![]() |
|||
![]() |
![]() |
noririnn -- 2006/09/13 .. | ![]() |
![]() |
私と夫は医療関係者です。私は妊娠6ヶ月に入り、マタニティー生活にも慣れ心にも余裕ができたところです。以前は妊娠している事をなかなか受け入れられなくて、仕事も思うようにできないし、日常生活も制限される事に苛立っていて、夫に毎日あたっていました。そんな私をいつも怒らずに笑って接してくれた夫が、この前弱音を吐いたのです。医療関係者なので妊婦さんとも接する事があるのですが、出産後の大量出血での妊婦が運ばれてくる事最近多くなり、自分の妻もこうなるんじゃないかと心配になるそうです。その事をなんとも言えない寂しそうな顔で言うので、思わず「おてんば娘の私だから大丈夫」と答えてしまいました。それからというもの、夫はお腹も触らなくなってしまいました。今度は夫の方がスランプに陥ってしまったのかと考えてしまい、なかなか夫の気持ちを聞く事ができません。二人して沈み込んでもしょうがないと思い、できる限り明るく振舞っては見てはいるのですが、なかなかすっきりとはいきません。今まで私が夫に八つ当たりして迷惑かけていたのに、何もできない自分がもどかしくて。夫の気持ちってどうなんだろうと本気で考えてしまうのです。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
yuki
-- 2006/09/13.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。うちのダンナも医療関係者です。 そして運が悪い(?)事に、実家は産科で最初はダンナも産婦人科医、その後救急医、で、どちらも大学勤務だったため「すごいお産」しか見ていなくて、1人で勝手に火の無いところに煙を立てて騒ぎまくってました。 特に1人目の時は本人の不安がすごくて、こっちも不安なので、私が思いっきりキレました。「不吉で暗い事ばっかりうるさいっ!!!あなたが見てきたのは、何百例、何千例に一件の、特殊なものばっかりなんだから、そんな1%以下の事ばかり例に挙げて私を脅すなっ!!妊娠中はただでさえホルモンバランスがおかしいのにそんな話ばっかり聞くと、欝になって自殺するよ!」と逆に脅したら、少し効果があった様です。 でも、今度は生まれたら生まれたで、救急でこんな子が運ばれてきた、こんな可能性もある、とまたうるさいですが、職業病、と諦めております。 また度を越えたら逆キレするつもりです。ダメでしょうかね?これじゃあ(笑)。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
クマコ
-- 2006/09/12.. | ![]() |
![]() |
夫側から見れば、とても不安だそうです。 私は6月出産予定で、5月20日まで電車通勤していましたが、覚悟はしていたし、体調も良かったので立って電車に乗る事も大丈夫だったのですが、彼曰く、「自分の体じゃない」のと、「体の中にもう一人人がいる」と言う事がよくわからないのでとても心配し、妊娠がわかってから、一緒に帰れる時はほとんど一緒に帰り、同じ電車で、彼は始発から乗って私は途中から乗るので、時間と車両を合わせて、私が乗り込むと彼が座っていた席に私が座ると言う風でした。 私は近所の人気のある個人病院で産んだのですが、検診の時に一緒に行くと、産院独特の「元気に生まれましたおめでとう」の空気の中で、妊娠に対しての不安は薄れて行ったようです。 先生の話も一緒に聞いたりして、産む事についての不安もなくなっていったようです。 きっと病院に努めていらっしゃるから、緊急の場面ばかりに合っているせいですよ。 母親教室とか父親教室とかで、普通の妊婦さんとお話したりすれば変わって来るのではないでしょうか? | ![]() | |