![]() |
|||
![]() |
![]() |
kie -- 2006/09/14 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。今月から育児休業から復帰したkieと申します。 くたくたになりながら、なんとか一週間をこなすことができました。 娘は慣らし保育時から下痢を繰り返し、病院へ通っていますが、 毎日元気に保育園に行ってくれています。 下痢のお薬を頂きに昨日病院へ行ったので、「10月始めにポリオを して、10月末にインフルエンザを接種したい」と先生に言ったところ、 「0歳児と1歳児へのインフルエンザ予防接種の効果はあまりない、と 日本小児科学会が言っていて、私もそう思うからうちの病院では打ちません。 もし打ちたいのなら他の病院で打ってください」と言われました。 私は保育園で集団生活をしていることだし、接種していてもかかることが あるのは承知の上で接種したいと思っていたのですが、先生の言葉に それ以上何も言えませんでした。 娘は現在11ヶ月、10月始めには一歳になります。 みなさんはどうされていますか?またはどうされますか? 教えてください。よろしくお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
kie
-- 2006/09/14.. | ![]() |
![]() |
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。 いろいろ考えたのですが、やはり接種しようと思いました。 情けないことに月曜日に子供より先に私が風邪を引き、 体調をこじらせてしまい、かかった内科のお医者様に意見を頂きました。 「学会というのは皆がいろいろ言う場であって、そのような見解が 学会から出ていてそれが正しいとしたら、厚生省が六ヶ月児からの 接種をしていいというガイドラインをつくるはずがない。 要はどの医師の言葉を信頼するかですよ」と言われました。 そのお医者様の意見と皆さんの意見をもとに接種しようと思います。 本当にありがとうございました。 でも、体調管理には充分気をつけていたつもりでしたが、 風邪を引いてしまい、二日も仕事を休んでしまい、本当に情けないと 思いました・皆に「久しぶりに仕事をしたから知恵熱だ」と からかわれました。 皆さんもお体、気をつけてくださいね。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
えいち~
-- 2006/09/13.. | ![]() |
![]() |
kieさん、こんばんは。 我が家の子供は、昨年1歳4ヶ月のときにインフルエンザの予防接種を受けました。 小児科の先生のお話では、 幼児の場合(3歳以下だったのかも・・)、インフルエンザの予防接種をしても 実際に免疫がつくのは2~3割とかなり低い と、言われました。 確かに、うちの子供は接種したにもかかわらず、結局インフルエンザに感染しましたし。 でも、無駄だとは思いませんでしたよ! インフルエンザに感染したときに、けいれんを起こしたので 「インフルエンザ脳症」の可能性もあるので要観察と診断されました。 結果は、熱性けいれんだったのですが、 インフルエンザ脳症の死亡率の高さや後遺症等に驚き、とても怖かったのを覚えています・・。 その時に、 ①インフルエンザの集団予防接種を行わなくってから、インフルエンザ脳症発症率が若干増えた ②インフルエンザ脳症の予防として、インフルエンザの予防接種は有効である という記事を読みました(インフルエンザにかからなければ、インフルエンザ脳症にもかからない・・という単純な理屈なのかもしれませんが)。 私の自己満足(?)かもしれませんが、子供が大変な思いをする機会を出来るだけ減らしてあげたいと思っています。 なので、我が家では、やっぱり今年も免疫がつく率が低くても予防接種を受けさせようと思っていますよ。 ちなみに、家族全員で受けています!昨年、インフルエンザにかかったのは、子供だけでした・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ガクンガクン
-- 2006/09/12.. | ![]() |
![]() |
4歳と1歳6か月の2児の母です。 下の子が4か月で職場復帰し、当時8か月(7か月でポリオ受けました)でした。 かかりつけの小児科の先生にも相談したところ、「インフルエンザでかかってしまった合併症発生リスクとインフルエンザの摂取後の副反応(局所的な腫脹や発熱)のリスクを比較すれば、僕の子供だったら1歳未満でも接種しますね。確かに小児科学会も1歳前は推奨してませんが。」と話されました。 私もその先生の意見で接種を決意しました。結局そのあたりの接種、未接種の判断が任意接種というくくりなんでしょうね。もしインフルエンザにかかっても接種を受けておけば軽くすむとも聞いていました。 私の職場が医療機関でしたので従業員扱いで私と子供も接種して頂き、接種後の副反応もなく、幸いインフルエンザもかからず冬も乗り越えられましたよ。 でも接種したからとは安心できないので、うがい手洗いなんかも徹底しました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スプー
