![]() |
|||
![]() |
![]() |
としとし。 -- 2007/04/18 .. | ![]() |
![]() |
今年2月、職場復帰しました。 息子は1歳2ヶ月ですが、保育園に通っております。 ちょうど、復帰1週間前から風邪をひき、治れば息子が保育園から菌をお持ち帰りし、また風邪をひく・・・ということを、現在も繰り返しております。 (今日も38.5熱で休みました。とほほ・・・。) 仕事の時間短縮してもらおうと思ったのですが、妊娠した時ですら非難を浴び、すんごい嫌な顔をされ『仕事辞めるんでしょ?』と女性先輩から言われ、『負けたくない!!』という必死な気持ちで乗り越えてきました。 しかし、復帰後、体力が続かず、会社を休んでばかり・・・。 主人も『会社を辞めれば治る。』と言われ、実家の母からも 『母親がなぜ風邪をひく?また風邪?』と嫌味を言われる毎日・・・。 心身共に限界を超している気がして、しかし辞めればなんとなく養ってもらってるという気と、息子の為の貯金もしたいという欲と、保育園に通えなくなるという気持ちで立ち止まっております。 保育園の先生も素敵な方々で、先生のお言葉で涙しそうになることが多々あります。息子の教育・私の為にも、『保育園に通う』ということが必要なのでは・・・と思ってます。 来年4月、主人の転勤もあり、家族で行くか、単身赴任かで思案中です。 私の実家も近い今の現状に甘えすぎて、新しい土地で私1人育児が出来るのか不安で悩んでおります。 会社を辞めようか、このままお仕事を続けて、家族ばらばらでも自然あふれるこの町で、ご近所さんや両親と私の愛情と保育園に通える環境で育児をするか、会社を辞めれば自然と転勤に付いて行くしかない。 体力をつけたいけど、なかなかつかない。 主人は『すきにしたらいい。』の一言です。 みなさんの意見、アドバイス、お願いします。 気をつけていること、体力がつく方法、ご存知ないでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ちるちる
-- 2007/04/18.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 息子のために貯金、息子のために保育園に通う、、、と書いてありますが、本当に1歳2ヶ月の息子さんのために必要なことは何だと思いますか??? お母さんとの時間ですよ。 もちろん保育園から得ることはそれはそれはたくさんあります。 でも、日常生活を通して家族、特に母親から得ることは本当に大切です。 もちろん、育児が嫌い、育児放棄をする、どうしても仕事を辞めると生きていけない、など満足に育児をできないくらいなら保育園でお世話になった方がいいと思いますが。 としとしさんの文章からは生活にはご主人の収入だけで生活していけそうな感じが見受けられます。 何のために保育園に預けているのですか? 子供を保育園で教育してもらいたいから? 貯金をしたいから? 自分も外に出て育児オンリーから逃げたいから? 世の中には生きていくために、泣く泣く子供との時間を犠牲にしてまで一生懸命働いているWMがたくさんいます。 自分が働かないと子供に満足な食事も食べさせてあげれないというならそれは頑張って働くしかありません。 自分の積み重ねてきたキャリアをなんとかこれからも維持したいと思うならそれもまた頑張るしかありません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かりんちょ
-- 2007/04/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私は1歳10ヶ月の娘を持つWMです。娘は2ヶ月から保育園に通っていますが1歳半までは月に1回2回は保育園から熱が出たと連絡が来て毎月2,3日休むということが続いていました。会社は男社会の中で女性は私一人なのでなかなか理解が得られず休む度に「またか!?」など嫌味や文句を言われていたものです。WMは仕事、家事、育児と本当に疲れますよね。一歩社会に出れば○○さん。仕事が終われば疲れたなんて言う間もなく保育園へお迎えに行って○○ちゃんのお母さん、帰れば奥さんですものね。復帰後最初は体もついていかなくて体力消耗して体調崩すんでしょうね。私は復帰後1年近くは運良く体調を崩すことはほとんどなく欠勤は娘の風邪ばかりでしたが、娘が1歳になったと同時に何か気が抜けたかのように風邪をひき、38度の熱にもかかわらず出勤し結局3週間熱が下がらずドクターストップを受けました。いつの間にか疲れを蓄積しているんですよね。それ以来、疲れてる日は早めに寝たり、休みの日は娘と一緒になってたっぷりお昼寝したりして体を休めて疲れをとるように心がけています。あとは三食しっかり食べてたまにお休みの日夫や親に娘を預けて2,3時間買い物など息抜きさせてもらってます。そして子供が丈夫になってくると自然に自分も丈夫になってくる気がします。としとしさんも無理せず頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
としとし。
-- 2007/04/16.. | ![]() |
![]() |
1年目はそういうものなんですか?!! 最初の2ヶ月はほんとに大変!と聞いていたので、2ヶ月経とうとしているのに、なぜ?と、思うばかりでした。 早く答えを出そうとして、「継続」ということを忘れていました。 なにか、体力が付くようにとか、風邪をひかないようにとか、 何か特別なことはされましたか? 気をつけていることなどありましたら、教えてください。 私が休んでばかりいるので、会社の人は呆れてますが、 もう少し、時間をかけて親子共々慣れていってみようと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もも
-- 2007/04/16.. | ![]() |
![]() |
去年4月から職場復帰してます。私も復帰してすぐは体調壊しましたよ。ストレスもあるのか、本当に声も出なくなり大変でした。 仕事中にウトウトしたこともあります。 でも、1年たった今、あまり体調壊さなくなりました。気が張ってるせいもあるかもですが、熱などは出ないです。 少しずつ、子供と一緒に自分も強くなってるようです。 もうしばらくすると、自然と強くなってくると思います。 あまり無理されずに頑張ってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こいて
-- 2007/04/15.. | ![]() |
![]() |
私も、保育園一年目って、よく風邪をひきました。子供が保育園一年目は風邪をよくひくことはご存知だと思いますが、親も同じように子供の間に流行る風邪の免疫がなく、風邪をひくように思えます。子供と同じように、2年目、3年目とどんどん丈夫になりました。上の子の時で免疫がついたようで、下の子のときは、私自身は風邪をひくことはほとんどありませんでした。 私だけではなく、保育園一年目は風邪をひく親は多いと思います。親子で熱を出しながら子供を看病という話もよく聞きます。免疫がつければ、丈夫になると思います。 | ![]() | |