![]() |
|||
![]() |
![]() |
マリリン -- 2007/04/18 .. | ![]() |
![]() |
いつもみなさんの投稿に勇気付けられています。私は、2才9ヵ月の子のママです。 私は医療専門職ですが、仕事はいつも忙しく保育園のお迎えはほとんど夫に頼っています。いつも定時では終わらず、可能な限り残業も行っています。 今回、職場で二年間の研究を行う事となり、そのメンバーに私が選ばれてしまいました。私は去年短期間の研究(3~4ヶ月)をやったため、選ばれないと思っていまいたが、上司の一存でメンバーになってしまいました。去年の研究も、仕事が終わってから8時9時まで行っており、家に帰るときには子供が寝ている事もありました。しかも、業務命令にもかかわらず残業代も出ません。家庭への負担も大きく、参加したくありません。以前上司には、「○○さんも小さい子供がいながら、仕事や研究をやっているんだから、あなたもみならって。」と言われ相談できずにいます。 今第二子が欲しく、不妊治療に通っていますが研究から逃れられるのは妊娠しかないのかな、など考えてしまいます。 正社員で働いている内は仕方がないから、パートになろうかなとも思います。仕事は好きですが、家庭も大事にしたいのです。ぜひ、みなさんの叱咤激励よろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みお
-- 2007/04/18.. | ![]() |
![]() |
初めまして。 私の場合、研究職をしていますが、今はパートの立場で働いています。 もとはフルタイムで働いていましたが、出産を機にパートに移りました。 両実家とも県外、近くに身内はいないため、夫婦二人だけで子供の突発事情も乗り越えなくてはいけません。 さらに、ハードな研究職と育児を両立できる自信もなく、ちょうどいい機会でもあったのでパート扱いになりました。 最初はかなりの落差(特に給料面)に落ち込みました。学会にも行きづらくなってしまったし。 でも、パートの身分なので就労時間も短く、明るいうちにさっさと帰れる&子供が病気の時も休みやすいなど、利点もあります。現に、先日二人の子供が立て続けにインフルエンザに罹り、一週間お休みしました。 子供が小さいうちは、この働き方が合っているかなと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こいて
-- 2007/04/16.. | ![]() |
![]() |
言いにくいのは分りますが、正直に職場の上司に相談するのが一番だと思います。私は、正社員で働いていますが、出産してから仕事をセーブしています。特に夫が単身赴任になってから、泊出張は行かない、保育園の延長保育の終了時間までには帰る、を徹底しています。その反面、昇進は諦めていますし、希望していない異動も受け入れています。同じ年頃の子供がいる人でも、海外出張OK,残業もOKという人もいます。 まずは諦めずに、正直に相談していみるのが先決だと思います。それでも、職場のほうで対応してもらえなかったら、職場を変えることを考えてみたらどうでしょうか? | ![]() | |