで育児時短取得期限を延長してほしい、という要望を出しています。なっちゅうさんも、そういう声かけをしてみてはいかがでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
クマコ
-- 2006/09/18.. | ![]() |
![]() |
女性の家事と育児の両立も大切ですが、男性社員の育児協力促進などはいかがですか? 男性が実際に育児と家事の経験をすれば、自然に共通の意識が産まれるのではないかと思っています。 上司の方には、男性社員が育児や家事のために休暇や早退を利用する事を受け入れてもらえるよう協力依頼をする感じになるのでしょか? ご参考まで。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きーぼう
-- 2006/09/17.. | ![]() |
![]() |
私の会社では、人事部が率先してWMの支援を行ってくれています。 産休・育休取得者に対しては、資生堂のWM支援サイトwiwiwのユーザー加入をさせてくれて、全国のWMはもとより、自社のWM社員限定の意見交換の場所を提供してくれます。別途、社員会でもWMの意見を社員会委員の方が聞きにきてくれたりします。もちろん、こちらからもWMとして、会社側に不満や意見があった場合、人事の女性担当者に相談しやすい環境になっています。 私も2人の子供がおりますが、同じWMの先輩に仕事を進める上でアドバイスを頂いたり、仕事とは無関係な子育ての悩みを聞いてもらったりしてもらってます。社員会には社員旅行をWMも参加しやすいように日帰りコースも作ってほしいなど、いろいろ相談にのってもらってます。 一人で悩むより、上司や同じWMに相談すべきだと思いますよ。 考えは人それぞれ違うのは当たり前です。だからこそ、意見交換は大切なんじゃないでしょうか。なっちゅうさんの提案が採用実行されれば、仕事の効率化にもつながると思います。頑張って下さいね。 | ![]() | |