![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆーゆー -- 2006/05/11 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。2児のフルタイムWMです。 産む前は子供にまったく興味がなかったのです産むたびに子供の可愛さを感じている者です。 さて、私自身は二人兄妹で仲良く育ち楽しい子供時代を送ったのですが3人兄弟にもあこがれていました。実際3人育てていらっしゃる方、3人兄弟で育った方3人っていかがですか?2人兄弟とも違いますか?教えていただけると嬉しいです。また共働きしている場合かなり大変になりますか?(病気や保育園の行事で仕事を休む等) |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
こんこん
-- 2006/05/11.. | ![]() |
![]() |
ゆーゆーさん、こんにちわ!3人兄弟、おすすめです。 我が家は4才9ヶ月の男、2才11ヶ月の男、3ヶ月の女です。よって、上二人は1才10ヶ月しか離れてなかったのと男の子のせいか、ケンカも絶えず大変でしたが(もちろん今も・・・)、それに比べるとなんだかんだで上二人はだいぶ大きくなり二人であそんでくれることもあってか、一人増えてもノープロブレムです。まあでも末っ子が動けるようになってきたら大変になるのかしらん?上二人が末っ子を可愛がってくれる姿はとても微笑ましいです。私は36才、37才、39才、42才と全て高齢出産(結婚が35才と遅かったため)で残念ながら1人目の男の子は 心臓が悪かったため生後2時間で亡くしています。末っ子の女の子はうまれつき顔に血管腫(赤あざ)があり、生後1ヶ月からレーザー治療を行っています。合併症のある可能性もあり定期的な検査も欠かせません。といろいろ大変なこともありますが、元気でいてくれるので何とかなるでしょう。 私自身は2人兄弟で(本当は双子の妹がいたのですが、生後まもなく肺炎でなくなりました)、3人兄弟にとても憧れていました。2人とはまた違った人間関係の広がりがありそうでこれからが楽しみです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごまめ
-- 2006/05/11.. | ![]() |
![]() |
うちは10歳長女、5歳二女、1歳長男の3人です。 2人だと子供同士のかかわり方が(極端に言うと)仲良くするかケンカするかしかないですよね。でも、3人だといろいろありますよ。 うちでよくあるのは ・長女と二女が遊んでいると、長男が仲間に入りたくてまとわりつく。 ・長女と長男が遊んでいると、二女が「仲間はずれにされた」とすねる。 ・二女と長男がケンカしていると、長女が仲裁に入る。 ・長女と二女で、長男で遊ぶ(女装させたりして) 見ていても面白いです。 あと他の方もおっしゃっているように、上の子と下の子の年が離れていると、上の子が面倒を見てくれるので(本当に小さいママです)その点は楽ですね。うちでは長女が下の2人をお風呂に入れてくれているので、私は大助かりです。 病気や行事等で休む日が多くなるのは3人分ですから仕方ないと思います。子供も小学生にもなると病気で休むことは少なくなりますが、学校行事は常に平日の昼間なのでWMにはかなりつらいです。有給休暇がかなり厳しい状況です。 私自身が3人兄弟だったので、3人は普通という感覚だったのですが、自分が実際に生んで育ててみて改めて母に感謝しています。3人は大変です。でも、それ以上に賑やかだし楽しくて幸せですよ。3人産んでよかったです。 それから私が3人目を産んだのは41歳です。高齢出産ですが何も問題はありませんでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆーゆー
-- 2006/05/10.. | ![]() |
![]() |
返信下さった皆様、お忙しいなか有難うございます。参考になりました!来月から会社復帰なのでまた2〜3年働いて授かりたいという気持ちになりました。最近兄妹で戯れる姿が多くなり、息子一人のときには味わえなかった幸せを感じます。更に一人増えたらもっと楽しいんでしょうね。しかし、現実に大変になったことはたーくさんありますが。会社や親などの理解も重要ですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
福ママ
-- 2006/05/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 5歳の娘と8歳の息子を持つ38歳の働く主婦です。 2回の出産・育児休暇を取りながら今まで仕事を続けてきて、これまでは子供は二人が(男女一人づつだし)丁度良いと思っていたのですが・・・。 最近、自分の年齢と出産のリミットを考えたとき、本当に子供は二人で良いのか・・・?後で後悔しないか・・・?と考えるようになってきました。 もともと結婚する前から、漠然と子供は3人欲しい、と思っていたので、その思いが出産リミットが近づく今、再熱しています。 夫も、子供は大好きで、下の子もこの春5歳になりすっかり手がかからなくなった今、親戚の赤ちゃんなどをとても可愛がっています。 私も夫も、あえて3人目を頑張ろう!!という勇気はないのですが、もし3人目を授かったらそれはそれで凄く嬉しい事だと考えていますが・・・。 