-- 2006/09/12.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 2歳3ヶ月の娘を持つWMです。 6ヶ月から保育園に行っています。 やはり、1歳前はインフルエンザの免疫がつかないといわれ、インフルエンザ予防接種できませんでした。 1歳になった年は、予防接種しましたよ。(10月に1歳4ヶ月でした) どちらもインフルエンザにはかかりませんでした。 0歳の冬はびくびくしていましたが、0歳児は1歳以上の子と別の部屋にいることが多いので、うつらなかったのかな。 kieさんの娘さんは微妙な歳ですね。 でも、まだ保育園では0歳児クラスですか? 保育園にもよりますが、私の娘が通っているところは、0歳児クラスって別の部屋になっていて他の子が入るのを禁じていました。 kieさんの娘さんが通っているところもそうではないですか? そうだとするとうつる可能性は少なくなると思います。 でも、心配ですよね。。。 私だったら、保険として受けておくと思います。 もしかかってしまったら後悔しそうなので。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2006/09/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 先月に2人目を出産したため現在は産休中のWMです。 確かに1歳未満の子どものインフルエンザの予防接種については賛否両論ありますよね。 私は上の子は5ヶ月から保育園生活をしてもらいました。(現在2歳5ヶ月) 9月からの保育園生活でしたので、嘱託医からの勧めもあり7ヶ月で予防接種をしました。 もちろん去年も接種しています。 我が家は家族全員で毎年予防接種していますが、息子だけは毎年かからずに済んでいます。 私は去年は予防接種していて妊娠10週のときにA型にかかり、かなり大変なおもいをしましたが・・・。 私の知人の子どもで2歳のときにインフルエンザにかかりインフルエンザ脳症に犯されてしまったという子もいます。 予防接種することでの弊害や効果の有無についても多少の疑問は残しつつですが、出来る努力はしていきたいとおもい今年も上の子は接種させるつもりです。 下はまだ2ヶ月~3ヶ月ですし保育園にも入っていないので論外ですが、私達親も今年も接種予定です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
paya
-- 2006/09/11.. | ![]() |
![]() |
3月生まれの我が家の場合、1歳0ヶ月の4月より保育園に行っています。 0歳の冬の時期は、病院や周りのお友達に聞いたところ、0歳ではまだ 母親の免疫があったりで、インフルの予防接種は効果がない・・とのことで、 接種はしませんでした。結果、インフルエンザにはかかりませんでした。(保育園にも行ってなかったせいもあるかな?) 1歳7ヶ月になった10月頃、保育園にも通わせていましたので、すすんでインフルの予防接種しました。(ドクターにも集団生活しているなら勧めると言われました)しかし、結果インフルエンザにかかりました。 予防接種をしていたおかげで、軽くすんだような気がします。 同じ月齢の保育園のお友達でも、接種してもかかる子と、していなくてもかからない子といました。 1歳になっていれば、接種してくれる病院は多いと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まみまみ
-- 2006/09/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。3歳と1歳のこどもがいます。 確かに0歳児はインフルエンザの予防接種は打っても効果があまりないとは言われますよね。 うちの子は10月にインフルエンザの予防接種を受ける予定ですが、下の子はその時はまだ1歳4ヶ月です。特に打たないほうがいいとは言われませんでした。 上の子が1歳の頃、突発性発疹で熱性けいれんを起こしたこともあり、以来高熱に対しての不安が私の中であるのでインフルエンザの予防接種は毎年うけています。 でもkieさんのお子さんはもうすぐ1歳ですよね。接種するにはまだ早いような気もしますが、集団生活をしていて「受けない不安」を抱えて過ごすのも辛いですよね。 他の小児科の先生の意見も聞いてみたり、保育園で他のお子さんはどうしているのか先生方に聞いてみてはどうでしょうか? 上の子が1歳代の冬を迎える頃、私も受けたらいいのか迷って小児科の先生や保育園の先生に聞いていました。 1歳児クラスでもやっぱりインフルエンザが流行することはあります。そして予防接種を受けている子、いない子といます。年齢、月齢的な理由もあると思います。最終的に判断するのは親になるかもしれませんね。 あまりアドバイスになっていなくてごめんなさい。 | ![]() | |