![]() |
|||
![]() |
![]() |
あなくま -- 2006/06/17 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。久しぶりにこちらをのぞきましたあなくまです。 二人目の産休に入るのをもって以前の職場を退職しました。それ以来、1年以上パソコンから離れた生活をしていました。この4月から新しい職場で今度はパートで働き始めました。おなかの中にいた子はもう1歳になりました。 以前のぞいていた時に、スレしていた名前の方を見つけてちょっとなつかしく思いました。 私は仕事から帰ってこどもの相手をしつつ、夕飯を作ったりするのにいつもいっぱいいっぱいなんですが、皆さんはどうやってこの時間帯をしのいでいますか?以前のフルタイムで働いていた頃よりも幾分時間に余裕はあるけれど、子どもが二人になり、3歳の子の相手もしてあげながら、夕方になると眠いのか機嫌が悪い下の子の面倒も見なければいけないし、同時に食事の支度、配膳をしていると、もうほんとにイライラしてしまうこともあります。正直この時間帯、子どもとのふれあいの時間なんだけど1人で全部対応しなければならないので苦痛です・・・。 フルタイムで頑張っておられる方には私の状況はまだ甘いかもしれませんが、皆さんのうまくやっているコツなど教えていただけると嬉しいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
nennen
-- 2006/06/17.. | ![]() |
![]() |
あなくまさん、お久しぶりです。そして、毎日お疲れ様です。私も久しぶりにこちらをのぞいてみたら、私と境遇が似ている人が・・・と思ったら、あなくまさんでした。以前、二人目妊娠中の書き込みの際、ちょっと書き込みしました。 私は3歳5ヶ月と1歳1ヶ月の姉妹のママで、5月からフルタイムで元の職場に復職しました。夕飯は朝作って冷蔵して、夕方レンジで温めて食べています。ご飯は朝炊いたものを保温しておき、お味噌汁も朝、夜の分まで作り、なべごと冷蔵庫へ。この方法だと帰宅後10分ほどで食べられますよ。揚げ物などはいまいちだけど、煮物などは味がしみておいしいです。下の子が夕方ぐずぐず言わなくなるまでは、この方法で乗り切ろうと思っています。 一人目の時は、野菜などを全部切っておいて、帰宅後調理していましたが、その時間さえも子供にまとわりつかれ、思うようにならなかったので、今の方法にしています。 朝は5:30起床、7:45に家を出ます。夜は18:00帰宅18:30夕食、19:00食器洗い、洗濯物片付け、19:40お風呂、20:30下の子寝かしつけ、21:15朝食の下準備、21:45上の子と自分一緒に就寝。その後帰宅した夫が、洗濯を干してから寝てくれます。だいたい毎日、こんなスケジュールです。 夫の帰宅が遅いので、毎日一人でなんとかやっています。あと半年位すればもう少し楽になるかなと思い、それを励みに日々奮闘している感じです。 夫はその修羅場の後帰宅し、夕食、一人でお風呂、うらやましいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうか
-- 2006/06/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。5歳男児と1歳女児のWMです。 夕方からはご飯食べて歯磨きしてお風呂入れるまできりきり舞いです。日が長くなって外で近所の子が遊んでたりするのでもう上の子が遊びたがってパニック!! 朝か前日に夕食の下ごしらえを殆んどしてしまい主菜を調理するぐらいで食べられるように努力しています。 どうしてものときの為にチンすれば食べられる副菜とか出来合いの茶碗蒸しも常備してます。上の子が「納豆メカブ卵」ご飯がすきなのでそれらも。 下の子用には、冷凍しらすを常備し炊き立てご飯に混ぜます。 野菜はお味噌汁を具沢山にします。トマトとかきゅうりとか切ればいい野菜を子どもたちが好きなので。 最後の火を使う調理の時は子どもが近くにいないほうが良いので、テレビをつけちゃうことが多いです。我が家はケーブルTVに加入しておりポンキッ○が夕方見られるので。食べる時には消します。 我が家の場合、上の子が食が細くて時間がかかるので、食べ始めてからが大変です。 この夕方の混乱が収束してから帰宅してのんびり夕食を食べる夫が本当にウラメシイです。 | ![]() | |