![]() |
|||
![]() |
![]() |
ハミハミ -- 2006/05/10 .. | ![]() |
![]() |
3歳半の男の子をもつWMです。0歳から保育園に預けて、今年で4年目です。この保育園は、年間を通して、保護者会が、4月に1回あるのみで、後は子供の行事の時に、ほんの少し顔を合わせる程度で、ほとんど交流がありません。4年も同じクラスでありながら、挨拶してもろくに目も合わせない お母さんもいます。そうゆうひとなのかなと思っていたのですが、別のお母さんとは親しげに、話しているのです。他の、お母さんたちとも朝と夕方の送り迎えの時に、挨拶をかわす程度の関係です。わたし的には、もっと子育ての話とか、いろいろしたいのですが、なかなかそれ以上の関係には、なりません。 同じクラスのお母さんは、ほとんどが2人目以上の子をもつベテランママだからなんでしょうかね?いまいちとけ込めず、行事の度に孤独感を味わっています。皆さん方はこのような経験は、ありますか? このページに載っている他の方々の悩みに比べると、たいしたことのない悩みですが、つもりつもって誰かに訊いてもらいたかったのかもしれません。 読んでいただいた方、どうもありがとうございました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ハミハミ
-- 2006/05/10.. | ![]() |
![]() |
みなさんいろいろなご意見ありがとうございました。とても参考に成りました。みんながみんな自分と同じ考え方とは、限らないこと、でも思い切って声をかければ、同じ思いでいる人も、いるかもしれないこと。 今度遠足があるので、そのときに、声をかけてみて できればメールアドレスを、きいてみたいと思います。 これをきっかけに、ながいおつきあいが始まるかもしれないですね。 希望が、もてるように成りました。 ありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
オレンジ
-- 2006/05/10.. | ![]() |
![]() |
せっかくならお母さん方とも仲良くなりたいですよね。 うちも男の子二人保育園に預けてました。 私も人見知りをするほうなので、初めの一歩がなかなか踏み出せませんでした。でもドキドキしながら、お迎えの時や行事のときに、我が子が遊んでるお友達のお母さんを見つけて自分から近寄っていき「○○くんのお母さんですよね?うちの子がいつも○○くんと遊んでるって教えてくれるんですよ〜」と声をかけました。もちろん、そのお母さんが一人のときじゃないと声かけにくいですけどね。学年もクラスも違う子より、できれば同性で同じクラスのお母さんのほうが後々話も合うし、小学校に上がってからも続く可能性は高いですよね。いろんなお母さんがいるから一概には言えませんが、話す回数が増えれば仲良くなれるんじゃないかなぁと思います。 私自身、広く浅くって感じで、腹を割って話せるママ友は正直いません。それでも、子供のことを話したり、学校のことを話したりするのはとても楽しいです。深くなるのはまだまだこれからなのかなぁと思っています。 勇気を出して、自分から話しかけてみてください。それを待ってる人、意外と多いのかもしれませんよ♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kameko
-- 2006/05/09.. | ![]() |
![]() |
保育園というのは、ただ仕事をしているというのではなくて、いろいろ事情があって仕事をしている方などもいるし、ふっと話した一言が、あまり顔を合わせないだけに意外な方向へ向かってしまう時もあり、おそらくそういったことをふまえて用心している状況もあるのではないでしょうか? もちろん、本当に忙しくてというのもあるし、あまり人付き合いが好きではない方もいらっしゃるでしょう。 私は、幼稚園のようにお母さんたちの輪に入ることが非常に苦手な為、そんな保育園の環境が好きでした。 でも長男の同じクラスのお母さんとは15年経った今でも一緒にお茶を飲んだり、たまたま同じ年だった担任の先生とも、時々メールしたりします。 相手に時間がありそうな時は、少しづつ話しかけてみてはいかがですか? あとは保育園の行事の時に役員をしてみるとかですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とんとん
-- 2006/05/08.. | ![]() |
![]() |
やはり普段お互いに仕事をしているからかあまり接触は無いですね。 私のところも懇談会は年一回のみですが、とりあえず回りのママさんとはメルアド交換はしました。私の場合は殆どメール交換はしていませんが、意外と気の合う人が出てくるかもしれませんので、まずはそこから始めてみてはいかがでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうか
-- 2006/05/08.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。5歳男児と1歳女児のWMです。 上の子の0歳の時、引っ越したばかりで全く知った方がいない環境だったので、懇談会の時に同じくらいの男の子のお母さんにお声かけして、休日一緒に遊びに行き、その後メール交換などしています。 それで、新しく入る子の保護者の方は情報交換をする知り合いが欲しいに違いないと(思い込んで!?)その方と一緒に企画して、毎年交流会を休日行っています。かなりの参加率なので、皆さん情報交換をしたいと思っているんだと思います。 まずは、思い切って1人に声をかけたことが良かったようです。 そして、交流会の企画として良かったのは、最寄のマクドナルドとかパン屋とかお弁当やのあるスーパーの2階に無料の広い飲食可能な遊び場があり、買物ついでにでも11時頃から2時頃まで(途中参加OK)お弁当を持って遊びに来ませんか〜とゆる〜い感じにしたことのようです。 保育園の不思議な常識やいい病院や子育ての疑問など聞いてみたいなと思っている方はいるはずだと思いますがどうでしょう? | ![]() | |