![]() |
|||
![]() |
![]() |
みみ -- 2007/04/18 .. | ![]() |
![]() |
去年の4月から保育園へ入園し、今月進級しました。1歳児クラスになりました。 が、保育園が私立→公立へ変わり、先生方もほとんど変わりました。クラスも0歳児は12人だったのが、1歳児で23人になりました。 環境が変わった+大好きな先生達がいなくなったのが原因で、毎朝保育園がイヤイヤと泣くようになりました。 4月も半月過ぎようとしてますが、イヤイヤはどんどんひどくなり、毎朝大泣きです。(イヤイヤ期も重なって、何でもイヤイヤです) クラスの新しいお友達も大泣きなので、なおさら大合唱のようです。 1ケ月位は仕方ないだろうと思ってましたが、最近はとても後ろ髪を引かれる思いで仕事へ向かってます。 1年間楽しく通園した保育園なのに、ここまで嫌がるのは母親として辛いです。 ここで母親も頑張らないといけないのは分かってますが、へこむ一方。 どなたか、私に渇を入れてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あこ
-- 2007/04/18.. | ![]() |
![]() |
2歳児と0歳児のWMです。 うちも昨年4月に上の娘が1歳クラスに進級した際、似たような状況 でした。娘も0歳クラスの時は毎日楽しく通園していたのに、 先生が変わりお友達が約2倍に増えて環境が変わってからというもの 大泣きするようになり、園の入り口の前で嫌がる娘を無理やり引きずって 先生のところまで連れて行く毎日でした。先生に娘を託した途端 私も涙がこぼれ、やりきれない思いで一杯でした。 そして夕方園から帰宅したあとも娘は不安定な状態で、本来の活発な性格が 変わってしまったかのようでした。 でもそんな状態も1ヶ月半くらいでした。徐々に新しいお友達や 先生とも仲良くなり、本来の活発な性格も戻ってきて毎日保育園に 楽しく通えるようになりました。 今のみみさんにとっては慣れるまでの時間が長く感じられ、 不安も一杯だと思いますが、一時的な状態だと思いますよ。 それにクラスの他の子も泣いているんですよね? みんなもおんなじなんだなって思えば少し気が楽になるかも。 園のベテランの先生は、「進級時はみんなそんなもんです。環境の変化 がわかるってことは状況把握能力が身についているんだってことで 前向きに考えてあげましょ。」と当時の私を励ましてくださいました。 つらいかもしれないけど、前向きに考えて乗り越えてくださいね。 いずれはやっぱり保育園続けてよかったって思える日がくると思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こいて
-- 2007/04/18.. | ![]() |
![]() |
4月は、しょうがないですよ。私は一つの保育園に10年通わせましたが、4月の朝は保育園は泣き声にあふれています。うちの上の子は、4月は大丈夫なんですが、1歳児クラスになった時は5月から2ヶ月間、2歳児クラスになった時は5月から3ヶ月間、朝は大泣きでした。 お子さんは、朝以外はどうでしょうか? 朝以外は泣いていないなら、まずは大丈夫です。いつかは泣かなくなります。でも朝泣かれると、親は精神的にどっと疲れるんですよね。 | ![]() | |