![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぽんかん -- 2006/05/01 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。来月から7ヶ月の子供を保育園に預けて働く母です。 勤務を始めるとお迎えが6時くらいになってしまいます。 気にしているのが子供のご飯。なんとかすぐに出来ないかと考えていますが 、先輩ママさんたちのお知恵をはいしゃくできたらと思い、投稿しました。 現在はおかゆ、やさいのゆがいた物を冷凍して置いているくらいです。 アレルギーがあるため、卵、小麦粉、乳製品の除去をしていますので、 和食が中心です。おじや(具入り)なんかが冷凍できれば一食になり助かるのですが、出きるのでしょうか? もっと何かいい方法、レパートリーがあれば教えてください。 宜しくお願いします! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぽんかん
-- 2006/05/01.. | ![]() |
![]() |
ももさん、kirikoさん、お返事ありがとうございました。 >kirikoさんへ 早速、土鍋とはいきませんが子供用の小さななべをゲットしてきました。 お味噌汁、いいですね。乾燥わかめも試してみます!! >ももさんへ 9時までに就寝できるなんて立派ですね。すごい!頑張って見習います。 保育園での給食は、おっしゃる通りすごく栄養満点でビックリしました。 家ではなかなか。気楽にやっていきます。 本当にありがとうございました。今日から慣らし保育も始まり、いよいよって感じです。気負いしないで頑張ります!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もも
-- 2006/04/21.. | ![]() |
![]() |
4月に復帰したての新米WMです。時短勤務しており、自宅へつくのが18時位。7ケ月の息子は保育園で一杯遊ぶ為に、その時間は眠いのとお腹がすいたのとで機嫌が悪い事が多いです。 帰ったら抱っこしないと泣くし、私も慣れないために離乳食を作る余裕なんてありません・・・週末に冷凍したおかず+おかゆをチンして食べさせてますよ。それから大人のご飯作ったり、お風呂に入れたりして21時までには寝かせるようにしています。 帰ってから離乳食を作ると、その他の事をするのも遅くなる為に寝かせる時間も遅くなるし、保育園で栄養たっぷりのご飯を食べてきてるから大丈夫かな〜なんて思ってます。 苦戦しながら頑張ってます。お互いがんばりましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kiriko
-- 2006/04/20.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 我が家も基本的に和食党です。 夕飯には野菜の具沢山のみそ汁が必ず並びます。 だしをていねいにとっている余裕がないので「だしの素」ですが「減塩みそ」で塩分が多くならないようにしています。 みそを加える前に別の小鍋(100均で売ってる一人用の土鍋)にだしとやわらかく煮えた野菜を取り分けて、メインになるタンパク源を加えます。 しらす干とかツナとか白身魚もいいですよね。あと鶏ミンチなど・・・ 月齢が大きくなれば、ほんの少ししょうゆや砂糖などで味付けをして 最後に水溶き片栗でとろみをつけてできあがり。 うどんを加えてもよし。ごはんを入れればおじやです。 こんな感じでほとんどベビーフード知らずですよ。 そうそう、乾燥わかめをビニール袋にいてれ、すりこぎでごりごり、 粉末にしたものを瓶にいれておいて、ばらばらいれたり。 わかめの味がしておじやもおいしくなりますよ。 | ![]() | |