![]() |
|||
![]() |
![]() |
たくママ -- 2007/04/11 .. | ![]() |
![]() |
こんばんは 来週から一時保育で週二回あずけて仕事復帰することになりました 見学に行ったときに少し不安に思っていたのですが 今日、園に行く用事があって、また不安になりました 一時保育は通常保育の子とは別の部屋ですごすのですが その部屋が6畳くらいの狭い部屋なんです 息子は一歳。歩きだしました。 6畳ではストレスがたまるのでは?と・・・ 天気のいい日はお庭で遊ぶそうなんですが、雨の日はそこなのかな 通常保育の子と一緒にすることもあるそうなんですが 基本的には別 あたりまえなんでしょうが、なんかその部屋が息苦しく思えてしまって・・・ はじまってみないとわかりませんが、一時保育でも楽しく通えるか心配です (その前に、母ちゃん命の息子が、泣かないようになるのかどうかのほうが心配ですが) |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
やなぎっち
-- 2007/04/11.. | ![]() |
![]() |
外からくると、以外と狭いなーと思いながらも、 1才くらいなら問題ないように思います。 保育される人数にもよりますが、 一時保育を受けいれる公的なところなら 問題ないところだと思うので。 3才になってくると、一気に活動が広がり 動きも大きくなるし、順応力もつくので お預けして何回目かには、広いところで めいっぱい遊びたくなるかもしれませんが まだ1才児なら、ママと離れる極度の緊張の中で たくさんの子の中に混ざって、さぁ楽しんでね♪ といっても苦しいかなーと思ったりしました。 慣れてきて、保育者にしがみつかなくなり始めてから、 お天気が良い時、お外に行ったり 通常保育のところで遊んでみたり。 できたらいいな、と、ゆったり待ってみては いかがでしょうか? 家庭でお預かりする保育ママ家庭に お邪魔した時に、やはり狭さが気になって 聞いてみたところ、こう答えられました。 「あなたが、普段、おうちで子どもと 過ごしているときに、子どもを家に閉じ込めて かわいそうと言われたらどう思う?? 雨天、こどもの調子、外出できない日も 多々あるけれど、そんなに意識しないで ゆったり過ごしてたんじゃない? 狭く感じるかもしれないけど、 お家と同じで大丈夫なんだよ」 おもちゃがそろい、綺麗で広くて、 たくさんの保育者が、、、というのが隣にあると、 いいなと思うかもしれませんが。 通常保育室の良さよりも、 ちょっと狭いほうが、目も届くし 慣れやすいかも・・・と 考えてみてはどうでしょう? 一意見としてお聞きくださいませ。 | ![]() | |