![]() |
|||
![]() |
![]() |
ろっきい -- 2006/05/08 .. | ![]() |
![]() |
4歳と5ヶ月2人の子供がいるWMです。現在2人目の育児休職中、7月から復職予定です。復職にあたり上司から東京への転勤を打診され今とても迷っています(現在の居住地は関西です)。 自分の仕事のやりがいを求めるならば東京へ行きたいのですが、主人の仕事の都合と子供の保育園の事情から、東京へ行くなら単身赴任という状況です。主人は子供が保育園のうちのほうがむしろ仕事にうちこめる(保育園は23時まで延長保育あり)だろうし、行きたいならやってみたらと勧めてくれるのですが、自分が子供と離れて暮らすことにかなり不安があり、また下の子はまだ小さいので子供にかわいそうかなと思い迷っています。子供も仕事(=自分のやりがい)はどちらも大事で・・・。 最終的に決めるのは自分だと思うのですが、子供とはなれての単身赴任のご経験をご経験された方のお話など聞かせていただけるとありがたいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
キキ
-- 2006/05/08.. | ![]() |
![]() |
私も子供と二人で夫と離れて暮らしていた時期があります(母子東京、夫九州)。送り迎えを分担できない点など今思えば大変でしたが、職場や両親の理解などもあり何とか乗り切りました。お金もかかって大変でしたがしょっちゅう週末を利用して行き来していたので父親離れすることもありませんでした。我が家はお互い転勤族なので今後もこういうことが考えられますが子供たちにとって環境のいい方に置く予定です。 きっと子供はその時々で適応していくはずです。あとは許される時間の範囲内で親が子供と密度の濃い時間を過ごしていけば大丈夫なのでは。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
るびー
-- 2006/05/07.. | ![]() |
![]() |
今月から2度目の産休に入るフルタイムWMです。 私は夫を置いて子供と二人、単身赴任生活を送っています。類は友を呼ぶのか?友人には夫のもとに子供を置いたり、親元に子供を預けたりして自分だけ単身赴任をしている人も数人います。 最終的に決めるのは自分ですし、その決め手は何にプライオリティを置くかということに尽きるとは思います。 ただ、それぞれの場合でも子供は子供なりにたくましく育っている、というのが私の率直な感想です。 私が子連れ単身赴任を選んだのは、私と同様夫も激務で呼び出しが多いということ、私のほうがそのときの職場環境を考えた場合融通が利くだろうということ、保育園事情が私のほうがまだよかったこともありますが、幼い子供を夫のもとや実家に預けて仕事に行くということに抵抗を感じたこともあります。 産み落としただけで育てないのであれば、産んだ意味がないかなと。 ただ、それもかかわり方をどう持っていくかということによっても十分フォローは出来ると思います。お金と時間と体力はかかりますが、どうフォローして行くか、夫婦で十分話をしてコンセンサスを得ることは日々大切にしていかれたほうがいいかなとも思います。 落としどころは本当に人それぞれです。納得の行く答えが出るよう、かげながら応援しています。 | ![]() | |