![]() |
|||
![]() |
![]() |
hana -- 2006/05/25 .. | ![]() |
![]() |
8月から9ヶ月になる息子を預けて(実母に)復帰の予定です。今が6ヶ月なので大分、離乳食が進んできてるんですがやはり母乳がないと泣いてしまいます。後2ヶ月でいったいどうなるんかなぁ?って思うと心配で何をするのも楽しめない状態で憂鬱になってしまいます。少しずつミルクにしよって思っても、全く飲まず泣きじゃくりかわいそうになってきます。母乳をためて搾乳してあげたりもしていますが、あまり飲みません。とても早く1日が終っていくのがとても怖くて、焦る気持ちと「やっぱり仕事無理かな?」とか思ってしまいます。しかし、働きたい気持ちは変わらないです。いったい復帰を2ヶ月後に控えて、今何を優先させてどのような準備をしておけばいいですか? | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
hana
-- 2006/05/25.. | ![]() |
![]() |
意見を聞いて、少し気持ちが楽になりました。本当にありがとうございます。今は焦らずに頑張ってみます。子育ては、経験されてる方の意見がとても奥深いしためになります。また行き詰まってしまった時、よろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうぽん
-- 2006/05/23.. | ![]() |
![]() |
母親の焦る気持ちってなぜか子供にすっごく伝わるんですよね^^; 飲ませなきゃ!って思わないで。今日も飲まないかあ〜^^そのうち飲むかなあ?くらいに思って肩の力を抜いてください。 うちの子は生まれてしばらくは夜全然寝なくて泣きっぱなし。ミルクを飲んでもダメ。母乳もあげてるのに「なぜ寝ないの??」と抱っこしながらフラフラでした。でも、「この子は寝ないのよ夜は。じゃあ、トコトン付き合うから起きてましょう!」と思ったら自分も気が楽になったし、するとなぜか寝るんですよね。 仕事し出したら家事を寝かしつけた後にしたいので「早く寝て欲しい〜〜」と思いながら寝かしつけしてると全然寝ない。。。こちらオーラが伝わるみたいです。え〜い!片付けは朝だ!私も寝ちゃってもいいや〜くらいに思うとすんなりいったり・・・ お家に帰ってから母乳はあげたらいいですし、復帰してから様子を見ながら対応していったらいいと思いますよ。 復帰前に哺乳瓶練習してできたけど、いざ保育園にあずけたら泣くばかりでさっそく呼び出されたって友人ママもいましたけど、なんとかなりましたよ。 準備してできたから大丈夫!ってわけでもないみたいですし、いざあずけたら飲んでくれるかもしれないし・・・ 今から焦らないで、復帰までの時間をゆったりと赤ちゃんと過ごしてあげてください^^大丈夫ですよ!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2006/05/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。現在2歳1ヶ月の息子を5ヶ月から保育園に預けて職場復帰したWMです。 お腹に8月出産予定の次男がいます。 まず、hanaさんの考え方を変えましょう。 「あと2ヶ月・・・」ではなく「まだ2ヶ月」あるのです。 慌てずゆっくりと準備していくことが大切だと思います。 準備と言っても「私が居ない時ミルクを飲めないと困るから・・・」とミルクを飲む練習をすることではありません。 まず、hanaさんが2ヵ月後に職場復帰をすること、仕事をしている間おばあちゃんと一緒に留守番をしてもらうことをきちんとお子さんに説明していますか? もう6ヶ月でしたら自分で言葉を離せなくてもかなり色々と理解しているのです。 「ママが8月(ですよね?)からお仕事に行く間、〇〇ちゃんはおばあちゃんと2人でママの帰りを楽しく遊んで待っていて欲しいの」とか「ママは〇〇ちゃんにはおっぱいあげれるけどおばあちゃんはおっぱいないからミルクを哺乳瓶で飲んで欲しいのだけど出来るかしら?」職場復帰後母乳育児を止めずに混合にするのでしたら「ママが会社に帰ってきたらたっぷりおっぱいを飲んでちょうだいね」・・・etcといった説明は必要ですよ。 あと実母さんとは同居ですか?そうでなければ少しずつおばあちゃんと一緒に過ごすことになれる必要はあると思います。 hanaさんにとっては実母だから安心でもお子さんにとっては慣れていないおばあちゃんは他人と同様ですよ。 哺乳瓶についてですが、hanaさんが居る時は使えなくても実母さまと二人の時だけ使えるようになっていけばいいのですよね? ウチの息子ですが、5ヶ月から保育園で哺乳瓶+ミルクでしっかり飲んでいましたが自宅では絶対にミルクを飲みませんでしたよ。 彼の言い分としては「なんでママが居るのに僕がミルクなんて飲まなきゃダメなの?嫌だ」という感じでしたよ。 私は8月に出産のため床上げまでの3週間実母(1週間)と姑(産前入院日から約3週間)に我が家に手伝いにきてもらいます。 姑は「もういいよぉ〜」というくらい頻繁に我が家に来たりするので息子も慣れていますが、私の実母は現役社会人でもあるため年に2回程度しか会いませんので保育園の送迎などでお互いに苦労しないかと昨日・おとといと大きなお腹を抱えて家族で私の両親が住むところに遊びに行き丸一日じじ・ばばと息子は遊んできました。 最初はもじもじしていた息子ですが、身内ですから慣れてくれば私の両親の手を引っ張って「遊ぼう」と意思表示。 これなら床上げまでの1週間も安心かしらと胸をなでおろしたところです。 まだ2ヶ月ありますので慌てずゆっくりとがんばってくださいね。 | ![]() | |