妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



雑誌編集者と子育て、両立可能? りかこ  -- 2006/09/29 ..
シングルマザーの、りかこといいます。
現在はフリーで仕事をしていますが、収入を安定させる為、色々とあたっていたところ、以前勤務していた会社から「また編集の仕事に戻らないか」という話を頂きました。
勤めていた頃はまだ子供もいなかったため、夜遅くまでの残業や週末出勤も当たり前にこなしていたのですが、小さい子供を抱えた母子家庭(両親のサポートはいまのところありますが)では、このような仕事の仕方は無理だろうかと考えこんでいます。
ママさん編集者もいましたが、ご主人や両親などのサポートを得てやっとなんとかできているといった様子でしたし、子供が不登校になったり大変だった様子でした。
会社にもよるのかも知れませんが、私のような立場で編集者として仕事をしている方、あるいは情報をお持ちの方がいらしたら、ぜひお話を聞かせて頂ければ幸いです。


社員編集者です   ame
私も編集やっていますが   とおりがかり
社員復帰してから希望にあわせてもらえるように   ぴかけ
応援します。   なっちゅう




 

   >>> 社員編集者です ame   -- 2006/09/29..
 
1歳3ヶ月の子供を持つ編集者です。復帰して5ヶ月ですが、私は夫とまわりの協力もあり比較的スムーズに仕事をこなしています。
やはり、いちばん重要なのは職場の理解なのでは。私は今同僚や上司の協力(遅い時間の打ち合わせは入れない、校了作業も深夜にかからずに終わらせるなど)があるので、大変ありがたいです。
以前勤めていた会社ということなので、職場の体質や仕事の時間帯はある程度おわかりでしょう。ご両親のサポートでこなせる範囲でしょうか?
この業界、子供のいる女性はホントに少ないので、応援しています。
 





   >>> 私も編集やっていますが とおりがかり   -- 2006/09/27..
 
今は比較的普通の会社と同じ勤務時間帯の会社です。会社にもよると思うんですよ。以前の会社は時間帯がめちゃくちゃだったので。
でも、どちらにしても、編集だともちかえり残業、休日出勤などはこなさないといけないだろうと思います。
ご両親がどこまでフォローしてくれるか、ではないでしょうか。子供が病気のときどうするかなど、そのあたりを具体的に話し合っておいたほうがいいと思います。ご両親のサポート次第で、やっていけるのではないでしょうか。
 





   >>> 社員復帰してから希望にあわせてもらえるように ぴかけ   -- 2006/09/19..
 
フリーで編集者兼ライターをしています。レスが少ないようなので、応援の意味をかねて、フリーながら出てきました。
出版社社員を10年ほどやった後にフリーになって約7年、8歳と4歳の子がいます。

経験からいえるのは、同じくらいの仕事量でも、編集者よりライターの方がずっとWMに向いているということです。自分のペースでできることがだいぶありますから。編集者はある意味、みなさんをフォローする仕事なので、待ち時間がとても多くて相手のペースに引っ張られますよね。釈迦に説法かもしれませんし、手がける媒体にもよりますが。ずるずると待たされてキレそうになった経験も(汗)少なくありません。

それでも、社員は待遇が良いので、復帰してみてだめなら仕事の仕方を相談するなり、書籍など別の部署に異動を希望するなり、辞めるなり、でいいのでは。やっぱりフリーで出版社社員並みの収入を得るのはかなり厳しいです。半分がやっとかな。
社員復帰して収入が安定することで、ママの精神状態も、子供の精神状態も、よくなる要素があると思います。

あまり参考になりませんが。
 





   >>> 応援します。 なっちゅう   -- 2006/09/17..
 
こんばんは。参考になるようなことは言えないかもですが、いろいろ不安はあるとは思いますが、もしその会社に行きたいという気持ちがあるのでしたら、
一度働いてみるのもいいと思います。
編集のお仕事の大変さを知らないので、そういうふうに言えるのかもしれませんが・・・。
その会社の方もそういう理由を知ってりかこさんに「戻らないか?」と声をかけたのだし、それはりかこさんの仕事ぶりから来てほしいと思っているのだと思うので、すごいことだと思います。
会社の人には、子供がいるので何時までしか働けないなどきちんと話してそれでもいいというのなら、一度チャレンジしてみて、もしどうしてもダメだと感じたらそのときはまた考えたらいいと思います。
ちょっと楽観的かもしれませんが、私もとりあえず仕事を辞めるのはいつでもできるし無理だと思うところまでは続けようと思っています。
もし病気のときなどご両親のサポートを受けられるのならご両親とも相談して考えてみてください。