![]() |
|||
![]() |
![]() |
さいた -- 2007/04/01 .. | ![]() |
![]() |
30代後半でシングルマザー(になりたて)の、さいたといいます。 言語聴覚士という仕事に興味があり、いろいろと調べているのですが、 この年令で今から目指すのでは遅すぎるでしょうか。 ちなみに、現在の仕事(パート)は全く別分野で、医療関係の仕事についたことはありません。 どんな情報でも結構です。何か教えていただけたらうれしいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
なみなみ
-- 2007/04/01.. | ![]() |
![]() |
リハビリ関係の医療従事者です。 言語聴覚士ではありませんが・・・ まず言語聴覚士という仕事自体が新しいもので(以前からあったのですが国家資格に格上げされ名称が変わっている)、仕事は子供から老人までと幅広く非常にやりがいのある仕事だと思います。 ただリハビリの中では、体の回復よりも言語の回復には時間を要するものなので、忍耐強いアプローチが必要になります。 あと就職先が理学療法士や作業療法士に比べて圧倒的に少ないです。 今では老人保健施設などでも働いている方もいますが、施設ごとの人数が少ないんですね。 おそらく専門などの養成学校の学費もかなり高いです。 公立などの安いところは社会人枠もありますが狭き門です。 夜間の学校もありますよ。社会人経験を積んでからなる方も多く、珍しいことではありません。 そして入学してからの勉強もかなりハードです。最後の病院自習は、二ヶ月ぐらいはかかりっきりでしょう。 以上のように、お子さんがいるのであれば場面場面でサポートがないと困る場面がありそうです。 また何か気になることがあったらどうぞ。 | ![]() | |