![]() |
|||
![]() |
![]() |
まっちー -- 2007/04/02 .. | ![]() |
![]() |
もうすぐ2歳半になる息子がいます。 主人は自営業で居酒屋を経営していますが、店の売上はよろしくなく 月によっては赤字の時もあり、生活費というものを結婚してから毎月もらっていません。 できちゃった結婚だったので新居への引越し費用、出産費、毎月の家賃・光熱費など 今まで生活にかかるお金はすべて私の貯金や実家から出してきましたが 貯金も底をつき、実父からもうお金は出せないと言われました。 息子が2歳になる月から以前バイトしていたところで週5日9~17時で働き始め、保育園に申請中ですが希望保育園が定員オーバーの為4月入所は無理でした。 主人は店が夜からなので日中は息子を預けてるのですがそのことで悩んでいます。 居酒屋ということもあり帰宅は毎晩3~6時とバラバラ。 日中息子をみてもらう以上、少しでも早く帰って来て睡眠を取って欲しいのに 閉店時間を決めず最後のお客さんまで付き合う…という営業状態が続いています。 毎日私と息子は一緒に起きて朝ごはんを食べ短い時間を過ごして私は8時には家を出ます。 主人はまだ布団の中。起こしてなんとか起きますが酔いがひどい時は声をかけても起きません。 そんな状態で息子にバイバイを言って仕事に行くのは正直辛いです。でも仕事には行かないといけません。 息子も最初の1週間は玄関で泣いて大変な状態でしたが、 「お母さんは仕事に行くんだよ」と言って言い聞かせた結果、 今は一人でもバイバイと言って玄関でお見送りをしてくれます。 お昼時間に主人に電話してやっと主人は起きることもあり、 そうなると私が出てお昼までの4~5時間息子は一人で過ごしてることになるんですが その間はずっとTVを見たり一人遊びをしてる様子です。 TVばかり見せてしまうことはダメですが今はTVがお友達のようなものなので それを阻止してしまうことがなかなかできません。。。 毎日息子を一人にさせて出て行ってるようなものなので寂しい思いをさせてるし 何かあった時、主人は寝て気付かないなんてことがあった時のことを考えると心が痛みます。 保育園にも早く入れてあげたいのに入れない。無認可はお金が高いので今のお給料からは余裕がないのです。 来年は幼稚園の年ですが主人は「お金に余裕もないし別に行かんでもいい」と言い出す始末…確かにお金はかかりますが幼稚園(2年でも)は行かせてあげたい気持ちは私にはあります。 私の実家は電車で30分ほど離れており自営業なので息子をみてもらえません。 主人側は義父はマンション管理で日中は外出しており、義母はフルタイム勤務なのでこちらも息子の面倒は無理です。 そして義両親は息子を預かることにあまり乗り気ではないのです。 とても近くに住んでいるのに… 主人もしんどい中息子の世話をしてもらって感謝してる面もあります。 息子を主人にみてもらう時「俺も頑張るし協力するから」と言ってくれたのにお昼はほぼ外食(私が作っていくこともあります)、洗濯はたまってても無視、掃除もしない。 正直毎日なにやってんの?って文句を言う毎日になっています。日中は家庭にいるので家事をお願いしたい私の気持ちは間違ってるのでしょうか? お昼ご飯は必ず私が作っていかなければならないのでしょうか? 生活費がもらえないというこの現実上、私が働かなければ生活ができないし 保育園に入れない現実も辛いです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まっちー
-- 2007/04/01.. | ![]() |
![]() |
長文読んでいただいてありがとうございました。 そしてお返事いただいてとても嬉しいです。 誰にも相談できずこちらで聞いてもらうことができて 少しでも気持ちが落ち着いてきました。 >きゅーんさん 私が働く話を実母にした時に「なんか事故があったら大変」 「まだ働くのはやめたほうがいい」と言ってくれてたんですが… もう実家からの援助が受けられない以上今の現状しかなくて。 少しでも安くで息子をみてもらえる方法があればいいんですが 地域のファミサポはまだ調べたことがないので調べてみます。 ありがとうございました。 >アリーさん やはり男性に家事を期待するのはやめた方がいいんですね。 主人は一人暮らし歴が長かったので身の回りの家事はやってたそうですが 結婚してからは私に甘えてると以前言ってたので。 主人は自分が保育園に行ってたので勝手に「幼稚園は行かさない」とか 幼稚園に行ったとしてもお迎えの時間に起きて迎えに行けるかわからないなど 自分勝手な意見ばかり言ってるんです。 迎えに行けないって何を言ってんの?って思ったんですが… 幼稚園の情報は自分なりに情報収集していってます。 毎月の保育料と近いところで理想的な所に入れればいいなと思うんですが 今住んでる所は幼稚園激戦区とかで。 保育園は一番近いところで自転車で15分くらいかかります。 一度見学にも行ったのですがそこは定員オーバーで無理でした。 それ以外の保育園は遠すぎて通えそうもありません(車がないので) でも保育園の申請は続けていきます。 そして幼稚園も視野に入れてアリーさんが教えて下さった言葉を主人に伝え頑張って行きたいと思います。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きゅーん
-- 2007/03/31.. | ![]() |
![]() |
地域のファミサポなどは利用できませんか?今のままでは事故がおきないとは言い切れないと思います。とても心配です。主さんも気が気でないでしょう? 保育ママさんなどもいますし、調べてみては? 保育園に入るおつもりなら、入れるまでの間ですから。 お子さんにもその状況はちょっと可哀想かなと思います。ご主人にも不満がどんどんたまってよい方向に行かないのでは? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アリー
-- 2007/03/30.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。男性に家事を期待するのは無理かもしれません。もし家事を期待したら本業の自営業のほうに支障がでるかもしれません。女性にとって家事は苦痛ですが、男性にとってはさらに苦痛のようです(特に私の主人)。むしろご主人は子供の世話だけに集中してもらい、怪我だけはさせないで、の一点だけ約束してもらってはいかがでしょう。 私が気になるのはお子さんです。2歳半とのこと、これから遊びが激しくなる年頃です。親子関係だけではもたなくなりそうです。特に忙しい両親なら子供の相手で疲れてしまうでしょう。できるだけ早く人の手を借りるのがいいと思います。保育園にはずっと申請し続けましょう。それでも入れなかったら、来年の幼稚園をお勧めします。私の子供の幼稚園の場合、3年保育は私立で毎月3万円強です(週5日給食・バス代含む)。入園時に入学金10万や制服代4万がかかりましたが、それ以外はかかりません。まっちーさんは自分だけに負担がかかっていると感じているかもしれませんが、幼稚園に行かせると一気に楽になると思います。子供が行っている間はご主人も睡眠がとれるだろうし、子供も楽しいし、まっちーさんも心配しなくていい、みんなハッピーです。ご主人が幼稚園代を出し渋るとのこと、お金をかけないと子育ての大変さが全部自分達に降りかかるよ、と教えてあげて下さい。幼稚園はしつけもしてくれるから聞き分けがよくなるよ、遊ぶからよく寝てくれるよ、教育も全部してくれるから家ではテレビ見放題でもいいよ、等々。 保育園に入れるのが一番ですが、そうでない時は幼稚園を考えてみるのもいいかもしれません。多分あと一年もしたら手に負えなくなって、ご主人のほうが根をあげてどこかに預けよう、ということになるかもしれませんけどね。頑張ってください。 | ![]() | |