![]() |
|||
![]() |
![]() |
りらっくま -- 2007/03/26 .. | ![]() |
![]() |
こんばんは、いつもここで質問させてもらってます。 タイトルがうまく考えつかずでしたが、育休から職場復帰してからの 仕事の仕方?や、みなさんとのかかわり方のアドバイスをいただきたく 思って書き込みしました。 看護師(三交代)なんですが祖父母のサポートがほとんどない 状態で4月復帰します。。。 一緒に働く方々にご迷惑をおかけすることが避けられない状態です。。。 子供が長期の病気などにかかったら、遠方から私の親にきてもらったり する予定ですが、急に今日・明日来て欲しい!!と助けを求めることは 難しいんです。 そして旦那も残業が多く。。。上司に申し入れて4月からは子供の 病気の時もできるだけ休みをとるようにする、(私と交代で休めるように) とは言ってますがどうなることやら。 ファミリーサポートも探し中なのですが、見つかるかどうかあやしい 様子です。 前置きが長いですが、職場のみなさんの風当たりがキツクなることは 覚悟の上です。「媚びる」つもりはないですが、どうにかみなさんと 仲良くやっていきたい!! できないことは仕方ないけど、できるところで全力を尽くして 職場のみなさんとうまく信頼関係を築くためにできることがあれば 何かポイント・アドバイスをください! お願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
くるくる
-- 2007/03/26.. | ![]() |
![]() |
会社員で交代勤務ではないのですが、周りは残業あたりまえな環境で私のとった復帰後の対策は以下のとおりです。ご参考まで! 1.仕事には支障のないよう、最大限の努力をするつもりだということを伝え る。 ⇒早く帰らなければいけない日は、朝みんなより早く出社(たとえ20分 位でも気持ち的にとってもいいですよ)。 ⇒出来ない仕事は持ち帰って子供が寝てからやります! ⇒子供の病気のときは夫婦で出来る方がお迎えに行くつもりである。 自分の職場にだけしわ寄せが来ないよう努力する。 2.自分の環境を上司、同僚に伝えておく ⇒保育園のお迎え時間は厳守しないといけないこと。 ⇒熱が出たら、保育園では預かってもらえないこと、等。 3.あとは普通に旅行の後はお菓子のお土産などで、職場円満を目指す! | ![]() | |