![]() |
|||
![]() |
![]() |
ながやん -- 2007/04/18 .. | ![]() |
![]() |
5月に出産を控え、現在産休中のWMです。 上の子(2歳9ヶ月)を預けている保育園は、産休、育休中とも普段通り通わせてもらえるので、ゆったり登園、早めお迎えで通っています。 今日の登園時、玄関先で久しぶりに会った専業主婦のご近所さんに「二人目おめでたなの?」と声をかけられ、いろいろ話てたんですが、、、、 その中で、「復職するつもりなら、よく3歳差なんかで作ったねえ!よおやるわ。もう少し離れてたら大丈夫かもしれへんけど、3歳じゃねえ、、、上の子も大変やしかわいそうやねえ。妊娠中も抱っこ抱っことか言うんじゃないん??しんどいでー。」と半分笑いながら言われました。 私としては、二人目を産むなら、上の子が言葉で理解できて自分のことも自分ででき始める3歳くらいが理想かなと思っていたし 仕事の事も良く考えて、旦那とも相談してできた待望の二人目なのに、うまく切り返して話できなくて。。。 「えーー?そうですか?二人だと大変だとは思いますけどね~」くらいしか言えなくて、後になってなーーーーーーんかへっこんでしまいました。 そういえば上の子を0歳クラスから預けた時も「よぉやるわ」とその人に言われたなあとか思い出したり、、、。 人それぞれ、「常識観」は違うからそういう人もいるって頭では分かってるんですが、なんだかもやもやしてしまって書き込みさせてもらいました。 長々と愚痴っぽくてすみませんでした(;_:) |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
karirin
-- 2007/04/18.. | ![]() |
![]() |
はじめて投稿します。 二人目、楽しみですね。 小学四年、三年、三歳、三ヶ月と四人おり、育休中のものです。 そんなこと言うなんて…私なんかもっといわれてますかね… 気にしないでとしか言いようがないです。 上の子たちは0歳児~1歳児で保育所にお世話になっていましたが、 いまは最後である育児休暇を満喫?しています。 三歳差だと上の子はやきもちやいたり、またお兄(姉)ちゃんぶってみたりといろいろですが、 見ていてほほえましいですよ。 (かく言う私も余裕かましているのもいまのうちですが) 外野は気にせず、二人目育児楽しんでくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちせ
-- 2007/04/18.. | ![]() |
![]() |
出産もうすぐですね。待ち遠しいですね。 いろいろ言う人は、どこにでもいます。 何歳差が楽とか、良いとかってないと思いますよ。 何歳差で産んでも、かわいいし、楽しいし、大変だし、しんどいし・・・。 年の差があれば、上の子は自分でやってくれるけど、 人生の育児期間は、長くなる。 (私は、6歳差で生みました。) きっとその方は、うらやましかったのではないでしょうか? うちはうち、よそはよそです。 気にしないで、上のお子さんと生まれてくるお子さんのことを、 考えていればよいと思いますよ~。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぺこりん
-- 2007/04/18.. | ![]() |
![]() |
気になってしまうのは分かりますよ。 ながやんさんも、これからのことに不安な気持ちも少しは有ると思いますので、気になってしまったのでしょう。 でも、気にしないことが一番です。3歳差なら十分ですよ。 これからは「よおやるわ。」→「すごいね」と頭の中で自動変換。「よおやるわ。」は「褒め言葉」と受け止めてしまいましょう。(無理矢理ですが。。) その人の口癖かもしれないですしね。あまり深い意味はないのかも。 元気出して下さい。 | ![]() | |