問題は、やはり私が仕事を再び休まなければならない事と、実際3人目が出来たら仕事復帰はできない可能性大、という事、そして・・・金銭的な事も。 「子はかすがい」「家族が増える幸せはお金じゃ買えない」と言う事、頭では分かっているのですが、現実問題、やはり子供を育てるのにはお金がかかりますよね・・・・。 そして、私の場合年齢も。 38歳といえば間違いなく高齢出産。 無事に健康な子供が生まれてくるか心配だし、もしもの事があった時に、3人目を欲しがった事を後悔するような気がしてしまって。 一人目の子も心臓に軽度の障害があるので、いずれは手術をしなければならず、健康面の心配は大きいので、高齢の今、不安が先で、ゆーゆーさんやゆうまさんの方に行きたい気持ちはありながら、境界線上で悩んでいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kiriko
-- 2006/05/09.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。ゆーゆーさん。 わたしは、仕事も大事にしたかったので二人までと決めていました。が・・・ 実を言うと、避妊に失敗し思いがけず三人目を生むことになりました。 ★育児負担★ 兄弟間の年齢差が一番のポイントかと思います。うちは三人目の年が離れているので意外と楽です。上二人の協力が負担軽減につながっています。 mikmikさんのレスにもありますが、うちも二歳違いの上二人が小さい頃のほうが断然大変でした。でも二歳違いは、大きくなると兄弟遊びも対等でなかなかいい感じです。手もかからなくなります。 ★兄弟関係★ 長女と次女は7つ違い。姉妹というより、小さなママという感じ。とてもよく面倒を見てくれます。 長女と長男は2つ違い。ほとんど対等です。 長男と次女は5歳違い。やさしいお兄ちゃんにだんだん変身してきました。 ★保育園送迎★ 二人を送迎していますが、上の子は支度等は全部自分でやるので意外と楽です。 ★子供の行事や病気の仕事への影響★ 入園して1ヶ月が経とうとしていますが、園からのお呼び出しは一度もありません。みんな丈夫な性質のようで助かっています。三人三様に行事や予定があるので、手帳は四色ボールペンのスケジュール記入でいっぱいで、漏れのないようチェックするのはすこーし大変ですが・・・ 行事参加等で仕事を休まなければいけない回数が増えるのは致し方ありません。夫婦で負担を分散するようにしてます。 ★総括★ 今は、1歳の次女は兄弟のうちでも、家族みんなの中でも「アイドル!」です。わたしも三人兄弟の母親になれてとても良かったなあと思います。 五合炊きの炊飯器で、足りなくなる日も遠くはなさそうですが、 私自身一人っ子だったので、賑やかで楽しいです。 参考になさってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうま
-- 2006/05/09.. | ![]() |
![]() |
mikmikサンの投稿を見て改めて3人目の意欲がわいてきました。 ゆーゆーさんも一緒に3人目産みましょう!! なんて軽々しく言ってますがやはり育てるのは自分自身ですよね。 3人目ともなるともっともっと旦那にも協力してもらわなきゃ出来ないと思います。 私も2人(3歳と1歳の男の子)いますが女の子が欲しくて女の子を育ててみたいという気持ちがあるのでがんばります。 職場の理解と保育園事情、そしていくつ離すかなど3人目ともなると考える事が沢山ありますよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mikmik
-- 2006/05/08.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。ゆーゆーさん。 私も子供がかわいくて、上の子が落ち着いてくると、 また子どもがほしくなり、3人産みました。 長女(4年生)、次女(5歳)、長男(3歳)ですが、 2人のときは子育てなんて楽勝でした。ズバリ。 泣いても騒いでも、一日外に出ていても、子どもと楽しくすごし、 絵本も一日たくさん読み聞かせをしていました。 ところが、3人となると、初めは大変でした。上の2人もまだ 手がかかりますし、とても元気のいい息子だったので、 (しかもビッグ!!)ついつい次女を待たせていたり、長女に 相手をしてもらったりでずいぶんかわいそうなことをしたなぁ と思います。でも今になると、次女は思いやりがあり、やさしい子に なりました。そして一番の甘えん坊です。 私は2人兄弟でしたが、3人兄弟もいいなぁと子どもたちを見て 思うようになりました。夫は姉2人がいて、3人兄弟の末っ子です。 年に何回かはみんなで集まりますが、 とてもにぎやかで、うらやましいですね。 義理姉たちが私はとっても好きなので、自分の子どもたちも 大人になったら同じようになってほしいなと思っています。 もしも3人目をお考えでしたら、少し離して出産されたほうがいいかなと 私は思っています。仕事をしていくのには少しでも楽に子育てができれば いいですよね。上の2人のお子さんがせめて自分の準備位を1人で できるようになっていればいいですよね。 うちは次女と長男が2歳違いのため、昨年までは大変でした。 夜中に2人同時に熱や嘔吐があったときなど、てんやわんやでした。 でもすぎてしまえばいい思い出です。頑張ってください!! | ![]() | |