妊娠・出産・育児

バックナンバー7〜2007年4月

2006年7月〜2007年4月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



WMでお受験された方、二重保育の方いますか? tomo  -- 2006/09/28 ..
いつもこちらの掲示板で色々と参考にさせてもらっています。

現在3歳の長男と生後1ヶ月の次男がいて、産休中です。
上の子が生後半年から通う保育園は「満2歳」で全員卒園で、来年度から他の保育園へ行くのは大変厳しいため、幼稚園の延長を使う予定でした。色々幼稚園を調べているうちに、最近では私立の小学校などでもWMはかなり増えている様で、いわゆる「お受験」も考えるようになりました。(佐々木かをりさんの「WMこそお受験がオススメ」というコラムも影響を受けました)

今考えているのは、小学校までしかない私立の幼稚園です。ここは生徒の100%が中学受験をするので、元々中学受験はする予定だった我が家としては「周りも100%同じ目標で頑張る」というのはとても良い環境だと思っています。

ただそこに入園となると、乗換えで家から園まで徒歩も含め約45分(家と勤務先の間くらいです)、延長保育も無いのでシッターさんに連れて行ってもらう二重保育となります。「そこまで手間とお金がかかるなら小学校受験にしようか」とも考えましたが、小学校受験時には倍率も7倍前後になり、塾の費用も月8~10万もかかってしまいます。そのため、倍率も1,5倍程度の幼稚園の受験を考えています。

「公立小学校が7時まで残れるようになる」と聞き、かなり気持ちも揺らいでいますが、現在私立の幼稚園・小学校に子供を通わせている方はいらっしゃいますか?(幼稚園はどこも私立ですが、いわゆる「お受験幼稚園」という意味です)幼稚園と保育園の二重保育をされている方はいますか?

「仕事と毎日の生活で精一杯」ではありますが、近くの公立小~中が荒れている事もあり、子供の教育の事もしっかり考えたいと思っています。
同じような事を考えている方、検討されている方、ぜひご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。


こんにちは   おきちん
参考になれば・・・   ゆうりい
私立小に行っています。   2児の母。




 

   >>> こんにちは おきちん   -- 2006/09/28..
 
こんにちは。娘を一般で言うところの「お受験幼稚園」へ通わせています。
ただ、私もフルタイムで働いているので幼稚園のお迎えには間に合わず、幼稚園&保育園(無認可)の2重生活をしています。
(保育園の先生が電車・車を使っての幼稚園までの送迎、その後保育園での預かり保育です)
現在は小学校受験に向けて奮闘中の毎日です。

少し気になったことがあったのですが。
「小学校までしかない私立の幼稚園」は幼稚園→小学校は全入ですか?
うちのまわりの付属小学校では、外部より優遇はあれども試験にて入学が決定します。
また、全入とうたっていたのに最近の私立小学校入学への加熱ぶりで、試験に変更された学校もあります。

そのへんのことを現在通われているお母様達に再確認していたほうが間違いないと思います。
(もうすでに確認済だったらごめんなさい・・)

いろいろと検討していい方法を選んでくださいね!
 





   >>> 参考になれば・・・ ゆうりい   -- 2006/09/12..
 
こんにちは。長男を私立小に通わせております。
こちらでも情報収集できるかもしれませんが、インターエデュという受験のサイトをご存知ですか?
幼稚園受験のコーナーはあまりのぞいたことがありませんが、何か参考になるかもしれません。
倍率のこともおっしゃってますが、tomoさんが検討されてる園に当てはまるかわかりませんけれども、幼稚園受験は小学校受験同様、縁故の話をよく耳にしす。お教室や個人の先生の体験授業などに出向いてみて、お話を伺ってみるのもひとつかと思います。しつこい勧誘などの心配はないと思います。
私の息子が通う小学校では、お仕事をされてるお母様は低学年だからかまだまだ少数です。実際、受験の際にお教室の先生からは仕事をしていることはアピールしないほうが無難だと指導されました。今時?と思いましたが、学校側はどれだけ学校に積極的に関われるのかを気にするようです。
保育園だったのでよくわかりませんが、幼稚園に往復1時間半というのは普通にあることなのでしょうか?
私も小学校受験の際には主人とじっくり話し合いました。
様々な角度からご検討され、ご希望の進路につかれることを祈ってます。
 





   >>> 私立小に行っています。 2児の母。   -- 2006/09/11..
 
tomoさん、こんにちは。私はtomo さんの様にきちんとあれこれ考えていなかったので、ご参考にならないかもしれません。が、私立小に通っている子供の母という事ででてきました。公立小に入っていた上の子が途中から私立小に行く事になり、編入したので、下も同じ学校でないと行事参加や保護者が学校に出向く必要がある際に面倒だという親の都合と、下の子が上の子と同じ学校がいいと言い出した事で、現在、2人とも私立小です。上の子は希望して編入した学校なので、問題はなかったのですが、下の子にとっては良かったのか悪かったのか、親としては少々複雑な心境ではありました。が、2人とも楽しそうに毎日通学している様子をみると、これでよかったのかな、とも思っています。子供がやりたい事をなるべくやらせてあげたいと思ってはいましたが、経済的な面、通学経路の面で随分迷いました。が、主人と良く相談し、場合によっては私の就労形態も変える覚悟で、その様な結果になりました。結果的には経済的に考えると私が仕事を続ける事が必要不可欠となり、結局、私の時間の調整がつかない時にはシッターさんを頼んでいます。
同級生のお母様方はパートや自営業も含めると、殆ど全員仕事を持っているという印象です。
 何らかのご参考になりますでしょうか?