![]() |
|||
![]() |
![]() |
toko -- 2007/04/06 .. | ![]() |
![]() |
5月復帰予定の5歳の男の子と2ヶ月の女の子の母です。 下の子も上と同じ保育園入園が決まっているのですが、久しぶりの0歳児、いろんな感染症のオンパレードが心配です。 そんな折、3月末に兄夫婦が自宅から車15分ほどのところに越してきました。 兄夫婦にはまだ子供がなく、義理姉は私より5歳下なのですがしっかりしていて、もしも子供の具合が悪いときは声をかけてください!と非常に頼もしい言葉をくれました。 どうしようもない場合はぜひお願いしたいと思っているのですが、もしお願いした場合、お礼などはどうすればいいと思われますか? おそらく今年度中は何回かお願いすることになると思うので、どうしたものかと。。。 義理姉なので逆に義理母に見てもらう以上に多少は気を遣わないと悪いかなと思ってみたりしています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
toko
-- 2007/04/06.. | ![]() |
![]() |
ご意見ありがとうございました。 息子のときは一時親戚が近くに住んでいたので、どうにか乗り切ったものの 両親とも遠方なため義理姉のサポートはこちらとしては本当にありがたいと思っています。 確かに、子供を育てたことがない義理姉に具合の悪い子供をお願いするのは酷かな。。と思いました。(息子はともかく、娘が人見知り始まっていたりしたら目も当てられない??) ただ、信頼できるサポーターの一人としてなにかあったらなるべく無理のないようにお願いしたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かいじゅうママ
-- 2007/04/04.. | ![]() |
![]() |
tokoさん、こんにちは。 状況は違いますが、私は実姉にお願いすることがまれにあります。 姉には子供がいないので最初は遠慮して頼まずにいたのですが、母、義母は病気などで頼めず、しかも子供が病気のオンパレードのときはベビーシッター会社に複数登録しても回らない日があり、実姉に頼んだのが始まりです。 姉は欲しくても残念ながら子供が出来なかったのですが、私の子供である、姪っ子、甥っ子はとてもかわいがってくれます。 私は、お礼として、一回5千円、泊まりで頼むときは1万円、食費がかかるときは別途食費を渡しています。 姉はお礼はいらない、と言ってくれますが、これはけじめとして、無理やり受け取ってもらっています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
turquoise
-- 2007/04/04.. | ![]() |
![]() |
義理姉さんは、きっとtokoさんと仲良くしたいんですよ。それで、少しでも助けになればと申し出てくれていると思うので、当面のお礼はちょっとしたお菓子やおすそ分け程度でいいと思いますよ。あんまり大げさにお礼をしてしまうと、かえって他人行儀でしょうし。それより、まだ地域になれていないでしょうから、自宅に招待してあげたり、色々な所に一緒に連れて行ってあげては?(勿論、もうそうされてるかもしれませんが。)義理姉さんとの関係を築いていくのが子供にとってもtokoさんにとっても安心につながると思いますよ。 もし預ける機会が増えていくのであれば、その時に率直に相談されてはどうでしょう。そういったことを率直に相談できる信頼関係を築く事が先決ではないかと思います。近くに優しい義理姉さんがいるなんて、心強いですね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もも
-- 2007/04/02.. | ![]() |
![]() |
レスを拝見してて、少し気になることがあります。義理姉さんはお子さんがいらっしゃらないとの事、子供(赤ちゃん)の世話には慣れてる方でしょうか? 私もそうでしたが、赤ちゃんの世話は分からないことばかりで、初めての育児には苦戦しました。どうにかこうにか、世話をしてきたという感じです。 義理姉さんは、子育てのご経験がない方なら少し不安に感じます。 自分の子供でもイライラしたり、泣きたくなったりして過ごしたものですから他人(表現は悪いですが)の子ならなおさら辛いのではないかと思いました。 頼みづらいですが子育て経験のある義理母さまに頼まれたほうがよいのでは? | ![]() | |