![]() |
|||
![]() |
![]() |
プチ子 -- 2006/05/25 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 1歳半の子どもをもつフルタイムワーカーです。 先輩WMの皆さんのお知恵をお借りしたく、投稿しました。 現在子どもは保育園に通っているのですが、秋に第2子が誕生予定で、来年の4月より2人の子どもを保育園に預けて職場復帰を考えています。 ところが、上の子どもの通う保育園は1歳クラスからしかない園で、0歳クラスの下の子は、最低1年は別の園に通うことになります。 現在別々の園にきょうだいを通わせていらっしゃるかた、もしくはご自分のお子さんたちがそうだった場合と仮定してアドバイスいただければと思いますが、 普段の登園はどのようにしていますか? 我が家の場合、上の子の園は大人の徒歩で5分程度、現在は夫がベビーカーで送っています。 帰りは私がお迎えに行きます。 下の子の園が徒歩圏内に決まった場合、大人1人で2人の子を連れて登園するなら、 上の子:ベビーカー+下の子:抱っこかおんぶ、という形がよいのでしょうか。 できれば上の子を歩かせたいのですが、都心で車が多い道路を通るため、ベビーカーをおしながらでは目が行き届かないのではと心配です。 2歳半くらいになれば、ある程度一人歩きさせても大丈夫でしょうか。 自転車も考えたのですが、上の子をのせて下の子をおんぶと考えると、下の子が低月齢のときはまだしも、1歳をすぎると厳しいのでは…という気もします。 どうにもならなければ、どちらかを私が送ることにしようと思いますが、残業ができない代わりに朝仕事をすることが多いため、 できれば登園は夫に任せたいというのが本音だったりもします。 保育園も決まっていないのに、おまけに生まれてもいないのに気が早い話ですが、 こうしているとか、こうしたらいいのでは、などなど、ご意見をいただけたらうれしいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
プチ子
-- 2006/05/25.. | ![]() |
![]() |
myuさん、パフェママさん、ありがとうございます。 なるほど、二人乗りベビーカーやバギーボードなど、ベビーカーに二人乗せるという手があるのですね。 お二人に教えていただけるまで、まったく思いつきませんでした。 早速いろいろ検討してみたいと思います。 myuさん、3人のお子さんを一人で保育園に送迎されているのですね。 じつは2人目が生まれてもいないのに気が早いのですが、我が家も3人子どもに恵まれたらいいねと話しています。 上の2人は20代での出産となるので(ギリギリですが)、この際できれば早めに生みたいものの、3人一度に保育園は大変だから長子が小学校に上がったら3人目なんて思っていましたが、myuさんのお話をうかがって、やはりできたら早めにもう一人!という気持ちがムクムク。 育児にお仕事に、毎日大活躍のことと思いますが、お体大事にしてください。 パフェママさん、たびたびこのVOICEでお名前をお見かけして、とってもがんばっていらっしゃる先輩ママさんがいて心強いと思っておりました。 うちの夫も管理職で、夜は何時に帰ってくるのやらですが、朝だけでも協力してくれることに謙虚に感謝しなくてはいけないですね。 改めて気づかせていただき、ありがとうございます。 8月にご出産だと、きっともうおなかも大きくて大変なころかと思います。 どうぞ無理せず、お体をたいせつになさってくださいね。 お2人とも、本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2006/05/23.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。現在2歳1ヶ月の長男(現2歳児クラス在籍)と8月に出産予定に次男を出産予定のフルタイムWMです。 長男が通っている保育園は1歳児クラスからの展開で自宅から徒歩5分程度とかなり環境面としては恵まれているのですが、我が家の近くで0歳児クラスからの保育園はなく一番近い園でも徒歩15分(こちらはかなりの人気園なので入園は難しい)か徒歩30分の園が2箇所、電車で1駅+徒歩15分のところか電車で2駅+徒歩5分の5園から入園する保育園を決めなくてはならない環境です。 我が家は晩婚なので夫はすでに管理職です。 朝は遅くても6時半には出勤し、夜は早くて20時半帰宅ですから保育園の送迎についてはまったく期待もできません。 まぁ、それでも国内にいるときはまだマシで海外出張で1ヶ月留守になるなんてこともありますから最初から期待しないほうが楽なんですけどね(笑) しかも、立地の関係からウチの子の通っている保育園ではベビーカーの置き場所がないので使用禁止になっていますから上の子は手をひいて、下の子はおんぶor抱っこで登園する予定です。 私は持病持ちで夫が自転車に私一人で乗ることも反対しているんですよ。 また、天候のことも考えて今のところ下の子の保育園第一希望は電車で2駅+徒歩5分というところなんですが、こちらもかなりの人気園なので最悪は毎日上の子を今の保育園に預けてから往復1時間の徒歩ということになりそうです。 更に通勤は電車で1時間ですから朝の消費だけでも頭痛がしそうです。 息子は現在2歳1ヶ月ですが、徒歩5分くらいでしたらまったく問題なく歩いてくれますよ。 ただし、ベビーカーが使える環境のようですからベビーカーの後ろにつけるタイプのバギーボードをつけて上のお子さんはそちらに立たせて登園してみてはいかがでしょうか? 「バギーボード」で検索すれば色々と種類は出てきますよ。 ただスレッドを読んでいる範囲ではかなりご主人も保育園の送迎については協力出来る環境のようですから、まずはじっくりとご夫婦で話し合われる方が良さそうですね。 もうすぐお互い2児のママですね。 無理をせずじっくりがんばっていきましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
myu
-- 2006/05/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 うちは別々の園ではないのですが、3人を一つの園に預けています。 3歳10ヶ月、2歳4ヶ月、1歳1ヶ月。 送迎は私一人ですが車です。 送迎スタイルが違うので経験談ではないのですが、二人乗りのベビーカーはどうでしょうか? 私は三人目妊娠後期に購入しました。ネットで特別価格の時に購入したので8千円弱でした。 今でも散歩や近所の買い物等にとても重宝しています。ただ、大きくて重たいので街乗りには使えません。 でも今は二人乗り用バギーが1万内で売っています。軽くてコンパクトの様です。 うちは真ん中が小さい頃、一人乗りのベビーカーに乗せると、必ず上の子が「自分も乗る!」と駄々こねていたので二人乗りベビーカーを購入しました。 上のお子さんがベビーカーに乗らずに歩くのであれば、必ず手を繋いで歩くルールを決めるとか、ひも付きのリュック?を背負わせる等も良いのでは・・・と思います。 最後なりましたが、無事に元気なお子さんを出産されますように・・・。 ご自愛下さい。 | ![]() | |