![]() |
|||
![]() |
![]() |
hiroちゃん -- 2007/04/02 .. | ![]() |
![]() |
初めまして。hiroです。 昨年秋に結婚した28歳です。 タイトルに書いたとおりのことで、こっそり悩んでおります。 といいますのも、30歳までに赤ちゃんが欲しいと思っていて、結婚しましたが主人は24歳になったばかり。 両親にも出産を経験した友人にも『子供は早い方がいいよ』といわれます。 また私自身も長年の生理不順や痩せすぎといったからだの不調を実感しており、いざ子作り!となって、すぐに出来るかわからないので、出来るだけ早くから取り組みたいと思っております。 そうしたらもし出来にくい・・などあった場合にも、対処できるからです。 彼の一番の心配事は、赤ちゃんってどのくらいお金がかかるかわからない、です。 体験された方、どのくらいの貯金をしておけば、赤ちゃんに充分(過度でない程度)な環境が作れるでしょうか? 宜しくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
hiroちゃん
-- 2007/04/02.. | ![]() |
![]() |
りっくんママさん、どうもありがとうございます。 いつもこちらのサイトを拝見していて素敵なコミュニケーションの場を展開しているなぁと感じておりましたが、わたしのつたない質問にも優しくご体験を交えてお返事がいただけて、とても嬉しいです&感激しております! 本当に有難うございます。 なんか気張って身構えていましたが、気持ちが楽になりました。 お話いただいたこと、何度も読み返しました。 親になるって、お金以外にも簡単なことではないと思いますが、主人と二人で楽しく挑戦して行きたいと思います。 まだ見ぬ私たちの赤ちゃんのため、今年から私は禁欲(shoppingを7割減)し、支度しております。 本当に有難うございます。 hiro | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りっくんママ
-- 2007/03/29.. | ![]() |
![]() |
今、1歳と3歳の男の子を育てながら、フルタイムで働いているりっくんママと申します。 私の場合、家計が厳しい中で、2人の息子を産みました。 産休や育休をしていると、家計がマイナスになっていくので、どちらのお産のときも、半年で育休をきりあげて、働いています。 私の経験から言って、赤ちゃんへは、必要最低限のものさえあれば、支障はないと思っていますよ。 一人目は5、6万くらい、2人目は3万もかかってないくらいで、準備しました。 (自分の妊婦服や下着、チャイルドシートも込みです) 赤ちゃんへは、チャイルドシート、新生児期の服や肌着、おむつやミルクなど、最低限必要な物を買っておいて、 自分のものも、下着や腹帯、マタニティ1、2着ですませました。 赤ちゃんのお布団は、昼の間は長座布団代用、 夜はセットで5000円程度の赤ちゃんの組布団を床に敷いて寝せています。 姪や甥、友達、会社の先輩からの服や下着のお下がりも有効活用です。 (女の子用も着せていますよ。アレンジ次第で十分着られます) バスタオルやタオルがあれば、布団のかわりも枕のかわりにもなります。 ベビーバスは、大きなたらいを100円ショップから買ってきて、使っています。 確かに、自分の赤ちゃんなので、可愛いもの、新しいものを買ってあげたい。 十分な環境で育てたいと思うのが親ですよね。 そのうち、育児ペースがつかめれば、家計から、色々買ってあげられますよ。 あとは、お産代と月の検診代。 お産代は、40万くらいは、必要だと思います。 でも、保険からある程度戻りますから。 月の検診代は、少しきりつめれば、なんとかなります。 がんばって、早く、赤ちゃんが産めるといいですね(^^) | ![]() | |