![]() |
|||
![]() |
![]() |
kyon -- 2006/06/28 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。全自動掃除機(ルン○)を使っている方がいたら、性能などについて教えていただけたらと思います。朝、家をでるときにスイッチ押したら家中掃除機をかけてくれるとか。結構な値段するので使っている方のお話を伺ってからと思いまして。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
kyon
-- 2006/06/28.. | ![]() |
![]() |
返信有難うございました。お二人のご意見に押されとうとう買ってしまいました。やっぱりすごいですね。高かったですが買って正解です。掃除機のおかげで床の上のものを片付けるようになるし。それにしてもこういうものを考えるアメリカ人はすごいですね!日本製のが今後出てくるんでしょうね。 家事は最小化にとどめ子供との時間が増えるのはいいことですよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶぅまま
-- 2006/06/26.. | ![]() |
![]() |
今月から、私も使いはじめたところです。やはり、手放せない!と思いました。かなりきれいになりますよ。 これまでは、クイック○ワイパーがメインで、ごくたま〜に掃除機という生活レベルでしたが、それに比べて、ずっときれいが保てて、部屋の快適さがアップした上に、クイック○ワイパーかける手間(ってたいしたことないんですが)すら面倒だったのから開放されたことを実感しています。食洗機と洗濯乾燥機とあわせてWMの三種の神器にあげたいくらいです。 デメリットをあげるとすると、 ㈰本体&メンテ(バッテリーなど)にはお金がかかる。 これについては、コストよりもベネフィットが上回っているので、投資してよかったと思いました。電気代はあまりかからないのはうれしいところです。 ㈪音は、ちょっとうるさい 普通の掃除機並みですが、1〜2時間連続して続くと、ちょっとうるさい。時間帯は近所迷惑にならないように気をつけたほうがいいし、自分が家にいるときは、テレビの音は聞こえにくい。でも、新聞や本を読むのには気にならない。 ㈫畳は多少傷むような気がする(気のせい?) いまのところ、フローリングや家具や畳などに目立った傷ができたりしてはいませんが、畳は普通の掃除機を使うよりは、傷むような気がしました。まだ、使い始めて1ヶ月経たないくらいなので、もっと長期間使ってからでないと、なんとも言えませんが・・・。 それから部屋の隅っこなどの細かいところには、マキ○(業務用のブランド)のコードレス掃除機(重さは約1キロほどの軽さ)を使うようにしていますが、こちらも手放せないです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぎどん
-- 2006/06/23.. | ![]() |
![]() |
ほぼ毎日使っています。 今日はリビング、今日は和室、今日は廊下…というように、 朝、出掛けに、汚れが気になる部屋に置いていきます。 我が家は、週末掃除機をかけまくる手間から開放されて、もう手放せません。 故障した期間、堪え切れなかったくらいです。 難点は、掃除機をかける必要がなくなるので、 意識しないと、はたきをかけるのを忘れ続けてしまうことかな(笑)。 あと、部屋の隅は残ってしまうので、 近くに行った時に、さりげなーく靴下で拭いたりしています(笑)。 ただ、家によって、向き不向きはあると思います。 我が家は、床にものを置きませんし、ちゃぶ台で生活しているので、 自動掃除機をかける時に、ものを片付ける手間があまりありません。 座布団をささっとちゃぶ台に積み上げて終わりです。 ものがたくさん置いてあると、片付けてまた戻すのが面倒でしょうね。 テーブルなどは、きちんと回り込みますが、 テーブルと椅子が込み入っていると中に入れないので、 椅子は上げたほうがいいでしょうね。 あと、不具合が出た時、修理に時間がかかるかもしれませんね。 ウェブページを見ながら分解掃除している人も多いです。 ラグやホットカーペットは乗り越えて掃除してくれますが、 たまに、ホットカーペットのコントローラに乗り上げて止まっていたりもします(笑)。 すかさずもう一度かけるだけですむため、それほど面倒はありませんが。 はまった人は「手放せない!」と言います。 保育園が一緒のお母さんも我が家で実物を見て、買う決断をしました。 やっぱり「手放せない」そうです(笑)。 オークションだと、日本の値段の半額近くで手に入ります。 | ![]() | |